2015年に買ったXperia C5 Ultraのレビュー・改造・設定記事です。
目次
- 1 なんだかんだでXperia C5 Ultraにしました
- 2 EXPANSYSの購入流れ
- 3 Xperia C5 Ultra 開封の儀
- 4 Xperia C5 Ultra mopera U契約+脱らくらくフォン+DualSIMは使える?
- 5 Xperiaアップデート
- 6 DualSIMだけど役にたたないかな?
- 7 SIMフリー機なのでmopera U契約
- 8 デフォルトで音が小さかった
- 9 脱らくらくフォン 解像度 変更
- 10 スクリーンセーバーでTimelyの時計を表示させたい
- 11 Xperia C5 Ultraの正直な感想
- 12 Xperia C5 Ultra 狭小ベゼルすぎて他のスマホにもどれなそう
- 13 画面と音楽
- 14 片手操作
- 15 Xperia C5 Ultra 高速にしたい!
- 16 WordPressの2段階認証やりなおし
- 17 多分これ以上は速くならなそう(T_T)
- 18 シゴトラ(Xperia C5 Ultra)でのUSB接続設定
- 19 Windows10側でソフトインストール
- 20 XperiaとPCをWifiで接続できるように設定
- 21 XperiaとPCがWi-Fi接続できない原因調査
- 22 6インチ スマホ Xperia C5 Ultra(シゴトラ君)を50日間使ってみて
- 23 Xperia C5 Ultraの特徴など
- 24 AnTuTu Benchmark V6.0で速度計測
- 25 【事件です】ケースに入れてるのに・・・Xperia C5 Ultra(スマホ)また落とす(T_T)
- 26 なかなか味がでて愛着湧いてきた
- 27 ケースから飛び出た!
- 28 カメラ性能 Xperia Z5 Premium & C5 Ultra & Galaxy A8 比較
- 29 マウス MX Anywhere 2
- 30 すき焼き風鍋撮影
- 31 北側のミシンデスク風景
なんだかんだでXperia C5 Ultraにしました
新しいスマホどれを買おうかと思いましたがやっぱり最終的にXperia C5 Ultra買いました。
香港から買うのでドルがPaypalにあるのでそれを使おうとしたところ・・・1shopmobile.comはAmazon.com決済で、Amazon.comはPaypal扱ってない!しかたなくエクスパンシスで買いました。
エクスパンシスではPaypalがあるんですが・・・Paypalクレジットカードでしか支払えないようで(T_T)結局ドル使えなくて円で支払いました、ドジですm(__)m
円で払いましたがドコモのiPhone6 16GB処分したのでXperia C5 Ultra買ったというよりiPhone6と交換したと言ったほうが良いほどで経費は数千円ですみました。
EXPANSYSの購入流れ
せっかくなのでEXPANSYSから買ったらどのくらいで届くのかを見てみましょう。
週末セールで2500円ほど安くなってたので土曜日に買いました。土日はエクスパンシスは休みなので当然ですが全く発送などの動きはありませんでした。
- ヤマトで送料が1400円
- 住所・カードなどの情報記入して、
- 合計41900円
楽天VISAデビットで払おうとしましたが払えませんでしたので(汗)月曜日に連絡が来て他のカードに変更。
変更後2時間くらいで発送完了してます。対応すごく早いです。
発送後、2日から4日くらいで届くと思います。僕の場合は九州なので羽田に一度ついてからまた福岡に送るので、香港から3日かかりました。
- オーダーの状況 ある程度の追跡も表示されます。下の「ここ」をクリックすると配送状況表示
- ヤマトが受け取るまではこのトラッキングページを閲覧する
- 日本 羽田に着いたあたりからヤマトの追跡が表示されます。
エクスパンシスの場合は日本で買うのとあまり変わりなく簡単に買えます。
関税はヤマト宅急便が持ってきたときに1900円払いました。
他のタオバオとかアメリカのショップだとクセがあるのでトラブルなしで買うというのはなかなか難しいかもしれませんが、エクスパンシス・1shopmobileは海外通販初心者でもトラブルが無いというより簡単で安心です。
Xperia C5 Ultra全ての支払い合計は43800円でした。
あと、2,3ヶ月経てば35000円くらいになりそう。
Xperia C5 Ultra 開封の儀
Xperia C5 Ultraはカメラが非常に綺麗に撮れるのですが、自分自身は撮れないので子供が使ってる古いスマホ Galaxy S2で撮影しました。(RX-100処分したのでコンデジはないのです。)
丁寧な梱包になってます。梱包は完全に日本仕様で安心感あり。
早速本体を見てみましょう((o(´∀`)o))ワクワク
