XiaomiのUI(ユーザーインターフェース)のMIUI7ではThemes(テーマ)というアプリがあって、ネット上にアップされているテーマをダウンロードして使うことができるので着せ替えしてみました。
今は、テーマを変更して見た目を変えて楽しむということはあまりやらなくなったオッサンなのですが、
以前はMacOS7の頃(何十年前、汗)はアイコンを変えてみたりシェアウェアを使ってAppleマークを変えてみたりして、その後はMacOS Xのテーマを変更したりして遊んでいました。
XiaomiのThemes(テーマ)もXiaomi機を使い始めると着せ替えして遊ぶのが結構楽しく、画面の見た目を変えるのは一定の楽しさがありそうです。
目次
オンラインのThemes(テーマ)に行ってみる
Themes(テーマ)のたどり方は2通りあり、ThemesアプリからとSettingsの中からもいけます。
Settinngsからたどる
Settings > Themes > Get more themes for free
Settingsアプリを起動して上記のようにたどります。
Themesアプリを起動
アプリのThemesを選びます。
Themes(テーマ)の起動画面
テーマは有料と無料のがあって有料のテーマはMi Creditsで払うシステムになっている。
有料のテーマでもお試しで着せ替えできるので試してみて良かったら有料で本格的に使うという感じになってました。
ドラえもん・・とか近未来系とか美女系とかいろんなテーマがダウンロードできます。
Xiaomi Mi5 でテーマを試す
至美雅金という有料テーマを試す
テーマは有料なものと無料とがあります。
有料のは「3 Mi Credits」などと書いてあってMi Creditsが必要のようです。
Alipayや銀行からMi Creditsを購入してから支払うようです。(次回Alipayでやってみます。)
こちら「免費試用」でお試しできるようなのでやってみました。
- 有料なのでお試しで使ってみる
- 設定中
- わぉ、見た目がぜんぜん変わるけど、見にくいなぁ
- 黒と金2色になっちゃった
ちょっとドギツイのでこれは辞めて次のテーマ試します。
超絶美女のテーマ
美女のテーマを設定するとちょっと落ち着かない気もしますが、せっかくなので試してみます。
こちらは6 Mi Credits必要なようで高い?のかな?
10 Mi Credits = Paypal $3.50で買えるみたい。
1元 = 1 Mi Credits のようです。
6 Mi Creditsだと100-200円くらい?結構高い。Paypalだと割高のようです。
後ほどAlipayでMi Credits買ってみます。
- テーマを変更すると説明が出てくる
- テーマを適用中
- ホーム画面、
- 通知パネルも違う美女画像
- スクリーンロック画面、超絶美女で惚れる
- 5分?ほどするとトライアル終了
ずっとお楽しみはお金払わないと無理、5分程度のお試しで満足します。
その他のテーマとフォント
フリーのテーマはiOSのとか通常使いしやすそうなテーマです。
日本人にはあまり関係ないかもしれませんが、中国語フォントが多数アップされています。
Xiaomi Mi4Sでテーマを試す
Mi4SのテーマもMi5とほぼ同様です。
テーマ選択からお試し切替まで
テーマを選んでお試しで切り替えるところまで順を追ってスクリーンショット撮ってみました。
- 「中国元」表示だったけどテーマのページではMi Credits払いの表示、免費試用で試してみる
- ダウンロード中
- インポート中
- テーマ切替中
- Try nowを押すとテーマが切り替えられる
- テーマを変更すると説明画面が毎度でるみたい
- あらら、ギャラクシーなインベーダーな画像になった
- こういうアイコンは適当に割り当ててるのだろうか?
- 通知パネルもこの通り
FreeのiOSのテーマを適用する
こういう落ち着いたというか代わり映えのないようなテーマのほうがオッサンは好きです。
ちょっと古いようなiPhoneのような見た目に変わった。
Xiaomi Redmi note 3 Proでテーマを試す
- 最初にプライバシイ・ポリシーの許可が必要、Agreeを押す
- トップ画面、Mi5のテーマもある
- Mi5のテーマ、無料
- Redmi Note 3 Proは無料のテーマが多い
- ムーンウォークしてるトゥルーパー試してみる
- 白黒になった
- こちらの派手なやつも無料なので試す
- 派手すぎで目がチカチカする(汗)
- おっ!これは攻殻機動隊的なデザインかな
- こういうデフォルトに近いテーマのほうが良さそう
なんだかなんだでデフォルトのテーマに戻す。落ち着いたのじゃないとギラギラして使いにくい。
Daily lock screensを使う
Xiaomiスマホを使っている場合でロックスクリーン画面を自動で変えてくれる「Daily lock screens」を使ってますか?
