いつも愛用しているPuTTYが最近0.66へバージョンアップしました。
それをうけてPuTTYjpもバージョンアップしています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/PuTTYkj.html
大本のPuTTYのページは以下
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/
PuTTYだけじゃなく、同梱しているPuttygenも秘密鍵・公開鍵を作るときに重宝するし、かなり使えるアプリです。
WindowsでサーバーにSSH接続をするときはPuTTYがかなり使えるのでぜひ一家に一つ入れておきましょう。
PuTTYjp設定メモ
自分用に設定したのをメモしておきます。
設定は最後に「セッション」の項目でセッション名を記入して保存ボタンを押しましょう。
次回からは、セッション名を選んで読み込みすれば設定が読み込まれます。
- 行数がデフォルト24行で少ないので50行に変更
- IPアドレス・セッション名を入力
- 文字化けするので日本語フォントを選ぶ
- ユーザ名を入れておくと便利
- 一応、UTF-8を選んでます。
開くを押すとPuTTYがログインします。
ログイン時はパスワードを入れるだけで簡単です。
日本語も文字化けしないようになりました。
WinSCPの設定(設定するところ特になし)
WinSCPとは、SFTP・FTP・FTPSでログインできるWindowsクライアントです。
最近はFTPでログインできないサーバーもあるのでSFTPが使えるアプリは便利です。
というよりFTPでログインはしないほうが良いと思います。パスワードダダ漏れなので(汗)
https://winscp.net/eng/docs/lang:jp
こちらでダウンロードできます。
設定するところは特になく、ホスト・ユーザ名・パスワードを入れてログインすればOKです。
初回だけ鍵認証聞かれるので「はい」をクリックすればOK
簡単にラズパイ2にログインできた。
ローカルなLinuxに接続するのは簡単だけど、Xserverなど本番環境だと最初のログインはちょっと大変
https://bey.jp/?p=11129
こちらに設定内容メモしてありますのでご参考までに。
これでラズパイ2により気軽にアクセスできるようになりました。
しかしラズパイ2も自作パソコンも再起動してもなんの音も鳴らないので静まり返っていて、
逆に不気味というか音がなさすぎなので耳がキーンと鳴ってるような気がして、音がなさすぎなのもよくはないのかもしれない。