
Dragon Touch NotePad 102 10インチ 激安タブレット レビュー 技適・専用ケースあり
新発売のDragonTouch NotePad 102がやってきたのでレビューしていきます。 最近はコロナ禍であまり外出する機会がなくなりましたので、家で使う場合はスマホよりも画面が大きいタブレットを使ったほうが遊びも仕事も効率的に使えます。(自分は自宅作業員なのでほぼタブレットのみ、スマホは1日数分しか使...
新発売のDragonTouch NotePad 102がやってきたのでレビューしていきます。 最近はコロナ禍であまり外出する機会がなくなりましたので、家で使う場合はスマホよりも画面が大きいタブレットを使ったほうが遊びも仕事も効率的に使えます。(自分は自宅作業員なのでほぼタブレットのみ、スマホは1日数分しか使...
夏になって新機種の中華スマホがたくさん出てきたのであまり知らない方向けに、魅力的、でも注意が必要な中華スマホを説明していきます。 ご存知の方は多いと思いますが、最近Xiaomi(シャオミ)が日本上陸してから中華スマホの存在を知った方も多数いると思います。
アマゾンで2万円切りで10.1インチ解像度1920x1200ディスプレイ搭載のAndroidタブレット DragonTouch Max10がやってきたのでレビューします。 このDragonTouch Max10はタブレットの標準的な機能を搭載しながら10インチの大きめなタブレットで激安な約19000円なとこ...
ノートパソコンで一番標準的なIntel Core i5搭載ノートパソコンの6万円台~8万円台の激安機を紹介していきます。 最近はパソコンの所有率が下がっているようですが、これから数年間はまだまだお仕事でパソコンを使う機会が多いので、まだ持っていない方はCore i5搭載ノートパソコンを1台持っておくと役に立...
新型のHuaweiタブレットHuawei MatePad BAH3-W09がBanggoodからやってきたのでレビューしていきます。 こちらは日本では発売されていないメモリ4GB/ストレージ64GBの中国版になります。日本でも販売されていますが、そちらは3GB/32GBバージョン。 Huaweiは最近問題...
日本でも4GB/64GB→24800円・6GB/128GB→29800円で販売されるXiaomi Redmi Note 9Sが海外通販Banggoodからやってきたのでレビューしていきます。 こちらはXiaomi(シャオミ)のミッドレンジとハイスペックの間くらいのスナドラ720Gを搭載したモデルでクアッドカ...
CHUWI AeroBook Pro 15.6がいよいよINDIEGOGOから発売されます。価格は599ドルで事前にメルマガ登録しておくと25%オフの割引価格(約450ドル)で買えます! 欲しい方はぜひCHUWI公式サイトにてメルマガ登録しておいてください。 それと、CHUWI では毎回恒例になっています...
CHUWIから初めてIntel Core i5を搭載したラップトップAeroBook ProがINDIEGOGOから登場します! まずはインディゴーゴーから、続いて日本のクラウドファウンディングサイトでも登場するようです。 599ドルで発売予定で、今ならメルアド登録で25%オフになるので買いたいと思ってい...
最近は頑丈防水スマホもかなり進化してきていて、ゴツいながらもカメラもちゃんと使えるしディスプレイもきれいになってきて、見た目も男心をくすぐるようなデザインになっているので一部の方々が好んで使っている超頑丈防水スマホ Blackview BV9800をレビューします。
adbコマンドを使おうとして、USBデバッグをオンにしてもコマンドプロンプトで「error: no devices found」や「error: no devices/emulators found」と表示されてうまくPCとスマホを接続できないでこのページにアクセスされた方に解決方法を書きます。
中華スマホ・Androidスマホで改造する時に必要になってくるadbコマンドがより便利にPCで使えるようになる設定を説明します。 以前の2016年くらいのadbコマンドのインストール方法(古い記事は2ページ目にあります。)よりも、もっと簡単に設定できるようになったので記事をアップデートしておきます。
GearBestからiPhone11 Proやボトムズの目にそっくりな激安ミッドレンジスマホCUBOT X20 Proがやってきたのでレビューします。 1万円台で買えてiPhone 11 Proにちょっと似ているリアカメラの3眼配置なので、瞬間的に見ればiPhone 11 Proに見えないこともないミッドレ...
Galaxy NOTE10 Plus 本体をまだ撮影してなかったので撮ってみました。あまり良い画像はなかったので少しだけGalaxy NOTE10 Plus本体画像を紹介します。 見た目は普通のスマホで特に特徴は無いので、見た目重視ではなく中身重視のスマホでしょう。 それとSペンもちょっとだけ見ていきます...
前回Huawei Honor 9XにPlayストアが入ってなかったけど谷歌安装器を無事にインストールできたので、今回は外観をみていきましょう。筐体、特にポップアップカメラがメインで動作音もYoutubeにアップしたので確認してみてください。 それとHonor 9Xの裏面ブルーに光るリアパネルの反射がイナズマ...
キックスタンドで780gと軽くCore M3-8100Y搭載機のUBook ProがINDIEGOGOから出てすでに2000万円ほどの資金を集めています。 今ならCore M3-8100Yバージョンがキーボードとペン付きで499ドルになっていますので、気になっている方はチェックしてみてください。