素朴な疑問としてXiaomi Mi5やMi Pad2のMIUI(Xiaomiのユーザーインターフェース)でTwitterやFacebook・Instagramは使えるのか?
というキーワードから多数アクセスいただいているので調べてみます。
まぁ、結果として普通に使えますが一応検証してみますね。
上画像のアプリは全部使えます。
目次
- 1 中国大陸では規制されています
- 2 XiaomiでSNS Facebook・Twitter・Instagram・Skype・LINEは使えるか?
- 3 Xiaomi Mi5でfeedly・SmartNews・Pocketは使えるのか?
- 4 Xiaomi Mi5でKindle・ U-NEXT・ゲオチャンネルは使えるのか?
- 5 Xiaomi Mi5でGoogl マップ・ハングアウト・Fit・YouTube・Playストアは使えるのか?
- 6 Xiaomi Mi5で050TELアプリ Smartalk・050フリーは使えるか?
- 7 Xiaomi Mi5でOneDrive・DropBoxは使えるのか?
- 8 各アプリの通知をオフにする方法
中国大陸では規制されています
ご注意いただきたいのは中国に行ったらLINE・Twitter・Facebook・Instagramは普通にアクセスしたのでは使用できません。プロクシ刺してくださいね。
これはXiaomiスマホの問題ではなく、国自体が規制をしているので中国製の独自のSNS(WeChatなど)しか使えないのです。
中国人の場合はWeChatやQQで事足りますが、日本人の場合はそれでは不便なのでプロクシ経由でFacebookやTwitterにアクセスするようにできます。
https://bey.jp/?p=2444
https://bey.jp/?p=2517
ちょっと古い情報かもしれませんが上記の記事を参考にしてください。
XiaomiでSNS Facebook・Twitter・Instagram・Skype・LINEは使えるか?
中国以外の国でXiaomi スマホ・タブレットがFacebookなどのSNSは使えるか試してみます。
Facebookは使えるか?
使えます。
自分はFacebookをほとんどやらなくなりましたが、たくさんのブログ投稿用に「Facebookページ」作ってますので投稿時確認のためにパソコンのブラウザで一瞬開きます。
スマホに入れたの久しぶりですが、普通にAndroidと同様使えますね。
Twitterは使えるか?
使えます。
Twitterも同様にスマホでは使いませんが、インストールしたら普通に使えるようです。
Instagramは使えるか?
使えます。
最近はインスタグラム、スマホでよく見てます。
素敵な写真が多いので撮影の参考になったりします。自分ではあまり投稿しないでロム専門
Skypeは使えるのか?
使えます。
チャット・スカイプ同士の電話はもちろん、有料で携帯電話・固定電話にTELするSkype電話もできました。
LINEは使えるのか?
使えます。Xiaomi Mi5・Mi Pad2でLINEの引き継ぎなどテストしてみました。
https://bey.jp/?p=19355
https://bey.jp/?p=19476
https://bey.jp/?p=19407
Xiaomi Mi5でfeedly・SmartNews・Pocketは使えるのか?
feedly・SmartNewsは使えるのか?
使えます。
feedlyはRSS登録したブログの更新情報(ニュース)などを毎日見てます。
Mi Pad2ではSmartNewsは使えませんでした。
- feedly
- SmartNews
SmartNews
feedly
このブログ feedlyのRSSで購読してね。
Pocketは使えるのか?
使えます。
Xiaomi Mi5でKindle・ U-NEXT・ゲオチャンネルは使えるのか?
キンドルは使えるのか?
使えます。
いままで買った本も一覧表示されて読む時にダウンロードが始まります。
U-NEXTは使えるのか?
使えます。
こちらスクリーンショット撮れない仕組みになっていましたので画像なしです。
U-NEXTでスターウォーズ フォースの覚醒みちゃいました。
ゲオチャンネルは使えるのか?
使えません!
ゲオチャンネルアプリをインストールできますが、起動すると落ちます。
Xiaomi Mi5でGoogl マップ・ハングアウト・Fit・YouTube・Playストアは使えるのか?
全て使えます。(ただし最初から入ってないのでPlayストアのインストールが必要)
https://bey.jp/?p=18404
Google Play Servicesについてはこちらで書きました。
- Playストア
- YouTube
- Fit
- マップ
- ハングアウト
全部使えました。
Xiaomi Mi5で050TELアプリ Smartalk・050フリーは使えるか?
使えます。
- 050Free
- Smartalk
電話もかけられました。
Xiaomi Mi5でOneDrive・DropBoxは使えるのか?
使えます。
- OneDrive
- DropBox
DropBox
OneDrive
各アプリの通知をオフにする方法
たくさんのアプリをインストールするとピコピコとしょっちゅう通知が来て気が散って生活というか仕事にならないのでTEL以外は全部オフにしちゃいます。
Settings > Notifications > App notifications
こちらから該当アプリを選択して通知をオフにします。
表示のみとか、通知センターのみとか、音のみとか細かい設定もできます。
通知を一切許可しない場合は一番上の「Show notifications」をオフにするとなにも通知がきません。
これでスマホに使われることなく、自分が使いたい時だけスマホを使うことができます。
いつも使うアプリで「ゲオチャンネル」アプリのみ使えませんでした(残念)