この前の【LINE】MVNOでSMS認証・ドコモ年齢認証できなくてもID検索する方法
の続きで今度はMVNOの人がLINEの年齢認証を裏ワザ的に通す方法をやってみましたので紹介します。
MVNOでもLINE年齢認証を通す条件
MVNO(格安SIM)の人がLINEの年齢認証をするのには条件があります。
この条件に当てはまらないとできません(^_^;)
年齢認証4つの条件
- 3円携帯などMVNOの他にキャリアの契約がある。(18歳以上の契約)キャリアサイトのログインIDが必要
- SIMロックフリースマートフォンがある。
- Wi-fi接続できる環境がある。(ない場合はコンビニなどのWi-fiでもいいと思います。)
- SIMサイズが合わない場合のみ スマホのSIMサイズがmicroSIM,nanoSIMの場合は契約しているキャリアの解約済microSIM(nanoSIM)がある。
1が無いとちょっと無理なのです。MVNOの人はキャリア契約が無い方が多いと思います(^_^;)
僕の場合はたまたま先日ソフトバンクの3円携帯をゲットしたのでできました!
3円携帯2台ゲット SoftBankがiTunesコードで・・・MNP弾としても!詳しくはこちら
2と3はMVNOを使っている場合は普通にあると思います。
4の条件はスマホが通常SIM以外の場合のみ
4は1のキャリア契約があって、スマホが通常SIMじゃなくmicroSIMやnanoSIMの場合はサイズが合わずにスマホに通常SIMを入れられません。
(スマホが通常SIMの場合は4の条件は関係ありません。要はキャリア契約中のSIMがスマホに差せる場合は4はクリアです。)
通常SIMをSIMカッターで切っても良いのですが・・・普段使う携帯のほうで使いにくくなるかもしれません。
その場合は以前契約していた解約済のSIMカードがあればそれを流用できます。
- キャリア契約中がSoftbankの場合はSoftbankのスマホに合うmicroSIMかnanoSIM
- キャリア契約中がauの場合はauのスマホに合うmicroSIMかnanoSIM
- キャリア契約中がDocomoの場合はDocomoのスマホに合うmicroSIMかnanoSIM
があれば準備完了です。
もしスマホにあうSIMがなくて解約済の通常SIMがあればそれをカットしても良いと思います。
もしどうしても無くて契約中のSIMを切断するのは嫌な場合はネットで解約済SIMが数百円程度で売ってますので入手しても良いです。
僕の場合は以前、解約済のSIMカードが販売されていたのを知って「なんでそんなの買う人がいるんだろう?」と思っていましたが!こういう時に役に立つんですね!
解約済SIMカード捨てないで取っておいて良かったです。
スマホにあう解約済microSIMを差してみる
- 契約中キャリア ソフトバンク みまもりケータイ3(3円携帯) SIM形状は通常SIM
- SIMロックフリースマートフォン Xperia Z SIM形状はmicroSIM
僕の場合は上記の環境なのでみまもりケータイの通常SIMをmicroSIMにカットするか、ソフトバンクの解約済microSIMがあればそれを使えます。
たまたまソフトバンクの解約済microSIMを持ってました。
では、XperiaZにソフトバンク解約済microSIMを差して起動してみます。
上画像のように解約済SIMだと通信も何もできませんが、Wi-fiに接続すればLINEは使えます。
では普通にスマホでLINE ID検索をやってみます。
年齢認証の画面になりました。「年齢認証する」を押します。
そうするとドコモのサイト(MVNOのSIMはほとんどドコモの回線使っているので)ではなく、ソフトバンクのサイトに飛びます。
何故かというとソフトバンクの解約済SIMを刺してるからです。
ここで契約中のみまもりケータイ3の携帯電話番号とパスワードを入力します。
すると認証画面になって、
注意事項を表示してみます。
注意事項を読んだらチェックして同意するを押します。
以上で終了です。
もう年齢認証の画面もでることなく普通にLINE ID検索ができるようになりました。
もう普段使っているMVNOのSIMカードに差し替えても大丈夫です。
こんな感じで簡単に年齢認証できました。
そもそもMVNOでなければキャリアでスマホ使っている人にはこんな手間かけなくても普通に年齢認証できることなのに、こういうときはMVNOだけ使う人は苦労します(汗)
MVNOがスッゴク普及しだしたので今後、年齢認証、緊急通報、SMS認証、0120フリーダイヤルなどの問題がでてきそうです。
キャリアのSIMからMVNOのSIMに乗り換えた人はこういう問題が起きると不便に思うかもしれません。
MVNOでもSMSや緊急通報ができるSIMもありますけどほぼ使わない割には割高になる感じです。
まぁ、そのうちMVNOでもできるように変わってくるでしょうけど時間が必要そうです。
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
auのMVNO(mineo)の場合、年齢認証時にSIMとは関係のないID/Pass指定でのログインができるので、auIDさえあれば、SIM自体を入れ替えたりする手間すらありませんでした。冒頭4つの条件の1だけでOK。参考まで。
Neo様
大変参考になるコメントありがとうございます(*^_^*)
そうですか!auのMVNOの場合は簡単にLINE年齢認証 通過できそうですね。
LINEの年齢認証をmvnoで突破する方法、興味深く拝見させていただきましたm(_ _)m
わたしはSIMフリースマホと、ドコモ回線を利用するiijmioの組合せに加えて、ドコモのガラケーを使ってますが、年齢認証を通過できなくて困っているところです。
年齢認証でドコモIDとパスワード入力しても、年齢認証中にエラーが発生しました。もう一度お試しください。となってしまいダメです。ちなみにガラケーのSIMを差しても認識されないので意味ありませんでした。
なにか良い手だてはありませんか?
