たくさんのスマホを買い付けしたり一時的にお預かりしている関係で新しい機種のスマホをいじくる機会が多いのですが、スクリーンショットや画像を撮ったらいちいちUSB接続して画像をコピーするのが面倒でした、
今回からはOneDriveのIDを取得してメインのMicrosoftのIDに共有して自動的に画像を集めるようにしてみます。
- Galaxy:仮に使うスマホでこちらで撮った画像を自動的にメインIDのOneDriveに同期させたい。
- パソコンとXperia:通常使っているメインのOneDrive(ここで撮影した画像が自動で共有されるようにしたい。)
このようにしてみます。GalaxyはすでにOneDriveのIDを取得しました。
ID名@outlook.jpのようなIDになります。
目次
OneDriveのフォルダ共有はスマホからだと実質できない
OneDriveはスマートフォンのアプリとブラウザからのログインで、両方共なぜか?フォルダ共有できない仕様になっていますので、
WindowsやMacなどのパソコンのブラウザから共有の操作をするしかなさそうです。
スマホのブラウザでPC版に切り替えれば可能だが、
- ブラウザによって違うが、右上の「その他」からPC版を表示を選べる
- 共有の設定画面がはみ出てしまって操作しづらい
スマホのブラウザでPC版に切り替えるをすれば切り替えられますが共有の画面がはみ出てしまい操作しづらいのでパソコンでやりました。
スマホアプリはファイル共有しかできない
スマホアプリには「共有」フォルダはありますが、フォルダは共有することは出来ない仕様のようです。
ファイルの共有はできますが、画像を撮るたびにいちいち共有するのも面倒なので画像フォルダごと共有しちゃいたいのです。
パソコンのブラウザから共有する
メインのOneDriveがログインしてあるブラウザ以外のブラウザ(IEを使っていたらChromeでGalaxyのOneDriveをログインするなど、Firefoxだったら違うプロファイルを使う。)でログインして操作します。
Galaxy側 画像フォルダを共有する
Galaxyで撮影した画像をすべて共有するには以下のように「画像フォルダ」にチェックして、「共有」ボタンを押します。
共有を押すと以下のようなWindowが表示されるので共有する相手のMicrosoft ID(メルアド)を入力します。
ここでGalaxyがIDを取得してアカウント確認を行っていない場合はエラーになって共有開始されません。
TELを入力して4ケタの数字がメッセージに届きますので入力すれば共有完了です。
パソコン側(メインのID)
このようなメールが着て共有開始されます。
無事共有されました。
OneDriveのディスクには共有が無くダウンロードしなければならない
パソコンのエクスプローラのOneDriveを見ると共有フォルダが無いんです。
なのでブラウザからOneDriveにアクセスして共有にある該当画像をダウンロードしないといけません。面倒だなぁ・・・
先ほど共有したGalaxyの 共有 > 画像 からフォルダごとすべてダウンロードしちゃいます。
上画像のようにチェックを入れて、「ダウンロード」を押すとZIP圧縮してダウンロードできます。
これで画像を使えるようになりましたが、ダウンロードするのが面倒くさい。
Dropboxのようにちゃんとエクスプローラで操作できるように共有して欲しいのですが、現状のOneDriveはこのような仕様になっているようです。
Dropboxが一番使いやすくて良いのですが、業務で使っているため画像共有してディスク満タンになると共有している人からすぐにクレームがくる・・・
なのでしばらくこの状態でワンドライブの共有つかってみます。