目次
Firefoxの複数プロファイルが必要な理由
Webサービスで複数のIDを持っている場合、同じブラウザでは同時にログインはできないのでInternetExplorerとFirefoxとChromeを使って・・・3つのIDに同時にログインとかしたりする場合があると思います。
例えば、GoogleのIDを3つ持ってる場合や、無料ブログを複数持ってる場合など、
そういう時にはID・パスワードの管理や、どのブラウザがどのIDだったっけ?
などと管理が煩雑になりがちです。
そういう時にFirefoxのプロファイルが役に立ちます。
何個ものプロファイルを持つことができてプロファイルごとに同じWebサービスのIDを管理することができるのです。
プロファイルのイメージ
プロファイル1 パソコン用
- GoogleのID 1
- LivedoorBlogのID 1
- 楽天のID 1
プロファイル2 スマートフォン用
- GoogleのID 2
- LivedoorBlogのID 2
- 楽天のID 2
プロファイル3 携帯用
- GoogleのID 3
- LivedoorBlogのID 3
- 楽天のID 3
このようにして複数のプロファイルでWebサービスごとに複数持つことができます。
その他、Web開発に便利なようにスマートフォン用のプロファイルやPC用、携帯電話用などのプロファイルを分けて使うこともできます。
Firefox複数プロファイルの設定方法
ここからは普段使っているWindows7で紹介してみます。
MacでもWindows8でも同様の方法で設定できます。
Firefoxをタスクバーに固定する
まずはFirefoxのプロファイルをすぐに選択できるようにタスクバーに固定してみましょう。
ここに固定しておきます。Firefoxのアイコンが無い場合はスタートメニューからFirefoxを起動してタスクバーに表示させてみましょう。
次にFirefoxのアイコンを右クリックして「タスクバーにこのプログラムを表示する」をクリックしてFirefoxをタスクバーに固定します。
これで次回起動時からずっとタスクバーにFirefoxが表示された状態になります。
Firefox ユーザプロファイルの選択 ウィンドウを出す設定
通常ですとデフォルトのプロファイルが自動的に起動する設定になっていますので、ユーザプロファイルを常に選択できるようにします。
タスクバーのFirefoxアイコンを右クリックして、Mozilla Firefoxも右クリックしてプロパティを選択します。
Mozilla Firesoxのプロパティ ウィンドウが出ますので「リンク先」の部分を編集します。
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -p xxx
上記のように変更しましょう。
変更箇所は、
-no-remote -p xxx
この部分を後ろに追加するだけです。
Firefox ユーザプロファイルの選択 ウィンドウ
プロパティの設定が終わったら今度はMozilla Firefoxを左クリックすればFirefox ユーザプロファイルが表示されます。
こんなウィンドウが表示されます。
このウィンドウを操作してプロファイルを作成したり変更したりできます。
新しいプロファイルの作成
それでは、いよいよ新しいプロファイルを作成してみましょう。
Firefox ユーザプロファイルの選択 ウィンドウの「新しいプロファイルを作成」ボタンを押します。
このようなウィンドウが出ますので読んだら次へ
プロファイルの名前を決めます。
日本語で好きな名前で良いのですが、プロファイルのフォルダ名も日本語になりますので、仕事などで外国人がいる場合は共有できないなどの不具合が起きる時がありますのでなるべくアルファベットの名前が良いでしょう。
もしくは、「フォルダを選択」で直接フォルダ名を変更すれば日本語のプロファイル名で問題ありません。
また、プロファイルを他の人と共有したいときは下の方の、「他の人とプロファイルを共有したい場合」をご覧ください。
プロファイル名の変更
Firefox ユーザプロファイルの選択 ウィンドウを開いたら「プロファイル名を変更」ボタンを押して好きな名前に簡単に変更できます。
この時は、プロファイルのフォルダ名は変更されないので日本語でも構いません。
プロファイルの削除
同じくFirefox ユーザプロファイルの選択 ウィンドウの「プロファイルを削除」ボタンで行います。
プロファイルのフォルダをとっておきたい場合は「プロファイル登録だけ削除」を押します。この場合はあとでprofiles.iniに設定を追加すればプロファイルは復活します。
他の人とプロファイルを共有したい場合
Webサービスや開発を行っている人は他の仲間とFirefoxのプロファイルごとDropboxなどで共有したい場合があります。
そのようなときはDropboxなどクラウドサービスの共有フォルダにプロファイルを入れておけば同じFirefox環境を共有できます。
新しいプロファイルを作って共有したい場合
Firefox ユーザプロファイルの選択 ウィンドウの「新しいプロファイルを作成」ボタンを押して、下のような画面で「フォルダを選択」ボタンを押します。
ここで、Dropboxなどのクラウドサービスの共有フォルダを選択します。
Dropboxの共有フォルダを選ぶのではなく、プロファイル専用の新しいフォルダを作成してそれを選ぶようにしてください。
そうしないと共有フォルダの中にたくさんのファイルやフォルダができてしまい収集つかなくなります。
既存のプロファイルを移動して共有する方法
少し高度な設定になりますので注意して作業してみてくださいね。
隠しファイルの表示(Windows)
まずは隠しフォルダを表示させないといけないのでコントロールパネルを開きます。
フォルダーオプションを開いて、
