すみません、今ウチにある音声通話SIMでXiaomi Mi 5に挿せるNanoSIMが1枚しか無いので確実に音声通話同時待ち受けができるとは言えませんが、多分できます。
(コメント頂いた方がMi5お持ちでやはり同時待ち受けは可能のようです。)
前回は音声通話とLETの設定をやりました。
Dial:音声通話+Internet:音声通話+データ通信(LTE)
- Dial:音声通話
- Internet:音声通話+データ通信(LTE)
両方とも音声通話SIMの場合、データ通信は両方同時通信はできません。(やる必要ないけど。)
音声通話をたくさんされる方は2つの電話番号で同時待ち受けできるのでスマホを2台持つ必要がなく便利だと思います。
この機能・・・2G(GSM)が使える国では2つの音声通話SIM同時待ち受け当たり前で、日本、韓国、北朝鮮、ツバルだけ2Gがない。
中国行ったらみんな必ず仕事用と家族用の電話番号持ってます。
なぜ2Gが無いのか背景的なことは分かりませんが、日本は進んでるのか遅れてるのか分からない状況ですね。
一応、So-net 0SIMを音声通話専用のDialに設定してドコモSIMをデータ通信のInternetに設定してドコモSIMのほうに電話しました。
普通に電話できます。またドコモSIMでデータ通信できます。
本来ならばSo-net 0SIMが音声通話SIMだったら良かったのですが今は無いので確実とは言えませんが、
音声通話同時待ち受けできます。
XiaoMi Mi5 スペック
画像 | ![]() |
---|---|
機種名 | Xiaomi Mi5 |
メーカー | Xiaomi102 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Android 6,MIUI7 |
Socブランド | Qualcomm |
Soc | Snapdragon 820 Snapdragon 820 |
メモリ | 3/4GB |
ストレージ | 32/64GB/128GB |
ディスプレイ | 5.15インチ |
解像度 | フルHD(1920x1080) |
パネル | TFT |
画素密度 | 428ppi |
バッテリー | 3000mAh |
フロント カメラ | 600万画素 |
リア カメラ | 1600万画素 |
重量 | 129g /139g |
サイズ 縦x横x奥行 | 144.6x69.2x7.3mm |
Bluetooth | V4.1 |
NFC | ○ |
GPS | ○ |
WiFi | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 指紋 |
充電 | USB Type-C |
SIM | Dual(NanoSIM2枚) |
DSDS(同時待受) | ○ |
2G(GSM) MHz(BAND) | 850(5-26),900(8),1800(3),1900(2) |
3G(W-CDMA)MHz(BAND) Docomo(1,6,19),au(1,18) Softbank,Y!mobile(1,8,11) | 2100(1),900(8),850(5-26) |
4G(LTE)MHz(BAND) Docomo(1,3,19,21,28,42) au(1,3,11,18,26,28,41,42) Softbank,Y!mobile(1,3,8,11,28,41,42) | 2100(1),2600(7),1800(3) |
動画 | https://youtu.be/iRwC_BIMwy4 |
実測値 | Antutu:115219 Geekbench:Single 1910 / Multi 4610 RAM:16953.89 Memory:Read 429.18/Write 172.28 |
評価 | ★評価 |
評価 | 評価4.8:2人 |
Feel 表示 | |
Wish | 36 133 105 |
![]() GearBest 3GB/32GB | |
---|---|
BLACK(ブラック) | ![]() |
GOLDEN(ゴールデン) | ![]() |
WHITE(ホワイト) | ![]() |
![]() GearBest 3GB/64GB | |
BLACK(ブラック) | ![]() |
GOLDEN(ゴールデン) | ![]() |
WHITE(ホワイト) | ![]() |
![]() GearBest 4GB/128GB | |
BLACK(ブラック) | ![]() |
WHITE(ホワイト) | ![]() |
![]() GearBest International Edition 3GB/32GB | |
WHITE(ホワイト) | ![]() |
![]() GearBest 香港 3GB/64GB | |
WHITE(ホワイト) | ![]() |
GOLDEN(ゴールデン) | ![]() |
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
2Gは周波数帯域利用効率が悪いので、2Gは3Gに置き換えられました。
さらなる効率化を図るため、一部じゃ3Gの電波も、4G(3.5G?)に置き換えられてしまってるとこもありますよ。。。
電波の使える容量は無限ではないのです。
テレビの放送もアナログからデジタル化されたように、
圧縮して、その分、ほかの用途で使えるようにしてかないと、パンクする。
携帯の電波もデータの大容量化に対応して、効率化を図るため、旧式の通信方式は置き換えていくよ?
ってのが建前上の理由ですかね。
2G通信の特許は切れてて、携帯安く作れるから、
2G通信網そのままにしておいて、2G通信対応の無駄に安い携帯作られたらたまったもんじゃない
海外製の安い携帯なんて使えませんよ~
キャリアが作った高い携帯を買いなさいよ
ってのが本音?