デカイというより長いといったほうが良いかもしれない。幅はコレでOK、長さがあと15mmくらい短いほうが良かった。
- こちらXperia Z3
- Wifi設定したらいきなりAndroidが260個位アップデート項目あり
Xperia Z3と比べると相当デカく感じる。
前から見た感じはXperia Z3の質感とほぼ変わりありませんが、裏面を見るとちょっと厚みが太っちょ。
- Xperia Z3
- Xperia C5 Ultra
同じような場所で比べてみるとかなり画面がデカく上下のベゼルが狭いのが分かります。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
機種名 | Xperia C5 Ultra | Xperia Z3 (docomo>SO-01G,Softbank>401SO,au>SOL26) Xperia Z3 (docomo>SO-01G Softbank>401SO au>SOL26) | Xperia Z4 (docomo>SO-03G,Softbank>402SO,au>SOV31) Xperia Z4 (docomo>SO-03G Softbank>402SO au>SOV31) |
メーカー | SONY2 | SONY11 | SONY12 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Android 5 | Android 4.4 | Android 5 |
Socブランド | MediaTek | Qualcomm | Qualcomm |
Soc | MTK6752 1.7GHz 8コア | Snapdragon 801 | Snapdragon 810 |
メモリ | 2GB | 3GB | 3GB |
ストレージ | 16GB | 32GB | 32GB |
ディスプレイ | 6インチ | 5.2インチ | 5.2インチ |
解像度 | フルHD(1920x1080) | フルHD(1920x1080) | フルHD(1920x1080) |
パネル | TFT | TFT | TFT |
画素密度 | 367ppi | 424ppi | 424ppi |
バッテリー | 2930mAh | 3100mAh | 2930mAh |
フロント カメラ | 1300万画素 | 220万画素 | 510万画素 |
リア カメラ | 1300万画素 | 2070万画素 | 2070万画素 |
重量 | 187g | 152g | 144g |
サイズ 縦x横x奥行 | 164.2x79.6x8.2mm | 146×72×7.3 mm | 146×72×6.9mm |
SD | MicroSD(最大200GB) | MicroSD(最大128GB) | MicroSD(最大128GB) |
Bluetooth | V4.1 | V4.0 | V4.1 |
NFC | ○ | ○ | ○ |
GPS | ○ | ○ | ○ |
WiFi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
防水機能 | IPX5/8相当 | IPX5/8相当 | |
防塵性能 | IP5X相当 | IP6X相当 | |
充電 | MicroUSB | MicroUSB | MicroUSB |
SIM | Dual(NanoSIM2枚) | NanoSIM | NanoSIM |
実測値 | Antutu:44591 Geekbench:Single 800 / Multi 4223 RAM:4469.35 Memory:Read 113.23/Write 7.17 SD:Read 74.61 / Write 21.93 | Antutu:48419 Geekbench:Single 961 / Multi 2678 RAM:6536.43 Memory:Read 219.02/Write 80.03 | |
備考・特徴 | ビデオは4Kでの撮影に対応 | ||
評価 | ★評価 | ★評価 | ★評価 |
Feel 表示 | |||
Wish | 28 23 7 | 8 6 | 2 7 |
写真綺麗ではないのですが、いくつか載せておきます。
裏面も質感はそれほど悪くもなく許容範囲です。ただ、Xperia Z3の裏面のほうがまっ平らでガラスで完成度高くて好きでした。
らくらくフォン状態だったので脱らくらくフォンしました。その様子は後日書きます。
やっぱりXperia使いやすいなぁ、
第一印象はちょっとデカすぎて失敗したか?と思いましたが、これからは冬!ということでジャケットとかパンツのポケットには余裕で入りました。
スマホ・タブレットと兼用で使えてもう中華パッドいらないかもしれないと思ったらChuwi Hi8手放します。
Xperia C5 Ultra mopera U契約+脱らくらくフォン+DualSIMは使える?
