
【ハイスペックスマホ&6インチ対決】Huawei honor note 8 ・ Huawei P9 ・ Xiaomi Mi Max比較
Instagramでもちょこちょこと画像だしてみましたが、Huawei honor note 8とHuawei P9・Xiaomi Mi Maxと比較画像を撮ったので載せてみます。 Huawei honor note 8とXiami Mi Maxは同じ6インチ同士のズルトラ難民の救世主! 一方でHuawe...
Instagramでもちょこちょこと画像だしてみましたが、Huawei honor note 8とHuawei P9・Xiaomi Mi Maxと比較画像を撮ったので載せてみます。 Huawei honor note 8とXiami Mi Maxは同じ6インチ同士のズルトラ難民の救世主! 一方でHuawe...
前回はIP67防水 IMAN Victorの外観を見たので今回は実際に使ってみます。 今まではPTTボタンの使い方がよく分かっていませんでしたが、今回はZelloというトランシーバーアプリでPTTボタンを設定して楽しいトランシーバー会話を世界中の人を相手に試してみました♪
180ドルほどと激安なのに全部入りでミッドレンジスマホで最高に速いVernee Apollo Liteの内部を見ていきましょう。
iPhone7と同じIP67防水の中華スマホIMAN VictorがEverbuyingからやってきたので開封してみます。 こちらはやはり中華防水スマホならではのゴツいお姿で最近のスマホのエレガンスさにはほど遠いのでアウトドア専門のスマホでしょう。しかもIP67規格と防水機能もあまり高くなさそうです。
引き続きMotorolaではなく今は中華スマホLENOVOのMoto Z(XT1650-05)を見ていきましょう。 特に大した機能はなく標準的なAndroid機でしたが、記事がものすごく長くなってしまったので必要ない部分は読み飛ばしてみてくださいね。
200ドル切る値段なのにMediaTek Helio X20を搭載していてミッドレンジスマホで最高峰レベルで速い中華スマホなVernee Apollo LiteがGearBestから来たのでレビューします。 結論から先に言いますと【コスパ重視】+【スピードもそこそこ速くないと不満】な方はこちらのスマホを選ぶ...
引き続き6.6インチ巨大中華スマホ Huawei Honor Note 8の内部をみていきましょう。 HuaweiはAndoroidベースに独自のカスタマイズOS EMUIを乗っけてるので素のAndroidとは使い勝手が少し違いますがHuaweiが日本に進出しているだけあって日本語表示も対応しているのですぐ...
MotorolaというよりLenovoと呼べばよいのか?Motorolaもやっと本気出してきて超薄く高級感がありカメラ性能もダントツにすごい(使ってみたら普通でした。)スマホを出してきました♪
Xiaomi Mi Maxを上回るズルトラ難民の救世主 Huawei Honor Note 8がおウチにGearBestからヒョッコリやってきたのでレビューします。 こちらは6.6インチとスマホのディスプレイの限界を超えた大きさで汗、Huawei小会社のHisilicon社製のSoc Kirin955を搭載...
続いてUlefone Tigerの中身 Androidを見ていきましょう。 内部といっても素のAndroidに近くアプリも必要最低限だし特に特徴なし。裏をかえせば普通のAndroidなので日本語にすぐできて誰でもすぐに使い始められるというのが特徴でしょう。
Ulefone Metalに引き続きUlefone TigerがBanggoodからやってきたのでレビューします。 こちらのUlefone Tigerは裏フタが取れるタイプでZTE Nubia Z7 Maxのように裏フタが取りやすいかと思いきや・・・取りにくい!20分ほど苦戦してやっと取れました。爪だと傷つ...
引き続きUlefone Metalの中身をみていきます。 外観はディスプレイ面2.5D曲面ガラスで裏面はメタルつや消し仕上げでブラックは全身真っ黒で漆黒という感じ。黒好きな方には候補に上げていただきたい機種です。
前回に引き続きIP68防水 中華スマホのHomtom HT20の中身をみていきましょう。 この記事にADUPS製パッケージの詳細について書く予定でしたが、内容が長くなったのでまずはHomtom HT20のアプリやベンチマークを軽く見て次にセキュリティアプリを多数導入して調査した結果を書いていきます。
Banggoodから漆黒のブラックが美しいUlefone Metalが届きましたのでレビューします。 こちらのUlefone Metalは手帳型横開きケースとガラス保護シート点付きでスマホ本体の他に買い足すことが無いし110ドルほどで買えるのでコスパに優れていると言えます。
EverbuyingがらIP68規格の防水・防塵 中華スマホのHomtom HT20 がやってきたのでレビューします。 このIP68規格は日本のスマホ XperiaやAQUOSの防水性能と同じレベルですね。ただ実機をみてみるとやはり完成度は日本のメーカーにまだまだ及ばない気がして久々に嬉しい気がします。日本...