mio様
コメントありがとうございます。
年齢認証中にエラーになるとのことですが、ご自宅などでWi-fiに接続して年齢認証されていますか?
ドコモのIDとパスワードはガラケーのものですよね?
Wi-fiに接続 + モバイルデータ通信オフ + ガラケーのドコモのIDとパスワードでログイン
上記3つの作業でやれば年齢認証できると思います。
やってみてくださいね。
返信ありがとうございますm(_ _)m
Wi-Fi接続でIDはガラケーのです。私の手順はこうです→ 最初の利用登録時には、SMS付き格安SIMでSMS認証して、その後の年齢認証でガラケーのIDとパスワードでやりましたが、エラー発生のメッセージが出てきて終わりです(>_<
後からドコモのSIMをさして年齢認証を試みましたけど、そもそも正しく認識されないので意味なしでした。。
mio様
Wi-fi接続はお家の光回線かADSLなどからWi-fi接続してみてください。それかコンビニのWi-fiで接続してもOKです。
ガラケーのIDでWi-fi接続はしないでくださいね。
その後、「モバイルデータ通信」をオフにしてください。その後、ガラケーのID/Passで年齢認証できないでしょうか?
ドコモのSIMとは、ガラケーSIM・格安SIM以外にもSIMをお持ちでしょうか?
Wi-Fiは家のADSLです。ガラケーのIDで、Wi-Fi接続とはどういう意味ですか?理解力不足ですみません。ちなみに、最初からモバイル通信はオフにして、終始Wi-Fi接続で登録手続きしてますけど、ダメなんですか?なんか、SIMを差さない状態でWi-Fiオンリーでやってみたら年齢認証が現れずにID検索と検索許可ができるようになったんですけど、SIMを差したとたんにあっさり弾かれました(笑)
SIMは格安SIMとドコモガラケーしかありません。。格安SIMの番号で登録せずに、ガラケーの番号で認証したほうがいいですかね?ガラケーは妹のなんでためらいがあります(>_<)
mio様
だんだん分かってきました(^^)
格安SIM:mio様のSIM
ガラケー:妹さんのSIM
ですね。
妹さんもガラケーSIMで年齢認証したんじゃないですか?そうするとエラーになります(^_^;) そうではない場合は過去にガラケーSIMで他のLINE IDで年齢認証したか、違反をしてSIMが(LINE側で、)ブラックになってる可能性もあります。
1個のドコモSIM(妹さんのガラケーSIM)で2つのLINEのIDの認証はできないです。
その場合は年齢認証できないので、ID検索したい時だけパソコンでやるか、SIMを外した状態でスマホでID検索して、終わったら格安SIMを差して通常使用すれば良いと思います。
現状ではMVNO(格安SIM)だけでLINEの年齢認証できる方法はないです。←そのうちなると思いますが2年くらいなってない。
それが妹はLINEをやったことないので無いと思います(^^;
こころあたりないですけど、同じ端末から同じガラケーのドコモIDとパスを拝借しては、登録とアカウント削除を繰り返して試行錯誤してますけど、これが問題なんですかね?
あと、ガラケーのSIMを差すタイミングがイマイチわかりません。最初から差して登録してみたり、格安SIMで登録した後にガラケーSIMで年齢認証してみたりと色々やりましたがダメでした(T_T)
スマホでID検索を諦めて、おとなしくPCでやるしかなさそうですね。。。
mio様
LINEのアカウントを何個も取得して同じドコモID/Passで年齢認証をするとエラーになります。
1個のLINE IDと1個のドコモSIMのIDと関連付けられるのでLINEのIDが2個3個と何回か関連付けようとする(LINE IDを登録・削除を繰り返した時に年齢認証もやる)とLINE側でドコモSIMのIDがブラックになると思います。(年齢認証をしなければLINEのIDは何個も作れると思います。)
なので、そのドコモSIMでは年齢認証できなくなってしまったようです(TOT)
最初に年齢認証したLINEアカウントではもしかしたらもう一度年齢認証出来るかもしれません。
そうなんですね、残念です(^_^;)
最初に年齢認証したアカウントはとっくに削除済みなのでムリです(笑)
素直に諦めたいと思いますm(_ _)m長々と私に付き合っていただいてありがとうございました!