Xperia C5 Ultraの設定をしてみます。
設定とかmopera U契約したりしてXperia C5 Ultraをメイン機で使えるようにしてみました。
あと表示も大きすぎてらくらくフォン状態なので小さくする。
Xperiaアップデート
Wifi繋げたらAndroidアップデートとかXperiaアップデートがたくさんあった。
- 初期設定、いろいろやることある
- Xperiaソフトの更新
- 再起動したりして
- 完了!表示がデカイヨ
DualSIMだけど役にたたないかな?
デュアルSIMでSIMカード2枚させるけど日本ではあまり役に立ちません。
中国とか行ったらかなり便利です♪
GSMは日本には無い!
片方はGSMなので日本ではGSMないので使えないのです(T_T)
GSMとは簡単に言うと2G回線(第二世代携帯電話)の規格なので日本にはありません。
GSM使うか使わないかの設定は、
設定 > その他の設定 > モバイルネットワーク > 優先ネットワークタイプ
こちらから設定できます。
ただ、今はLTEを使う場合が多いので「LTE/WCDMA/GSM(自動)」の設定にしておいたほうが無難だと思います。
この場合だとGSM拾いに行く場合もあるので余計なエネルギーを消耗する可能性もあるけど仕方がないです。
LTE使って無ければ「WCDMAのみ」にしても良いかもしれない。
SIM ソフトウェア切り替え
物理的にコッチのSIM1番はLTE用、SIM2番はGSM用と決まってなく、ソフトウェア切り替えなので両方待受にはできないけど切り替えて使えるようです。
つまりLTEのSIMカード2枚を装着してどちらか一方をLTE用、他方GSM用として使っていて、設定で切り替えればチェンジできる仕組みです。
ただ、GSMとなったSIMは一切使うことができないので待受不可。
仕事用で9時~5時まではSIM1番を使って5時から翌9時まではSIM2番を使うなど、切り替えれば面白いのかもしれません。
まだ試してないのでなんとも言えませんが(汗)面白そうな使い方あったら試してレポしますね。
SIMフリー機なのでmopera U契約
ドコモのSPモード(プロバイダ)だとドコモ製のスマホしか接続できないのでSIMフリーにした場合は別途mopera Uの契約が必要。
SPモード+mopera Uのセットだと両方で500円(各150円ずつ割引)になる。
SPモードが月300円だったのでmopera U追加で実質月200円追加なので許容範囲でしょう。
早速mopera U契約するためにTELします。
151-4-3(各種ネットワークサービス)
電話後設定してくれるようで、すぐにmopera U使えるようになりました♪
mopera U初月は日割り計算のようです。
デフォルトで音が小さかった
小さい音が上側スピーカーからしか出ず音量をMaxにしても小さい音しかならない・・・
仕方なくBluetoothの防水ヘッドフォンを接続したら、防水ヘッドフォンから操作はできるけど音は本体側から鳴る始末・・・
手持ちのウォークマン防水ヘッドフォンの詳細は以下で書きました。
防水ヘッドフォンのBluetoothを解除したり接続したりすると、いつのまにか防水ヘッドフォンから音がなりだして正常に使用することができるようになりました。
防水ヘッドフォンを解除してXperia C5 Ultra本体のスピーカーから鳴らしてみると、
今度は下側のスピーカーで普通にデカイ音量で出るようになりました。上側のスピーカーは全く音がならなくなった。
上側のスピーカーは電話するときのスピーカーだから何らかの原因で上側から音楽や動画の音が鳴ってたみたい。
解決していない時、電話の音量の小さいスピーカーで1本映画見ちゃった。
どっちにしろ下側のスピーカーの音質は良くないというより普通のスマホのスピーカーですね。
脱らくらくフォン 解像度 変更
Xperia C5 Ultraは6インチで画面が大きいのですが表示が・・・デカすぎてちょっとしか情報が表示されない。
こんな表示なのでちょっと表示が大きすぎてつらすぎます(T_T)Chromeなんて検索した結果が2項目くらいしか表示されないので、いちいち下にスクロールしていかないといけないから辛い。
なので表示を小さくるするためにパソコンにadbをインストールしてadbでスマホの解像度を変えちゃいます。
まずはadbコマンドを使えるようにしましょう。インストール・設定方法は以下をご覧ください。
adbをインストールしてスマホに接続したら以下のようにします。
adb devices
adb shell wm density 320
デバイスが認識されてないようで「unauthorized」と出ました。
この状態で「adb shell wm density 320
」をやってもエラーになります。
「device」と表示されればOK、「adb shell wm density 320
」を実行したら設定完了。
すると以下のように小さくなります♪
- アレ?アイコン小さくなっただけ・・・
- しばらく経つと、オッ横に増えた!
