目次
「Windows10にアップグレード」ツールを探してみる
中華パッドChuwi Hi8でWindows8.1の状態もだいたい把握したのでいよいよWindows10にアップグレードしてみます。
こちらの記事からの続きです。
以下、Windows10にアップグレードすると不具合出るのでメンドウです。時間が無い人はしばらくはWindows8.1でいたほうがよいと思います。
たしか、最初の起動時に「無料でWindows0にアップグレード」が出てきたので後からでもアップグレードツールを起動すれば普通にWindows10にアップグレードできそうなのでツールを探してみる。
Windows Updateにあった!
「Windows10にアップグレード」のツールを探すと、コントロールパネルのWindows Updateにありました!
Windows Updateを表示させるといきなり出てきた。
この中華パッドそんなにスピードが早くないようなのでアップグレードは2,3時間かかりますので気長に待ちましょう。
Windows10にアップグレード開始!
この中華パッドは音量ボタン「-」とウィンドウズアイコンを押してもスクリーンショットが取れないようなのでiPhone6で撮影しました。もっともアップグレード中はスクリーンショット取れないと思うけど。
時間がかかりますがほぼ放置しておけばアップグレード完了します♪
Windows10アップグレード後いきなりの容量不足をどうするか!
無事にWindows10にアップグレードできましたがいきなり容量不足に悩みます(汗)
- Windows10を起動するといきなり「ディスク容量不足」のアラートが表示される
- ディスクが満タンなのでなにも作業ができない状態
Cドライブを良くみるとWindows.oldフォルダが容量をたくさん食ってるようです。Windows.oldは古いOSのWindows8.1の使わなくなったファイル群をバックアップのためにとってあるのでWindows8.1に戻さない場合は必要ないでしょう。
ということで削除しちゃいます。このままWindows.oldフォルダごと削除してはまずいかもしれないので「ディスククリーンアップ」で削除しましょう。
ディスククリーンアップで要らないファイルを削除して空き容量を増やす
ディスククリーンアップはすべてのアプリケーションアイコンの「Windows管理ツール」>「ディスク クリーンアップ」にあります。
いらなさそうなファイルはけっこうありましたが、
- 以前のWindowsのインストール:多分Windows.oldフォルダのことだと思う。
- 一時 Windows インストールファイル:Windows10にアップグレード時に使用したファイルで今は使ってないと推測
2つの項目が大きい容量だったので削除してみます。
このように空き容量が3.5GB程度ですが増えました。
もしやる場合は自己責任でおねがいしますね。
Androidの切り替えボタンをタスクバーに表示させる
Windows10にはタブレットモードと通常のモードがあるようで、Windows10にアップグレードした状態だと多分タブレットモードになっていると思いますのでタスクバーにはアイコンが表示されてない状態だと思います。
アイコンを表示させるには以下のようにすれば表示されます。
Androidアイコンも表示されて、これで以前(Windows8.1)の時のように気軽にAndroidに切り替えることができるようになりました♪
ちなみにタブレットモードと通常モードの切り替えは上画像のようにします。
タブレットモードではエクスプローラーなどのウィンドウが全表示か左右分割表示など細かいリサイズができませんが、通常モードにすると以前のWindowsのようにウィンドウを自由にリサイズしたり重ねて表示させることも可能になります。
Windows10かなり使いやすいですね!Windows7よりもよいかもしれない。
これで半日間はWindows10を快適に使えましたが・・・不具合続出してしまいました。
次回書きますがWindows10はまだ不具合があるのでもし不具合解決するのがメンドウな場合は2,3ヶ月はWindows8.1使ってたほうがよいような気がします。PC好きな人はいいですけど不具合を治すのはかなりメンドウですよ(汗)
僕の場合はもう後戻りできないので(^_^;)しばらくは中華パッドChuwi Hi8でWindows10使ってみます。
現在は進化版 Cherry Trail Z8300を積んだ Chuwi Hi8 Proが出ています。
GearBestで購入する場合は、$50 Coupon こちらから登録すると50ドルのクーポンもらえて送料無料で買えますが到着が2週間以上先ですよ(汗)