コメントいただいたなかで「Xiaomi Mi5 初のLTE(音声通話+データ)+3G(音声通話・データ不可)同時待受のようです」この記事タイトルの「同時待受」と「同時使用」の違いで発・着信時にデータ通信できるような表現をしてしまっていたようで申し訳ございません。
この記事はSIM2枚差しで、LTE(音声通話+データ)+3G(音声通話・データ不可)が同時待受できるという記事でした。
勘違いさせてしまいすみませんでしたm(_ _)m
ということで、音声通話を発信しているときや着信時にネットは使えるかどうかを検証していきます。
目次
Xiaomi Mi 5のSIM設定
まずは、設定でドコモSIMをDialにしてSo-netSIMをInternetにしました。
Settings > SIM cards & mobile networks
音声通話 発信・着信時にSIMでデータ通信できるか検証
WifiをオフにしてSo-netSIMでLTE通信できるか確認します。
発信・着信ともに試してみます。
音声通話発信後、ブラウザでBey.jpやGoogle.co.jpにアクセスしましたが、まったくデータが流れてきませんでした。
着信時も同様にネット接続できていないようです。
- Bey.jpの記事ページをクリック
- ぜんぜん来ない
- Google.co.jpも来ない・・・
音声通話 発信・着信時にWifiでネット接続できるか検証
同様にWifiでネットに接続した状態で音声通話の発・着信時にネット接続できるか試してみます。
Wifi接続ではネットに接続できました!
ただし、体感速度が遅く感じます。
スピードを計測したところ、それほど遅くはないようです。
遅く感じたのは間違いかもしれません、Wifi接続できていれば電話しながらでもネットが見れるということですね。
音声通話 発信時・着信時にネット接続できるか 結果!
Xiaomi Mi 5でSIM2枚差し音声通話 発信時・着信時に、
- データ通信SIMでネット接続できるか:できない。
- Wifiでネット接続できるか:できるが低速に感じた。(低速は勘違いかも)
このような結果になりました。
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
こんにちは。
同時待受はできるように思います。
同時着信は出来ませんでした。片側は「電波が届かないところか・・・」となります。
通話中の通信(LTE)は検証なさったように出来ませんでした。
通話が切れた途端にデータが流れてきました。
DialをNotSetにすると同時発信も無理なようでしたが、どちらでも発信・着信可能でした。
ついにCo◯lpadの再来か、と楽しく眺めています。
検証ありがとうございますm(_ _)m
助かります。
Mi5いじくりまわしていたずらしてると楽しいですね♪
こんにちは。
いよいよMi5を購入しようかと思っているのですが、ひとつ教えてください。
LTEでネットを使っている時に3G側に電話がかかってきた場合、どうなるのでしょうか?
着信出来るのでしょうか?それとも「電波が届かないところ・・・」となってしまうのでしょうか?
使用目的はネットがメインなので、ほぼ常に使っている状態にあります。
そこで電話がかかってきても出ることが出来ないのなら、Mi5の導入意義が薄れてしまうので今使っているRedmi Note 2を使い続けようと思っています。
よろしくお願いいたします
imustak様
コメントありがとうございます。
明日テストしてみますね。
しはらくおまちあれ。
https://bey.jp/?p=20650
こちらで検証してみましたところLTE通信中でも着信できました。
ご確認くださいませ。
ありがとうございます。
実は4/20にPayPalのアカウントが不正使用され、GearBestとレコードショップで買い物をされてしまいました。
Paypal自体2001年から使っていますが、初めてのことでした。最近は決まったレコードショップと海外のアーティストとの取引ばかりで、利用店に新しく加わったのがGearBestであり、先のMi Band購入後に不正使用があったことから、もしかしてGearBest経由で漏れたのかな?と思っています。
PayPalに不正使用の報告をして、レコードショップもGearBestもそれに応じてキャンセル出来たのですが、レコードショップの方からはキャンセル確認の連絡が来て確認した上でのキャンセルでしたが、GearBestは何のやり取りもなくてキャンセルとなっていました。
もしかしてGearBestではこういった不正使用は良くあるのかな?と思い、使うときは気をつけようと思います。
Mi5で早速使うことになるかもしれませんが(^^;)。
そういうことってあるんですね。
GearBestなどのショップ経由で漏れるということはありません。
自分もネットショップやっててPaypal決済もやってますが、ショップ側にはクレジットカードの情報は一切分かりません。
もしショップ側でクレカの番号とか分かったら悪い従業員とかが悪用しちゃう可能性もあるので、ショップ側では操作デキない仕組みになってます。
ネットショップへはPaypalから入金メールが来るのみになります。
なのでPaypalのIDにログインされた可能性があります。
不正利用で買物された注文番号などからPayPal IDを奪ったヤツの住所などが割り出せると思います。
もし間抜けな犯人で自分の住居の住所だったら一発で逮捕されそうです。
まずはPaypalのIDのパスワードを変更したほうがよろしいかと思います。
どちらにせよPaypal IDにログインされるのはPaypalが半分以上責任があります(セキュリティ強化してない)のでPaypalが保証して全部返金されると思います。
ありがとうございます。
お手数かけました。
丁度、円高になってきたので、早速オーダーしようと思います。
PaypalのIDっていうのはメルアドのことですね?
パスワードは変更したのですが、Paypal側に問題があるとなるといくら変えても同じ事が起きますね(^^;)。
常に決済連絡のメールやカードの明細もチェックしているので、しばらく様子を観たいと思います。
因みにGearBestで買った商品の送り先は
Manuel Melendez
2240 N.W. 114TH AVE. UNIT ZM (MAR-415982)
Miami, FL 33192
でした。
ICPOの銭形警部にでも通報してやろうかと思います(^^;)。
といいつつ、先ほどMi5を買ってしまいました。
あ、すみませんPaypalパスワードです。
Paypalはパスワードを変更することくらいしかセキュリティを高める仕組みはなさそうです(汗)
アメリカPaypalはTEL登録したりいろいろセキュリティ対策できる仕組みがあるのですが、日本Paypalはなさそうですね。
おっ、Mi5お仲間ですね♪コレホントいいです、日本人にはMIUIが日本語化やなんやかんやと使いにくいかもしれないという罠がありますが、それをクリアすればすごく良い機体ですわ。