これで使いやすくなりました。
スクリーンセーバーでTimelyの時計を表示させたい
デスクで充電しているときに横向きにTimelyの時計を表示させたいけど・・・
設定 > 画面設定 > スクリーンセーバー で設定すると、縦向きにTimelyの時計が表示されてどうやっても横向きに表示されない。
横向きにならないので、XperiaのSmartConnectで充電した時にすぐにTimelyを起動して時計になるように設定する。
これだとスリープした時に消灯してしまうのでダメだなぁ、
たしか、充電時はスリープしないなかったかな?
Xperia Z3の時はちゃんとできたような?メモしておかないから忘れる!ダメ男ですm(__)m
10/18 解決
設定 > 開発者向けオプション
「スリープモードにしない」にチェックを入れると画面が消えません。
ただし、バックライトは消えてしまうので暗くはなります。
Xperia C5 Ultraの正直な感想
とりあえずは1日弱使った感想です。後日気がついたところがあったら書き足してみます。
Xperia C5 Ultraはやはりミドルスペックだった
カメラはもとより全体的なもたつきが気になる。以前にXperia Z3を使ってた時はサクサク動いていたのでそれに慣れてしまってかXperia C5 Ultraがもたつくように感じる。
やはりXperia Zシリーズよりはぜんぜん完成度低かったです。
Xperia C5 Ultraの良い点
- 画面デカイ! 横のベゼル薄い
- カメラ:後ろも前も美麗に撮れる。あとは撮影能力のみ(汗)ちょっと動作トロいけど。
Xperia C5 Ultraの悪い点
- 縦に長い:来年あたり6インチであと15mm短いのよろしくお願い致します。
- CPUが遅い:コレ残念です。XperiaZ3と同程度の速度だと思いましたが違いました(T_T)
- アプリ・カメラの起動が遅い:初期時1秒から3秒ほどかかる場合がある。CPUの影響?
- スピーカーの音が小さい:解決済
- ズシッと重い187g:150g切れば軽いけど40gほど重いのでたまに気になる。
アプリとかカメラの起動がXperia Z3よりは遅いと感じました。特にカメラの起動は遅い!初期起動時最大で4秒くらいかかる時もあってちょっとつらいかな?
感覚としてはASUS Zenfone2くらいのもたつきでちょっと不満、あまりいじりたくなくなるCPU速度です(T_T) まぁタブレットとして見れば良いんじゃないでしょうか。ギリギリ持ち歩けるしね。
やはりXperia Zシリーズが最高みたい。来年夏にまた替えるしかないのかなぁ?
これからちょっとチューンしてキビキビ動くようにしたいけどできるか分からない。
Xperia C5 Ultra 狭小ベゼルすぎて他のスマホにもどれなそう
いろいろと難というかカメラのもたつきが目立って使いづらいかもしれないXperia C5 Ultraですが、しばらく見ていてこの画面の大きさと狭小ベゼルに慣れるともう他のスマホが1年以上前の画面に見えてしまって元に戻れ無さそうな予感
サイト調査とか過去のXperia Z3の画像を見ていると随分古いスマホの気がしてなりません。
ただ、CPUなのか?アプリの設計のせいなのか?カメラを中心にもたつくのがストレスになります。
iPhone6もトロかったけどXperia C5 Ultraほどはトロくなかった。
なのでなんとかチューニングしてサクサク動くようにしたい。
けど、無理だったら体のほうでXperia C5 Ultraに合わせるしかない。自分から合わせるの嫌いじゃないし得意なほうなので慣れれば使いやすい機体に無理やりもっていきましょう。
画面と音楽
画面の質
画面の大きさではなく、画面の見た目ですが良くないという方がいらっしゃいましたが、自分としては問題ないかな?と思います。
音楽(オーディオ)
設定 > 音と通知 > オーディオ設定
音楽については、Xperia Z4がハイレゾ対応とのことで相当こだわってますがXperia C5 Ultraはハイレゾなど対応していません。
これはこれでぜんぜんOK、そもそもハイレゾ音源持ってないし普通に音楽聞ければ問題ないのでコレでしばらくは大丈夫です。もしハイレゾ音源とか聞いてこだわっちゃったら抜けられないかもしれないけど今はOK。
片手操作
Xperia C5 Ultraは6インチと画面が大きいので片手操作できるようにAndroidの表示を小さく左寄せか右寄せにできるようになっています。
- 設定に「片手操作」の項目がある
- 「最適化されたアプリ」をオンにすると、解像度を変えたせいか?電話アプリが落ちる
脱らくらくフォンしたので解像度が変更になって、「最適化されたアプリ」を使おうとすると落ちるのでオフにしておくしかないみたい。
- 左下から右上のほうにスワイプ
- 右下から左上にもできる
- 左上のほうにある三十線を広げるとサイズ変更可能
Androidの画面を小さくすると少し上に上がってしまう。コレって解像度を上げたからだと思う。
小さくしてまで片手操作はせずに通常は両手を使って操作しちゃってます。
Xperia C5 Ultra 高速にしたい!
