今のところXiaomi Mi5もXiaoMi Mi Pad 2も特に持ち歩く予定はないのですが、Mi CloudでMiスマホやタブレットを探せるようなのでテストしてみます。
目次
Mi Accountが必要
このMi アカウントはXiaomi製品のMi Bandやスマホ・タブレットを持っていると便利です。
Mi Cloudで初期に5GBの無料オンラインストレージをくれます。
Mi Accountの取得方法は以下で説明しました。
https://bey.jp/?p=17008#Xiaomi
特に難しいことはないのですが、登録時のパスワードに誕生日の月と日を入れないと先に進めないようです。
パソコンのブラウザから登録する場合は、
https://account.xiaomi.com/
こちらから登録できます。
Mi Account の機能
Miアカウントを作ってログインしたら以下のようなSecurity画面になります。
デフォルトで中国語ですので英語に変更する場合は下のほうにあるEnglishを押すと変わります。残念ながら今のところ日本語はありませんでした。
Recovery phoneできるようになった
最近までRecovery phoneでSMSにメッセージが来なくてできませんでしたが、Mi4SにドコモSIM刺してSMS送ってもらうようにしたらできました。
2016/05/23に確認しました。
Xiaomi のシステムが変わったようです。
セキュリティ設定(Security・帐号安全)
ログインするとセキュリティを強化するために電話を登録するように表示されます。
とりあえずやってみます。
まずは登録したメール当てに番号が送られてきます。
メールを確認すると番号が書いてあるのでそれをコピー(それ以外の漢字は何書いてあるのかわからない汗)
ブラウザに表示されているメールで認証完了です。
Recovery phone 電話を登録する
Recovery phoneをクリックして電話を登録します。
デフォルトで中国語になってますがJapanも選択可能。
多分SMSで番号が送られてくると思います。
自分の電話番号を入れて送信してみますが・・・
アレレ・・・いくら待ってもSMSが来ないゾ・・・ドコモSIMや050でやってもなにも来ないので諦めました。
Security questions 質問を登録
電話を登録できなかったので、質問を登録してセキュリティを高めます。
こちら4つの質問の答えを決めて登録するタイプのものです。
自分で決めて答えをどこかにメモしておきましょう。
自分はいつもKeePassにパスワードや重要な情報を入れておいてます。
http://keepass.info/
日本での電話登録ができなさそうなのでセキュリティレベルが75ポイントですがまぁ、良しとしましょう。
Personal Info
パーソナルインフォは個人情報登録ですね。
名前・生年月日・性別しかなさそうです。
気が向いたら登録して、放置しておいても良いでしょう。
Accounts & permissions
こちらも特にいじらなくても良いと思います。
Mi FitはMi Band 1Sで使ってるのですでに登録してありました。
Products
ここにMi Cloudがありました。
ここからMIUI(Xiaomiのユーザーインターフェース)ROMのダウンロードページにも飛べます。
さっそくMi Cloudに行ってみましょう。
Mi Cloud でMi 5,Mi Pad 2を探す
Mi Cloudは以下のサイトでこちらからもログインできます。
https://i.mi.com
中国語になっていたら、右上のボタンからMi Accountに戻ってEnglishを選択するしかなさそうです。
一番右の青いアイコンがFind deviceになります。
Xiaomi Mi 5 を探してみる
Mi 5を探すには「FindDevice」ボタンを押します。
30秒くらいで探せました!Googleマップで表示されてiPhoneと同じように探せます。
All devicesを押すと他のデバイスも選択できます。
次にMi Pad 2探します。
Xiaomi Mi Pad2 を探してみる
Mi Pad2は普通は探せないようです・・・
Find Deviceが押せないようになっています。多分GPSが搭載されていないことが理由のようです。
ちょっと本末転倒ですが・・・
Mi Pad 2で操作すると探せるようになります。
設定 > Mi account > Devices
Xiaomi Mi Pad2本体で上記を開いておきます。
すると先ほどと同じように探すことができました。
ベルを鳴らしてみる
ブラウザからの遠隔操作はAlarm・Lock・Eraseができます。
LockとEraseはちょっと怖いのでアラーム鳴らしてみます。
真ん中のPlayを押して、Play alarmを押すと「ティロリン、ティロリン」とサイレンのようなうるさい音がなりました。
Mi5 側でこのように表示されて「Tap OK to silence」をタップすると音が止まります。
どこかに落としたり無くしてしまったら、アラーム・ロック・最終手段で中のデータを消すイレースボタンを押せばよさそう。
結局のところ、この「探す」機能ってWifiにつないでいるか、GPSにつながっているかどちらか片方はつながっていないと探しにくそうなのであまり役に立つのかな?
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
先日、redmi note3 proが届きまして、貴殿のサイトを色々と参考にさせていただいております。
mi account電話登録の件、既に解決済みかもしれませんが、先頭の0を省いて入力すればよいはずです。
leon様
コメントありがとうございます。
そうなんですよ・・・ドコモSIM 080の番号で登録しようとしてますが、
+81 8012345678とやっても、+81 08012345678とやってもどちらもメッセージが来ないんです(汗)
leonさんはSMS来ましたか?
電話番号登録してたつもりがしてなかったので、試してみましたが出来ませんでした。
失礼しました^^;
やっぱり日本だとSMS来ないですよねぇ、
まぁ、中国行った時にでも登録やってみます。
ご連絡ありがとうございました。