
Homdox 222Whポータブルバッテリー レビュー
Banggoodから気軽に持ち歩けるモバイルバッテリーよりも少し大きめのポータブルバッテリーがやってきたのでレビューします。 こちらコンパクトタイプなので、いちおうAC110~220VまでのAC電源もありますが、最大250Wまでしか出力できないのでコンセントプラグを差して使う機器は(1200Wくらいあるドラ...
Banggoodから気軽に持ち歩けるモバイルバッテリーよりも少し大きめのポータブルバッテリーがやってきたのでレビューします。 こちらコンパクトタイプなので、いちおうAC110~220VまでのAC電源もありますが、最大250Wまでしか出力できないのでコンセントプラグを差して使う機器は(1200Wくらいあるドラ...
自作ソーラー発電で発電したディープサイクルバッテリーを快調に使っていましたが9月頃になったら??アレ?電圧が下がったまま上がらなくなったゾ。 どうやらディープサイクルバッテリーは使ったらすぐに満充電しておかないとヘタリが早いことを最近知って・・・もう遅い、というより窓際ソーラー発電なので発電量が少なく、発電...
本日は万人向けではなく、ソーラー発電している方でEPEVERのチャージコントローラーを使っている方用の内容になります。 最近はこういったマニアックな記事になってしまってすみません。こういったセンシングが集まって総合的な自宅Iotが完成するので必要なところだけ参考にしていただけると嬉しいです。 ソーラー発電...
自作ソーラー発電がうまくいったので、味をしめてソーラーパネル2枚追加、それとパソコンで専用ソフトで発電量などの状態を見ることができるeLOG01と、Bluetooth接続でアプリで状態を見れるeBOX-BLE-01をチャージコントローラーに接続して試してみました。 そしてソーラーパネル2枚追加しましたが、接...
海外通販のBanggoodやebay.comで買ったものが続々と届いて自作ソーラーを構築する材料がそろったので設置していきます。 といってもソーラーパネルとチャージコントローラーとバッテリーをただつなぐだけで完成するので大した作業は必要ないので簡単であっさり接続完了しました。
この春から、まだ経験していないことに挑戦していきます。まずは手始めとして自作ソーラー発電から。今までは住居を転々とするタイプの人間なのでモノを増やすことに抵抗があったのですが、部屋が広くなったのを機に前々から気になっていた自作ソーラー発電に手をだすことにしました。(これからも今住んでいる賃貸マンションに飽きた...