主にカメラだけ初期起動が遅く、1回起動したら次からはカメラも1秒くらいで起動するので問題ない?のかもしれませんが、
覚えていないのでどことは言えませんが、たまに他のアプリでももたつくときがあるのでなるべく速くしたいなぁ、という気持ちでいじってみます。
各アニメーションをオフにする
よくある設定です。簡単ですのでこれはやっておきましょう。
開発者向けオプションをオンにしてない場合は、
設定 > 端末情報 > ビルド番号
を10回くらいタップします。そうすると開発者向けオプションが設定の下のほうに表示されます。
設定 > 開発者向けオプション
- ウィンドウアニメスケール
- トランジションアニメスケール
- Animator再生時間スケール
この3つをオフにします。多少サクサク動くようになったぞ。
必要最小限に
最初から必要最小限ですが、ホーム画面は1画面(広いので1画面で36個+6個ものアプリを表示できる)ですが、必要なアプリを並べても余裕でスペース余る。
ウィジェットも必要最小限に、ホーム画面の真ん中に時計だけ入れておきます。
アプリをアンインストール・停止
使わないアプリを停止して無効にします。なかには無効にできないアプリやアンインストールできるアプリもありますので使わないアプリはなるべくアンインストールするか無効にします。
設定 >アプリ > すべて (タブ)
- アンインストールした
- What’s Newは無効にできない
- 必要ないアプリは「無効にする」ボタンを押す
水色の四角いアイコンのシステムのアプリは削除しなようにしましょう。
OS MonitorをインストールしてCPU使用率を調査
CPU使用率というよりカメラアプリの起動時や他のアプリ起動時もたまにもたつく程度なのでCPU使用率はあまり参考にならないのかもしれませんが、一応アプリをインストールしてCPU使用率を見てみます。
- 多きな変化・目立つ使用は一切なし
- 特に荒れてもいなく穏やかな波です。
カメラ起動時にこの画面見れれば良いんだけど、あっパソコンで見れるかな?
どんなことが起こってるのかこのアプリだけでは分かりづらく、スマホの状態は穏やかです。
WordPressの2段階認証やりなおし
Xperia C5 Ultraを高速化できないか調べているとこのブログ(ワードプレス)の2段階認証でログインするフォームが出てきた。
今、2段階認証のスマホ手放して無いんだった(汗)どうしよう・・と一瞬焦ったが、
2段階認証のプラグイン外しちゃえ!ってことで一度外してログインする。
これをやると2段階認証なしのログインができるのでログインしたらgoogle-authenticatorをpluginsのディレクトリに戻して再度Xperia C5 Ultraで2段階認証の設定をする。
ワードプレスの2段階認証設定は上記に書きました。
多分これ以上は速くならなそう(T_T)
まだ調べますがこれ以上は速くなる気配は無さそうです。
カメラのもたつきさえなくなれば完全に長く使える機体なのですが・・・ただ、カメラ以外のアプリはほぼサクサク動きますので今後はカメラの起動などのもたつきを中心に調べていきます。
他のカメラアプリでも遅い起動をしますのでなんらかの機械的な原因でもたつくのならばどうしようもないですね(T_T)
ところで、バッテリーの持ちはなかなか良さそうです。朝100%にして夕方までで50%程度でした。その間、昼休みに昨日観ていた映画の続きを1時間弱みました。あとはこのページの記事書くのに使ってたので結構な時間使ってたと思います。
バッテリーに関してはいつでも充電できる環境にいますので特に気になりません。
速度とバッテリーを確認するためにゲームやってみた
CPUが遅いのかどうかを確かめるために(言い訳)ゲームやってみました。レイヴンというゲーム。
綺麗でオートバトルできるRPG、最近のスマホゲームレベル高すぎ!どのくらいお金かけて開発してるんだろうか?コレ無料なんだからもう普通のゲーム機なしでもスマホで十分なきがします。
で、CPU速度とかの影響でカクつきはどうかというと「まったくカクつきなく問題ない」という結果、カメラ起動が遅いのはCPUのせいではないようです。
ただしこのゲームやはりCPUを限界近くまで使うらしくスマホの裏側が発熱して暖かくなります。(熱い程ではない)それと3時間くらいでバッテリー半分以上使ってる。
映画(U-NEXT)の場合は2時間ほどで15%くらいしか使わなかったような感覚
