So-net SIM付きのデジモノステーションという雑誌を買ってみました。
これスッゴクお得で初期手数料も無しで毎月499MBまではずっと無料!
(3ヶ月使わなければ自動解約になってしまうので毎月1回はこのSIMでデータ通信しなければならない。)
雑誌の料金620円だけで最初からずっと無料なので、SIMカードが入ってないスマホに入れるべく2冊購入しました。
こちら、Amazon.co.jpでは発売から数時間後に売り切れてしまいました。慌てて書店やコンビニに行きましたが発売は12/28とのことで、地方は発売が遅いようで助かりました。
地方でしたら今でも書店やコンビニに置いてるのかもしれません。
書店で2つほど予約しておきました。
- 付録でSIMカードが入ってます。
- 雑誌の最初のほうにSIMの登録方法もあった
So-netが提供する0SIMというSIMカードのようです。
目次
So-net 0SIM仕様
- 形状:nanoSIM
- 規格:0SIM by So-net
- 種類:データ通信
- データ量:0MB~499MB 0
500MB~2047MB 100円~1500
2048MB~ 1600円 - 開通期限2016/2/24まで
つまり499MBまでは毎月無料!
ということなんです。
これは、使ってないドコモやSIMフリースマホがあれば使ってない数だけこの雑誌を買って装着すれば毎月タダ(499MBまで)使えるのでスッゴクお得!
そういうことで、自分は2冊だけ買ってみました。
3冊にしようか迷ったけど、とりあえず現状では家電の代わりに使ってるXperia C1505とシゴトラ君に試しに刺してみます。
アクセスポイント(APN)を作成
設定 > その他の設定 > モバイルネットワーク > アクセスポイント名
こちらで右上にある「+」を押して新規にAPNを作成します。
以下の5項目を書いて保存
- 名前:so-net
- APN:so-net.jp
- ユーザ名:nuro
- パスワード:nuro
- 認証タイプ:PAP
So-net 0SIM アクティベーション
0SIMの開通手続きをしてみます。
登録時に書くものは、
- U-SIM ID(電話番号)とパスワード
- 名前(カタカナ・漢字)
- 連絡先電話番号
- メールアドレス
- クレジットカード情報
これだけでした。U-SIMの電話番号とパスワードはSIM本体がくっついているカードの裏面に記載されています。
So-net 0SIM専用ページで登録
http://lte.so-net.ne.jp/r/0sim/a/
2枚登録する場合は、両方同じ名前だと登録できなかったので1枚は家族の名前で登録したらできました。
利用状況を確認する
毎月1回はデータ通信しないといけないので、使ったら以下のURLからどのくらい使ったか確認します。
https://www.so-net.ne.jp/retail/w/
So-netのマイページではない
http://www.so-net.ne.jp/mypage/
通常のSo-net MVNOとかプロバイダ契約だとこちらからログインできると思いますが、So-net 0SIMの場合はここからはログインできないようでした。
オマケ ミニ焚き火台付きのFamも買ってみた
この雑誌、多分夏頃出て買おうか迷っていたら売り切れていたので買わなかったのですが、
イオンの大きな本屋さんに行ったらいまだに売ってたので連れて帰りました。
アウトドアの雑誌です。内容は夏の親子キャンプなどですね。
思ったより小さい(汗)
よく宴会とかで小さい鍋で固形燃料を入れたツボくらいのサイズでちょっとしたチーズフォンデュや小さい鍋やるときには良いかもしれない。
ちょっと小さすぎるかな?
So-net 0SIMを使ってみて
田舎だとやっぱりドコモのSIMのほうがLTE拾いやすく、だいたいはLTEで電波アイコン3本立ってます。
So-net 0SIMだと1本か2本くらいでドコモSIMよりは劣るみたい。
無料なのでこれは仕方ないのかもしれません。
これでしばらく、というかSo-netさんが使わせてくれる限りは毎月499MBまでずっと無料でSIMを使い続けることができます。
So-netさんありがとうございますm(_ _)m