¥134,784のSurface Pro 4 - 128GBにも搭載されているCore mというプロセッサ、どのくらいの能力なのか非常に気になります。
Surface Pro 4のCore M3はファンレスなので、もしCore i5くらい速かったら普通に常用できそうで期待できます。
Core M搭載機 調査
そこまで速くなくともCore i3に匹敵するくらい速ければWindows10でもグンと使い道が広がりますね。
ただ・・・Surface Pro 4の一番安いモデル Core m3のやつは¥134,784もします・・・自分の自作パソコンと同じくらいの値段(汗)
Core M試したいけど13万も出してまで試せない・・・となってくるとやっぱり中華パッドかな?
探していくとASUSからもCore M製品出てました。それでも8万円はしますね。
さらに探すとLet'snote RZ4というノートパソコンに搭載されていたようです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/02/news069_3.html
この記事を読むとCore M-5Y10はCore i5-4200Uに匹敵する速さとのこと、ますます試したくなってきました。
そこで探したのはやっぱり中華パッド、
中華パッドOnda V919 3G Core M
GearBestで探した所、3G回線付きのCore M機ありやした♪
中華パッドにしては4万円台と高額の部類ですが、他のブランドの13万円とか8万円とかの値段と比べると3分の1、2分の1になりますのでよく考えると安い。
しかも3Gも付いていてお得感満載で欲しくなってきました。
Onda V919 3G Core M スペック
画像 | ![]() |
---|---|
機種名 | V919 3G Core M |
メーカー | Onda252 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Windows10,Android 5 |
Socブランド | Intel |
Soc | Core M 5Y10 800MHz 2コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 9.7インチ |
解像度 | QXGA(2048x1536) |
パネル | TFT |
画素密度 | 264ppi |
バッテリー | 8000mAh |
フロント カメラ | 200万画素 |
リア カメラ | 500万画素 |
重量 | 583g |
サイズ 縦x横x奥行 | 240x170x8.9mm |
SD | MicroSD(最大128GB) |
Bluetooth | V4.0 |
WiFi | b/g/n |
充電 | DCプラグ |
SIM | サイズ不明 |
2G(GSM) MHz(BAND) | 1800(3),1900(2) |
3G(W-CDMA)MHz(BAND) Docomo(1,6,19),au(1,18) Softbank,Y!mobile(1,8,11) | 2100(1) |
接続 | MicroHDMI出力 |
評価 | ★評価 |
Feel 表示 | |
Wish | 1 2 1 |
こちらIntel Core M 5Y10搭載されているようで、iPadとそっくりな躯体です。
3G回線とCore M 5Y10の他は普通のスペックですがコレだけ持っていればビジネス用途のパソコンとしても使えそうで、かなり活躍しそう。
その他の特徴としてはメモリもDDR3でストレージがSSDですね。ノートパソコンに近い。
ディスプレイもiPatの真似してか?QXGA(2048x1536)です。
ちょっと気になるのがDC jack・・・USBで充電できないタイプなのかな?そうなるとまたACアダプタ増えて困るなぁ、
Core Mもっと良い機体ないかもう少し調べてみます。