シゴトラ(Xperia C5 Ultra)でのUSB接続設定
シゴトラ君(Xperia C5 Ultra)のMicroSDカードにWindows10からデータを移動するのに、いちいちUSB接続をするのが面倒なので、Wi-fiで自動的に接続設定しようとしたところ・・・
できないことが判明!なんで?
設定 > Xperia接続設定 > USB接続設定
Windows10にSony PC Companionをインストールするために「ソフトウェアをインストール」をオンにする。
あれれ?『PCとペア設定』が無いぞ・・・・ついでに『USB接続モード』も無い・・・イヤな予感・・・
Windows10側でソフトインストール
スマホで上記の設定をしてXperia C5 Ultraをつなぐと、Sony PC Softwareがマウントされるので開いてみます。
STARTME.EXEを起動してインストールします。
Sony PC Companionインストール完了
この状態でアドレス帳やカレンダー・Media GOなどが使えるけど、現在は使ってない。
XperiaとPCをWifiで接続できるように設定
いちいちUSBでスマホとPCをつなぐのが面倒なのでWi-fiで繋がるように設定する。
まずはスマホをUSBケーブルで接続しない状態にしてSony PC Companionを起動します。
- 接続方法をクリック
- Wi-Fi接続を選択
『PC CompanionにWi-Fiを使用して接続できません。』と出るんですが・・・(T_T)
XperiaとPCがWi-Fi接続できない原因調査
Wi-Fiがプライベートネットワークになっているか?
ちゃんとプライベートネットワークになっている。OK
PCとペア設定の項目が無い!
にあるはずの『PCの設定』が無いんです・・・
これ致命的かも(汗)
Windows10に対応してない?
こちらなどの取説を見てみるとなんだかWindows8.1までしか載ってないのでもしかしたらWindows10には対応してないのかもしれません。
原因が分かりませんが、しばらくはUSBで接続するしかなさそうです。
そもそもシゴトラ君(Xperia C5 Ultra)は対応していないのかもしれません。
解決するまで調査しますが今のところ解決策はなさそうで、ソフトがアップデートしたりしたらできるようになるのかもしれません。
6インチ スマホ Xperia C5 Ultra(シゴトラ君)を50日間使ってみて
スマホで限界サイズの6インチスマホ、Xperia C5 Ultra(シゴトラ君)を使い出して50日間過ぎました。
届いた時はでかすぎて『やっちまった(汗)』と思いましたが、
実際使ってみるとそれほどでもなく、逆に狭額ベゼルで横は画面がいっぱいですっごくスマートな見た目です。(この状態で他のXperia使ったら他のが古臭いスマホに見えてしまった。)
ただ、縦は上下に2cmものスペース(ディスプレイじゃない部分)があって、これが半分くらい(10mm以内)になれば完璧です。
それにしてもトロいのでキビキビした速さを求める方は買わないほうが得策だと思います。
これでもうタブレットは必要なくなって、パソコン(一応ラズパイ2もあります)とスマホ1台ずつの生活でシンプルライフ絶賛実践中です。
Xperia C5 Ultraの特徴など
Xperia C5 Ultra 良い点
- 画面デカイ(タブレットいらず)
- 狭額ベゼル(見た目の問題ですが、左右のベゼルが狭い分スマートに見える)
- スマホアームに取り付けられる(6インチだし寝スマホに最適)
- 自撮りに特化したフロントカメラが高画質(ただ、自分はほぼ使用してません。)
- ボリュームを0にするとシャッター音がしない。
Xperia C5 Ultra 悪い点
- トロい
- 上下が長い
- カメラ性能低い(性能が悪いので撮影能力を高めるべく勉強中)
- デカイので夏はポケットに入らないかも。(冬は余裕で入る)
- デフォルトでアイコンが大きい(らくらくフォン状態)ので少し設定を変更する必要がある。
シゴトラ君をケース無しで使う
スマホをケースに入れるのがすごく嫌いなのでなにもカバーをつけずにそのまま使っていますが、テーブルの上に直に乗せると裏が傷だらけになりそうなので足をくっつけてみました。
家にあったiPhoneのホームボタンに貼るシール。これを四隅に貼って足にしてみました。
ちょっと高さが合わずにカタカタするのでスポンジ状のシールのほうが良いのかもしれませんが、取れるまでこのダイヤモンド?のようなシール貼り付けておきます。