「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」を選択します。
以上で、隠れていたフォルダーなどが表示されるようになりました。
プロファイル本体の移動
エクスプローラーを開いて
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
に移動してみましょう。
例として上記のようにフォルダがいくつかできている場合があります。
デフォルトで使っているプロファイルのフォルダは乱数の文字列の後ろに「.default」のフォルダ名になっています。
もしくは、複数プロファイルを作成した場合は複数のフォルダがあります。
共有したフォルダを移動していきます。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\文字列.default
上記のパスの文字列
.default(移動したいプロファイルフォルダ)フォルダを、
C:\Users\ユーザー名\Dropbox\共有\文字列.default
Dropbox共有フォルダの中に移動します。
プロファイル設定ファイル profiles.ini の設定
プロファイル本体のフォルダをDropboxの共有フォルダなどに移動したらFirefoxがわかるようにプロファイルのフォルダがどこにあるのか移動した先のパスを教えてあげる必要があります。
そのパスの設定がprofiles.iniになります。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\
profiles.ini
こちらに設定ファイルがありますのでUTF-8を編集できるアプリケーションでファイルを開きます。
Windowsでしたら秀丸が使い安いとおもいます。
他のテキストエディタでもUTF-8を扱えるエディタでしたら何でもOKです。
開いてみると上記のようにプロファイルごとにパスが指定されていますので、パスを変更します。
例としてプロファイル2をDropboxの共有フォルダに移動したのでパスを変更します。
profiles.iniを設定すればプロファイルの追加、削除、移動など自由にできます。
ちなみにDefault=1
というのはデフォルトで起動するプロファイルになります。
以上で、Firefoxのプロファイルを共有する設定ができました。
あとは、同じ設定を共有する仲間のパソコンにもする必要があります。
プロファイル共有の注意点
DropboxでFirefoxのプロファイルを共有することは完璧ではありません。
いろいろと不具合・不都合がでてきますので、注意が必要です。
不都合が出た時に解決できるようにしておいてください。
競合コピー ファイルがたまる
プロファイルを共有すると同時に同じFirefoxプロファイルを開く時がありますので、競合が起こる場合があります。
このようにクッキーファイルなどがどんどん溜まっていきます。
放置しても構いませんが、Firefoxでパスワードを保存した時など不都合が起こる場合もあります。
容量の問題がありますのでその対処法を紹介します。
以下の操作は自己責任でお願いします。慣れて無い方が操作するとプロファイル自体が起動しなくなる場合がありますのでご注意ください。
ファイル容量が満タンになる
ファイル容量が2GBくらいまで膨らむ場合がありますので注意が必要です。
Dropboxの容量が小さい場合はすぐに満タンになって動かなくなってしまいます(T_T)
そういう場合はファイルを削除したりして容量を減らしましょう。
削除しても影響が無かった容量の大きいファイル
削除しても良いファイル?は以下の2個です。
places.sqlite
もう一個忘れた・・・・思い出したら書きます(^_^;)
これらの容量が大きいファイルを定期的に削除すると良いと思います。
Firefoxの設定を変更する
あまりオススメはできませんが、設定を変更することでプロファイルの使用する容量を減らすことができます。
該当のプロファイルでFirefoxを起動したら右上のほうにあるアイコンをクリックしてオプションを選択します。
セキュリティタブから、
- 攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする
- 偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする
のチェックを外してみてください。
これで任意のサーバーから攻撃サイトなどのデータベースをダウンロードしなくなります。
以上で複数のFirefoxプロファイルを同時に開けるようになりました。
さらにFirefoxのプロファイルをクラウドで他の人と共有もできるようになりました。
Firefoxプロファイルのクラウド共有はいろいろ試したことがあるのですがDropboxしかまともに動きませんでした(^_^;)
他にもFirefoxSyncでも共有できるのかな?機会あれば試してみます。
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
にゃんにちは
複数プロファイルを使っております。
よく似た方法なんですが、linuxで立ち上げる時も、
同じプロファイルを使っています。
このときマウントしないとプロファイルのあるドライブが見えないので、
手動でマウントしています。
マウントやソフトリンクで自動的にできるらしいですが、まだ至っておりません。
良ければ情報交換をお願いできませんでしょうか?
それではよろしくおにゃがいします。
ねこ丸様
コメントありがとうございます。
起動時マウントは/etc/fstabに書き込めば次回起動時からマウントするようになります。
その後、lnコマンドでソフトリンクすればプロファイルを選択できるようになります。
LinuxだとWindowsよりは簡単にできそうにゃんです♪