自分は福岡の田舎に住んでいるのですが、昨夜から今日3時ごろにかけて熊本を中心に数回大規模な地震がありました。
福岡もかなり揺れて東日本大震災いらいの揺れにちょっとビビりました。
福岡に来てから1度くらいしか地震を経験したことが無かったので今回のはかなり大きく揺れて久しぶりに地震の恐怖を思い出した。
目次
熊本は震度6強・マグニチュード6.4
福岡のほうは震度3で大したことはなかったのですが、熊本は震度6強もあったようで怖いですね。
阿蘇山噴火かな?と思いましたが阿蘇山とは大分離れた震源地のようでした。でも阿蘇山とも関係はありそう。
Xiaomi Mi 5にETWS(地震津波警報システム)が来たヨ
ETWSはEarthquake and Tsunami Warning Systemの略のようです。
以下がXiaomi Mi 5に来たETWSです。本当は左上にチカチカとパイロン(赤い三角帽子のやつ)じゃなかった三角の枠にビックリマークでした。が表示されてたのですがスクリーンショット撮った時どちらも消えてしまいました。
Xperia C5 Ultra、Ulefone Power、Xiaomi Mi Pad2にはETWSが来なかった(汗)唯一Xiaomi Mi 5だけが来た。
Xperia C5 UltraなんてドコモSIM指してるのに来ないなんてどうなってるのだろうか?
他の家族のスマホXperia Z(Biglobe 音声通話SIM)は地震の前に「緊急警報」がきてましたが自分の手持ちのスマホ・タブレット全部は地震の前には警報が来なかった。
Xiaomi Mi Pad2はまだしも、Xperia C5 UltraやUlefone PowerはLTEなんだから来るはずだとおもったが、Ulefone PowerはSIM刺してなかった(汗)
- Xiaomi Mi 5:格安SIM2枚(So-net 0SIM + IIJmioお試しSIM=オフにしてある)
- Xperia C5 Ultra:ドコモ音声通話SIM + So-net 0SIM(GSM設定)
- Ulefone Power:SIM刺してない
- Xiaomi Mi Pad2:Wifiのみ
このような状態でした。普通はXperia C5 Ultraに警報が来そうですが、なんでだろう?
ということでちょっと調べてみましたが、SIMとは関係なくスマホ本体がETWSに対応しているかどうかということらしい。
Xiaomi Mi 5のETWS設定
Cell BroadcastsというのがETWSアプリのようです。
Settings > Installed aPPS > All > Cell Broadcasts
ここで設定できます。
- 拡張器のようなアイコン
- Custom notificationで音とか画面に表示、オフなどの設定ができる
- Show notificationsをオフにすると緊急警報が来ない
このようになってました。
Xperia C5 Ultra、Ulefone Power、Xiaomi Mi Pad2もざっとみましたが緊急警報やCell Broadcastsアプリが無いのでアラートならなかったのですね。
Yahoo!防災速報をインストールして対応
スマホがETWS対応していない場合はYahoo!防災速報アプリをインストールしておくしかなさそう。
これをいれておきましょう。
自分の場合はXiaomi Mi 5だけで良い気がします。他のスマホもブーッブーッ音がなるのはやかましいのでやめておこう。
地震はもうイヤだ(泣)
4/16 夜中に地震が何回もあった(泣)
今日も地震続いてます(泣)昨日よりも多く大規模な地震。
福岡は震度3くらいの揺れが1時間おきくらいにおきてます。
怖い・・・地盤ちゃん・・・早く落ち着いてほしい。