これでテーブルに置くときもラフに置いても裏に傷つかずに置ける。
各スマホとの比較
Xperia C5 Ultraとほぼおなじ大きさのディスプレイのNexus6(画像左)もほぼ6インチで有機ELだし、スペックも高いので普通だったらNexus6を買ったほうがお得なんですが、
Nexus6はMicroSDが無い!という弱点があって、どうしてもそれが納得できずにXperia C5 Ultraを選択しました。
画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
機種名 | Nexus6 | Xperia C5 Ultra |
メーカー | Google1 | SONY2 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Android 5 | Android 5 |
Socブランド | Qualcomm | MediaTek |
Soc | Snapdragon 805 | MTK6752 1.7GHz 8コア |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ | 32/64GB | 16GB |
ディスプレイ | 5.96インチ | 6インチ |
解像度 | WQHD(2560x1440) | フルHD(1920x1080) |
パネル | 有機EL | TFT |
画素密度 | 493ppi | 367ppi |
バッテリー | 3220mAh | 2930mAh |
フロント カメラ | 200万画素 | 1300万画素 |
リア カメラ | 1300万画素 | 1300万画素 |
重量 | 184g | 187g |
サイズ 縦x横x奥行 | 159.26x82.98x10.06mm | 164.2x79.6x8.2mm |
SD | MicroSD(最大200GB) | |
Bluetooth | V4.1 | V4.1 |
NFC | ○ | ○ |
GPS | ○ | ○ |
WiFi | a/b/g/n/ac 2x2(MIMO) | a/b/g/n/ac |
防水機能 | 生活防水 | |
防塵性能 | 生活防塵 | |
充電 | MicroUSB | MicroUSB |
SIM | NanoSIM | Dual(NanoSIM2枚) |
実測値 | Antutu:44591 Geekbench:Single 800 / Multi 4223 RAM:4469.35 Memory:Read 113.23/Write 7.17 SD:Read 74.61 / Write 21.93 | |
備考・特徴 | Motorola製 ワイヤレス充電(Qi規格) 32GB/75170円 64GB/85540円 | |
評価 | ★評価 | ★評価 |
Feel 表示 | ||
Wish | 4 6 | 28 23 7 |
AnTuTu Benchmark V6.0で速度計測
Xperia C5 UltraをAnTuTuで速さを計測してみます。
1ヶ月くらい前に計測した時は3Dを入れなくてよかったんですが、今回テストしてみると上のアプリを入れないと計測できないようになっていました。
結果は・・・上記の通り・・・かなり遅いです。
Xperia C5 Ultraのスペック詳細は上記
- Nexus6は速い
- Xperia C5 UltraとくらべてもNexus6のほうが断然速い(汗)
まぁ、この結果を見てもわかりますがNexus6のほうが断然速くサクサク動きますね。
なので6インチのスマホがご希望の場合はNexus6のほうがおすすめです。今なら値段も同じくらいなので、MicroSD使うほどメモリが必要なければNexus6がいいようです。
ただ、自分の場合はMicroSD必須でNexus6は裏が丸っこいのでコロコロして使いにくそうで、やっぱりXperia C5 Ultraのほうが見た目も良かったので多少トロくてもしばらくは我慢します。
トロイと言ってもカメラ起動、写真撮影時、くらいで他は(たまにもたつく)普通にサクサク動きます。なのでそこまでは悪くはないです。
【事件です】ケースに入れてるのに・・・Xperia C5 Ultra(スマホ)また落とす(T_T)
Xiaomi Redmi Note 3が激安で浮気しているのに怒ったのか?
