
Huawei MatePad レビュー Playストアなし・野良アプリはChrome以外使える・ベンチマークテスト
新型のHuaweiタブレットHuawei MatePad BAH3-W09がBanggoodからやってきたのでレビューしていきます。 こちらは日本では発売されていないメモリ4GB/ストレージ64GBの中国版になります。日本でも販売されていますが、そちらは3GB/32GBバージョン。 Huaweiは最近問題...
新型のHuaweiタブレットHuawei MatePad BAH3-W09がBanggoodからやってきたのでレビューしていきます。 こちらは日本では発売されていないメモリ4GB/ストレージ64GBの中国版になります。日本でも販売されていますが、そちらは3GB/32GBバージョン。 Huaweiは最近問題...
adbコマンドを使おうとして、USBデバッグをオンにしてもコマンドプロンプトで「error: no devices found」や「error: no devices/emulators found」と表示されてうまくPCとスマホを接続できないでこのページにアクセスされた方に解決方法を書きます。
中華スマホ・Androidスマホで改造する時に必要になってくるadbコマンドがより便利にPCで使えるようになる設定を説明します。 以前の2016年くらいのadbコマンドのインストール方法(古い記事は2ページ目にあります。)よりも、もっと簡単に設定できるようになったので記事をアップデートしておきます。
元祖三方狭小ベゼルの2代目Xiaomi Mi MIX 2がBanggoodからやって来たのでレビューします。 初代Xiaomi Mi MIXよりもスマートにエレガントになっていてディスプレイサイズが小さくなったので、より万人受けするスマホになりました。
BanggoodからHuawei Honor 9がやってきたのでレビューします。 こちら中国版でPlayストアが入ってないバージョンでした(汗)今HiApp(Huaweiストア)で探してインストールしてみますが、ちょっと苦戦しています。
Xiaomi機のBAND変更はみなさんだいぶ関心があるようで、詳しい方がコメントからアドバイスいただけて助かります。 前回の記事みていただけたでしょうか?↓Xiaomi機をお持ちでまだ前回までの作業をやってない方はぜひやっておいてからこのページに戻ってきてくださいね。
Xiaomi機やスマホをDiagドライバーなしでも日本の全キャリア、Docomo・Softbank・auに対応する方法を、いつもご指導いただいているN様に教えていただいたので、とりあえずXiaomi Mi Max 2で作業してみました。 以下、文鎮化する可能性もありますので自己責任!でお願い致します。
今年に入ってからBeヨンドをもっと使いやすくしようとしていて改造中なのでスマホで見るとちょっと見づらくなってしまっているかもしれません。スミマセン 今回はドライバがあたってなくてPCと接続できない中華スマホにGoogle USB Driverを設定してドライバをあてちゃおうという内容です。 中華スマホを買...
『Huawei honor Note 8は内部ストレージ化できるか』とのご質問がありましたので内部ストレージ化について検証してみます。 内部ストレージ化は通常の外部ストレージであるMicroSDカードをAndroidシステムで内部ストレージとして認識させる改造です。
星連です。今回Xiaomi Mi5S を入手しましたのでまずは使用にあたり下準備として カスタムROM化 プラスエリア化 ついでにDSDSの検証 を行いたいと思います。
Xiaomi Mi5s Plusのプラスエリア化、一応できましたが電子レンジで検証したところ電話が鳴らないという結果になりました(泣) Xiaomi Mi Maxも同様に電子レンジでテストしたところ正常に電話が鳴ったので多分Mi5s PlusもMi Maxもプラスエリア化できたと思いますが、もしかしたらMi...
Xiaomi Mi Maxはおウチで使うにはちょうど良いサイズ6.44インチで本読み・漫画読み・ニュース読んだりするのには最適でアームに挟めるので寝スマホも可能。 朝寝・昼寝・夜寝る時いつも本読みながら寝落ちしてます(汗)
MEIZU Flyme推進派の星連です。 今回はFlymeから離れてXiaomi Redmi 3Xを入手いたしましたのでカスタムROMのインストールとROOTを取ってみようと思います。
MEIZU M3 noteのショップカスタムROMについて記事を書かせていただいた星連と申します。 FlymeOSについて色々と説明していきたいと思います。
初めまして、星連と申します。 この度、MEIZU M3 NOTEを譲り受ける事が出来ましてFlyme OSを満喫しておりました所、 軽く問題が発生しましたので、その内容と解決までをレポートしたいと思います。