Xiaomi Mi5 のレビューを続けます。
今回はMIUI7(Xiaomiのユーザーインターフェース)関連の設定やアプリなど見ていきます。
目次
MIUI7.2.8.0にアップデートしちゃった
最初にアップデートしてくださいと出たので何も考えずにやっちゃいました。
なので初期状態のMIUI7のバージョンは分からなくなってしまった(汗)
多分問題無いとは思います。
Xiaomi アプリ
Mi App Store
Xiaomi独自のストアがあって中華系のアプリを入れられる。中国行った時に重宝しそうなアプリたくさんある。
Playストアには無いヤバイアプリとか色々ありそうで面白そう。
ただセキュリティ的にヤバそうなのがたくさんありそうです。
Weather(天気)
GPSから自動的に自分の地域を取得して英語で表記してくれました。
Xiaomi Mi Pad2のほうは手動でも自分の地域を設定できず使えなかった。多分GPSが無いからかもしれません。
自分の住んでいる田舎の地域までローマ字で表示された。
中国天気網e.weather.com.cnから情報を取ってきてるアプリのようです。
Security(セキュリティ)
設定の部分ともリンクしているようで詳細な設定ができます。ウィルススキャンもできる。
- セキュリティ起動画面、6つの項目がある
- キャッシュクリーナー
- SIM使用状況
- SMS使用状況
- バッテリー使用状況
- ウィルススキャンするまえに同意
- ウィルススキャン完了
- 権限やオートスタートの設定
- 中国のショップや電話など使わないのでオフにする
小米商城
Xiaomiの独自ショップのようです。Xiaomi製品しかなさそう。
Mi Video
日本のアニメとかドラマとかけっこうあります。
中国に居ると日本のTVでやってるドラマとか普通にリアルタイムで見れるからちょっと著作権とかどうなってるのか?不思議(多分やばいんでしょうね、日本に居たら日本のドラマなどは閲覧できなくなっている。中国プロクシ刺せば見れるかな?)
- トップ画面
- アニメ
- 航海王は見れなかった。多分日本のIPアドレスだから禁止されている。
- 美女の動画
- スポーツもある
試しに航海王(ワンピースですね)を見たら・・・エラーで見れない。著作権の問題だと思う。
他の中国のアニメや動画は見れた。
検索窓 下からスワイプ
通常のAndroidは下からスワイプするとGoogle検索が出てきますが、Xiaomi Mi 5はMIUI7の検索が出てきます。
これはバイドゥとかで検索しそうだから中国語分からいと使えなさそう。
MIUI7 Settings 設定
設定項目がたくさんありすぎて書ききれないので気になったところだけ書いていきます。
Mi Account
Miアカウントは以前Mi Fit使う時に登録してありました。
ログインできました。クラウドとかクレジットカード(使わない)とか財布とか一通りの機能がありそうです。
ロック機能
Settings > Lock screen & password
指紋認証でロック解除できて、Mi Bandでもロック解除できました。
最初にパスワード・ピン・パターンのいずれかを設定しなければ指紋認証も使えません。Androidと同じですね。
- Password & fingerprintへいく
- Add Security passwordでパスワードを登録
- パターン・ピン・パスワードの3つから選べる
- 3つのうちどれかを登録したら指紋認証が登録できる
- 指紋認証開始
- 他のスマホと同じやりかた
指紋認証した場合は、ロック画面でホームボタンに指を乗せる程度で瞬時に認証されるので、ロックの設定をしていない場合の上にスワイプするよりはロックしておいたほうが早くホーム画面が表示される。
次にMi Bandでもロック解除設定してみます。
Xiaomi Mi Band S1でロック解除
Settings > Lock screen & password > Unlook with Bluetooth device
気に入っていつも腕に巻いている以下のMi BandでMi 5のスクリーンロックを解除してみます。
- ロック解除する時に使うデバイスを選ぶ
- MI1Sを選ぶ
- OKをタップ
- Mi Bandをタップする
これでロックしてもパスワードとか指紋認証とかしなくてもMi Bandを装着しているだけでロック解除してくれる。便利です。
デベロッパーになる・Phoneインフォのページ
以下のように何回かタップするとデベロッパーになったりバグレポート送信したりできます。
- MIUI version:10回ほどタップで「デベロッパー」になれる。
- CPU:5回ほどタップで「バグレポート送信」
- Internal memory:5回ほどタップで「Phone info」のページが表示される。
デベロッパーはAndroidと同じような機能だとおもう。
- バグレポート送信
- Phone Info 表示
Phone info
- Pone infoメニュー
- 1枚目のSIM情報
- バッテリー情報
- アプリ使用履歴
- Wi-fiエキスパート設定
- Wifi info
WLAN(Wifi)ではかなり詳細に設定できます。その他は閲覧のみ。
Xiaomi Mi 5をメインスマホにしようか
スマホが多くなって物が増えて困るので減らそうか検討中で、Xiaomi Mi 5をメインスマホにしちゃおうかどうしようか考えています。ただサイズが5.15と画面が小さいんですよ。
この小ささも有りだと思えてきた。これから夏になったら薄着になってポケットが小さくなるので調度良いかも。
Xiaomi Mi5の過去レビュー記事は以下、
もう少しXiaomi Mi5をいじくりまわしてみます。
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
小米手环でロック解除ができることを初めて知りました。
かなり便利で紅米3のロック解除がすばやくなり助かります。
ありがとうございます!
ukp_simple様
いろいろ参考になるコメントありがとうございます。
はい、Mi Bandなかなかスグレモノですね♪
自分もMi製品ハマってます。
お役に立てて幸いです。
設定関連でたどり着きました。
質問なのですが
Gps を利用するアプリが位置情報が取得出来ませんと出て全く利用出来ません。
何か設定方法があるのでしょうか?
ロケーションアクセスはonになっています。
宜しくお願い致します
てん様
コメントありがとうございます。
通知パネルのトグルに「GPS」があるのでオンにすればよいと思います。(上からスワイプして通知がある場合は右にスワイプ)
Settings > Additional settings > Pribacy > Location > Location accessとは別にGPSのトグルがあります。