シゴトラ君(Xperia C5 Ultra)が道路に落下しました(T_T)
前回、Xperia Z3はちょっと落としただけで画面が割れちゃったので泣く泣く手放しました。
ただ、今回は派手に吹っ飛んだにもかかわらず画面割れがなく、使い込んでいる「味」が出ただけにとどまった。
なかなか味がでて愛着湧いてきた
味がでて少し愛着が湧いてきた・・・というのはちょっと無理があるかもしれません。
どういう味かというとこいういう味
スミマセン、ウソですm(_ _)m
こちらスターウォーズに出てくるボバ・フェット風のコントローラー
すごくリアルに作られていて素晴らしいできです。
こういうふうにスマートフォンも味が出てくれたら愛着湧きそう。
こんなふうに地金が露出しました
画面の縁だけ主にキズついてくれたので銀色の地金が露出して悪くない仕上がり?に変更されました。
まぁ・・・キズが無い方が良いのですが、これはこれで?悪くはない、ということにしておきましょう(汗)
画面の部分は擦り傷程度なのでまだまだ使えます。
これでハードに使ってももう気にしないで使えるようになったのでこれはこれで良かった?のかも。
ケースから飛び出た!
ロングスケートボードのダウンヒルでアームバンドにスマホを入れておいたのに急に飛び出した・・・
このケース、本当にケースの意味ないヨ
出口のほうを下(手のほう)に向けて装着していたので重力に負けてスマホが飛び出てしまったようです。今度は上に向けて装着します・・・もう遅いけど。
キズ一つなかったのに一気に傷だらけになってオークションで手放せなくなりました。
仕方がない、もうしばらく使います。
やっぱりシゴトラ君(Xperia C5 Ultra)処分されそうになって傷だらけになれば使ってくれると思い道路にダイブしたようです(T_T)
カメラ性能 Xperia Z5 Premium & C5 Ultra & Galaxy A8 比較
カメラ素人だとういうのに懲りずにまたカメラ性能テストをしてみます。
今回は撮影ブースを使わずに日常の部屋の中を撮影してみました。
2つのXperiaは「プレミアムおまかせオート」でGalaxyは「自動」ですべてデフォルト設定。
- Xperia Z5 Premium:8MP/3840x2160(16:9)
- Xperia C5 Ultra:不明16:9
- Galaxy A8:12MP/4608x2592
マウス MX Anywhere 2
薄暗い夕方の作業デスク上でのマウスです。
アップで撮るとホコリが目立つ。撮影はホコリとの戦いなのかもしれない。
きめ細かく撮れているような気がする。
Galaxy A8は暗い所苦手みたい(汗)
すき焼き風鍋撮影
めちゃくちゃ安く普通にウマイ鍋です。すき焼きって甘いので年1くらいしかやりません。(うちの子デカイくせに肉が嫌いなんです玉ねぎも・・・好き嫌い多すぎで困ったぞ)
ウチの料理人は本物の参鶏湯(胸肉のみヘルシーなサムゲタン)作れる(コッチは大好評でかなりの頻度で食べる)
コッチは上から撮りすぎでもう少し横から撮ればよかったみたい。
撮り方の問題か?Xperia Z5 Premiumのほうは立体感があってウマそうに撮れてる。
ピンぼけ気味かな?撮影の腕の問題かもしれない。
北側のミシンデスク風景
トヨトミストーブレインボーと安いイケヤのデスク+椅子+安いミシン
タチカワブラインドは貰い物で、ストーブはかなり気に入っていて4シーズン目です。ヤカンも只者ではない。
Xperia C5 Ultraは暗めに撮れちゃう。
さすが!本当の明るさに近い明度で撮れています。
こちらもなかなか良い感じに撮れてます。やはりGalaxyは暖色系が強いようです。
もう少し工夫すればもっと良く撮れるのかもしれません。
Xperia C5 Ultraはオートフォーカス・カメラ起動がめちゃくちゃトロいけど他のハイスペックスマホと大差ない画像が撮れるようで、やはりこのままシゴトラ君使います。