なお、キャリアの携帯でも海外を意識したのか、
ほとんどの機種で2G通信に対応しているもよう。
こみややま様
コメントありがとうございます。
そういう背景があったのですね!勉強になります。
日本で2G復活してもっと音声通話の料金が安くなれば良さそうなんですが、どうなんでしょうかね?
こんにちは。初めまして。
同時待受・通信に関して、私もMi5持ちですが、片方SIMで通話中にもう片方のデータ通信は出来てますか?
私のは出来ていません。
データ通信中に、もう片方のSIMに電話がかかってきたら電話は受け取れますが、その際中は通信は出来なくなります。同時待受は実現していますが、通話最中に他方SIMでの通信は出来ないのでは?と思うのですが、いかがでしょうか?
yoshi様
コメントありがとうございます。
Mi5お持ちですか!お仲間ですね。
すみません、通話中にデータ通信はやったことありません。記事のタイトルが「同時使用」なので「同時待受」としたほうが良いようですね。
通話中にデータ通信はこれから検証してみますね。
yosh様
今検証してみましたが通話中にSIMでネット接続は不可でしたが、Wifiではネットに接続できました。
https://bey.jp/?p=19758
検証した結果は上記ページに書きました。
コメントいただきありがとうございますm(_ _)m
yosh様
今検証してみましたが通話中にSIMでネット接続は不可でしたが、Wifiではネットに接続できました。
https://bey.jp/?p=19758
検証した結果は上記ページに書きました。yoshさんと同じ結果のようです。
コメントいただきありがとうございますm(_ _)m
こちらこそありがとうございました。
他では通話中に他方SIMで通信可能という報告もあるので、
悩んでいましたが、いろんな方が同時待ち受けはOKで、
通話中の別SIMデータ通信不可がわかり、残念ですが一応ホッとしています。
ありがとうございました。
はじめまして。
以前より気になっていたのですが、こちらのブログを拝見して購入しました。
発注は4月4日。届いたMIUI7はグローバル版で、日本語の設定は問題なくできました。
しかしLOCALはありませんでしたので、今後MORE LOCAL 2導入予定です。
当方DOCOMOオリジナル(通話のみ)とDOCOMO MVNOのSIMを保有、SIM1にMVNO、SIM2にオジリナルのように刺した所、見事にデータ通信はSIM1、音声通話はSIM1、2を実現できました。また着信もどちらでも可能でした。
通話中の通信についてはテストしていません。
全体的な出来栄えは100点と思いますが、32GBモノは背面が滑りやすく、テーブルにおいていてもちょっとした振動で滑り落ちてしまいました。
この点を差し引いて95点の出来上がりと思います。
相当使い勝手が良いので、メインのiPhoneから切り替えようか悩み中です。
Seiji様
コメントありがとうございます。
やはり一般の発送はグローバル版のようですね!自分のは中国版のようです。
LOCALは無いということは、
Settings > Additional settings > Language & input > Language
こちらで日本語が選べないとうことでしょうか?
通話時のネット接続については以下で検証してみました。
https://bey.jp/?p=19758
2枚着信可能ということありがとうございます。自分は音声通話SIM1枚しか持ってないので確実にできるか分からなかったのですよ。
やはり他の方が見てもXiaomi Mi 5はかなりスゴイ スマホのようですね。iPhone6sよりちょっと上を行ってる気もします。
また何か気がついた点あれば教えていただけると助かります♪
GO様
補足です。
Settings > Additional settings > Language & input > Locale
に
日本
がありませんでした。
おそらくMIUIそのものの問題ではないかと思いました。
adbでpm変更してMoreLocale2起動しました。動作はすれども上記設定には日本が表示されません。現在台湾に設定しています。おかげでブラウザ検索結果に海外のサイトが表示されます。
ちなみにMIUI Global 7.2.94.99 Stableなので、今後のアップデートを期待しています。
Siji様
台湾語できるんですか?スゴイですね!
自分の日本語表示の状況は以下で書きました。
https://bey.jp/?p=19780
MIUIは7.2.11.0 I Stable
ご参考になれば幸いです。
GO様
日本語表示のご報告、参考になります。
>台湾語できるんですか?スゴイですね!
いえいえ、出来ません(汗)
当方の「台湾」とは「Additional settings」の「言語と入力」(Language & input)直下に「Locale」という項目があります。
初期の設定時にここを設定しなくてはならず、この中に「日本」がありませんでした。
「言語と入力」(Language & input)は日本語になっているので、入力、メニューなどは日本語です。
しかし、ブラウザで検索した結果が、海外(おそらく台湾と思われます。検索オプションに=twなのでしょうか…)の内容が表示されてしまいます。
これがあるため、インターネットでの検索は面倒になってます。
何か解決する方法があればいいのですが・・・
Seiji様
ブラウザは純正のやつではなく、Chromeを使うと良いかもしれません。
自分の場合も純正ブラウザは百度がデフォルトの検索エンジンになってしまって変更できませんでした。