Settings > Wallpaper > Choose Wallpaper > Daily lock screens
こちらの設定です。
Themesでデフォルト以外を使うとデイリーロックスクリーンが使用不可になる
この設定をすると毎時間(更新間隔は設定可能)とかでロックスクリーン画像を自動的に変更してくれてスマホを見るたびに美しい画像を表示してくれます。
この機能はデフォルトのThemes以外では使えないらしく、他のThemesを使ってしまうと使用不可になります。
Mi5のDaily lock screens
- Choose wallpaperをタップ
- Wallpaper Carouselをタップ
- Update frequencyで●時間置きに画像を切り替える化設定、Favoritesでお気に入りに入れた画像を確認できる
- 好きなカテゴリーを選んで自動的にロックスクリーン画像を表示させる
ロックスクリーン画面でのお気に入り方法
ロックスクリーン画面で右上にあるアイコンをタップすると画像設定画面(画像は同じ)になる。
この状態でスワイプすると違う画像になって好きな画像を選べる。
Favoritedを押すと♡が♥になってお気に入りに登録、Setを押すとすぐにロックスクリーン画面に表示される。
Favoritedに登録した画像は上記の「Settings > Wallpaper > Choose Wallpaper > Daily lock screens > Favorites」の画面で一覧確認できる。
Mi4Sも同様のDaily lock screensだったので割愛します。
Redmi Note 3 ProのDaily lock screens
こちらのDaily lock screensだけ低機能のようです。
スマホ内に保存してある画像17枚をランダム?で毎日変えるだけの機能みたい。
たまにはテーマや壁紙変えてみるのもありかも
Xiaomiはネットの口コミから始まった企業なので、こういった画像やテーマなどのコミュニティもちゃんとできていてこれで商売している人もいたりしてすごいですね。
日本で言えばLINEのスタンプのようにイラストなどを作成して商売しているイラストレーターのように、XiaomiのThemesを作成して商売しているデザイナーさんが一定数居そうです。
LINEのスタンプで月100万円稼ぐ人もいるというので、Xiaomiのテーマで稼ぐ人は月1000万くらい稼いでる人もいるのだろうか?単純に人口が10倍なので居てもおかしくはない。
カワイイイラストとかマンガとか書ければ出品すれば商売になるのかもしれません。(自分は絵心無いので無理です)
たまにはこういった見た目を変えるのも楽しく遊べて良いですね。
次は2年ほど完全放置していたAlipayで10 Mi Credits買ったのでその様子を書いてみます。
画像 | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
機種名 | Xiaomi Mi 4S | XiaoMi Redmi 3 Pro | Xiaomi Mi5 |
メーカー | Xiaomi243 | Xiaomi271 | Xiaomi102 |
キャリア | SIMフリー | SIMフリー | SIMフリー |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | MIUI7,Android 5.1 | MIUI7,Android 5.1 | Android 6,MIUI7 |
Socブランド | Qualcomm | Qualcomm | Qualcomm |
Soc | Snapdragon 808 MSM8992 1.8GHz 6コア | Snapdragon 616 MSM8939v2 1.5GHz 8コア | Snapdragon 820 MSM8996 2.15GHz 4コア Snapdragon 820 MSM8996 lite 1.8GHz 4コア |
メモリ | 3GB | 3GB | 3/4GB |
ストレージ | 64GB | 32GB | 32/64GB/128GB |
ディスプレイ | 5インチ | 5インチ | 5.15インチ |
解像度 | フルHD(1920x1080) | フルHD(1920x1080) | フルHD(1920x1080) |
パネル | TFT | TFT | TFT |
画素密度 | 441ppi | 441ppi | 428ppi |
バッテリー | 3260mAh | 4100mAh | 3000mAh |
フロント カメラ | 500万画素 | 500万画素 | 600万画素 |
リア カメラ | 1300万画素 | 1300万画素 | 1600万画素 |
重量 | 133g | 144g | 129g /139g |
サイズ 縦x横x奥行 | 139.3x70.8x7.8mm | 139.3x69.6x8.5mm | 144.6x69.2x7.3mm |
SD | MicroSD(最大128GB) | MicroSD(最大128GB) | - |
Bluetooth | V4.1 | V4.1 | V4.1 |
NFC | ○ | ||
GPS | ○ | ○ | ○ |
WiFi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 指紋 | 指紋 | 指紋 |
充電 | USB Type-C | MicroUSB | USB Type-C |
SIM | Dual(NanoSIM+MicroSIM) | Dual(NanoSIM+MicroSIM) | Dual(NanoSIM2枚) |
DSDS(同時待受) | ○ | ||
2G(GSM) MHz(BAND) | 850(5-26),900(8),1800(3),1900(2) | 850(5-26),900(8),1800(3),1900(2) | 850(5-26),900(8),1800(3),1900(2) |
3G(W-CDMA)MHz(BAND) Docomo(1,6,19),au(1,18) Softbank,Y!mobile(1,8,11) | 2100(1),900(8),850(5-26) | 2100(1),900(8),850(5-26) | 2100(1),900(8),850(5-26) |
4G(LTE)MHz(BAND) Docomo(1,3,19,21,28,TD42) au(1,11,18,26,28,Wimax41) Softbank,Y!mobile(1,3,8,XGP41) | 2100(1),2600(7),1800(3) | 2100(1),2600(7),1800(3) | 2100(1),2600(7),1800(3) |
動画 | https://youtu.be/WzSHM2SesiA | https://youtu.be/h3gZtZ_G9Xc https://youtu.be/ex_YJYnKdAA | https://youtu.be/iRwC_BIMwy4 |
実測値 | Antutu:55265 Geekbench:Single 1210 / Multi 2971 RAM:4125.61 Memory:Read 191.51/Write 117.96 SD:Read 143.61 / Write 89.06 | Antutu:115219 Geekbench:Single 1910 / Multi 4610 RAM:16953.89 Memory:Read 429.18/Write 172.28 | |
評価 | ★評価 | ★評価 | ★評価 |
評価 | 評価4.8:2人 | ||
Feel 表示 | |||
Wish | 7 7 4 | 2 1 5 | 35 133 104 |
カラー・バージョン表示 |
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
xiaomi redmi note3 proユーザーです。
いつも楽しくブログ拝見しております。
記事内容、まとめ方等とても参考になります!
レオン様
コメントありがとうございます。
xiaomi redmi note3 pro大きい画面で安くて良いですね!
ところで、Redmi Note 3とRedmi Note 3 Proの違いってどうやって見分けるか分かります?
どこかにProと書いてあるところを探してるのですが・・・ナイ!