mio様
はい、こちらこそ~ありがとうございますm(_ _)m
あんまりお役に立てず申し訳ございませんでした(^_^;)
最後にひとつだけ、質問させてください(^_^;)
ドコモガラケーSIMを差すタイミングですけど、最初の利用登録は格安SIMでアカウントを作った後に、SIMをドコモSIMに差し替えて年齢認証する順番でいいんですか?
mio様
年齢認証時以外はSIMは特に気にすることは無いと思います。
LINEアカウント作成時・削除時は特にドコモなどのキャリアのサイトにアクセスしなければSIMは使わないのでなんでもOKです。
そうなんですね、てっきり登録時の番号と同じSIMを使わなきゃと思っていました。
あれから別のドコモガラケーを借りる機会があって、IDを発行してもらい再度、年齢認証を試みましたがダメでした(/_;)
mvnoで不自由なく使える日が早く来てほしいです。
mio様
えっ?そうですか?新しいLINE ID取得してやりました?
今までのLINE IDを使った場合はそのLINE IDがヤバイかもです。
LINEの仕様が変わったのかな?ドンドン厳しくなってるから(^_^;)コマリマス
もの凄く稀なケースかもしれませんが、旨くいった例を
お知らせします。
契約解除したスマホ(docomoから販売)
データSIMはbiglobe(docomo系のようです)
手順
契約解除したスマホのSIMを入れ
Wi-Fi接続下でLINEを立ち上げ
年齢確認を操作するとdocomoIDとパスワードを
要求される。
この時に契約解除前に取得したMydocomoIDと
パスワードを応えると受付られて年齢確認が
済みました。
この後、データSIMを入れてLINEを立ち上げると
年齢確認済みとなっており、ID検索も問題なく
できました。
クリオ様
情報ありがとうございますm(_ _)m
MyDocomo IDはドコモ契約解除後すぐに削除されないで請求が完了するまで継続しているようです。
その継続期間に年齢認証できたようですね(^^)
貴重な情報ありがとうございます!
質問です。
年齢認証に使用するSIMは解約済みじゃないとダメなんでしょうか?
というのも、現在ドコモ系MVNOの通話SIMを挿した端末(こちらでLINE使用)とソフトバンク契約中の通話SIMがありまして、このソフトバンクのSIMを挿して年齢認証できないのかな?と思ったのです。
端末はドコモ系で現在SIMロック解除していないのですが、念のためにソフトバンクSIMを挿してSIMロック解除の入力画面を無視し、LINEで年齢認証しようとしたところ、My docomoが表示されてMy SoftBankによる認証はできませんでした。
可能であればSIMロック解除しようかなと思ってます。
ご存じでしたらよろしくお願いします。
けぼ様
コメントありがとうございます。
ドコモのスマホにSoftbankのSIMを差したということでしょうか?
データ通信は「オフ」にしてありますか?
解約済のSIMでも契約中のSIMでも構いません、ようはWifiでLINEに接続した時にLINEのほうでSoftbankを使ってると思わせればいいのです。
そうすれば年齢認証時にMy Softbankに飛んでくれますので、あとは普通にログインして認証許可すればOKです。
設定は必ずWifi「オン」でデータ通信は「オフ」にしてくださいね。
Wifi「オン」、データ通信「オフ」、SoftbankSIM入れてLINEにログインしても年齢認証がMy Docomoに行く場合はスマホがドコモなのでLINEがスマホで判断してしまってるのかもしれません。
その場合はSIMフリーにすれば年齢認証できる可能性はありますが、スミマセンお持ちのスマホでやってないので確実とは言えません(汗)
お試しくださいませ。
ご返信ありがとうございます。
そうです。ドコモのスマホにソフトバンクのSIMを挿しました。
データ通信をオフにするのを失念していたのでもう一度試しましたが、年齢認証はMy docomoへ飛ばされてしまいました。
やはりSIMロック解除しないとダメなのかも知れませんね。
ダメ元でSIMロック解除してみようと思います。
ありがとうございました。
はい!SIMロック解除ぜひやってみてください。
結果を教えていただけると助かります。
早速SIMロック解除して試したところ、無事My SoftBankへ飛んで年齢認証できました。
やはりSIMロックがかかっているとそちらが優先される仕様のようですね。
まだ認証を通したばかりなので今後どうなるかはわかりませんが、とりあえずは大丈夫なようです。
おお!
ヨカッタですね♪
大変参考になりました!
ご報告ありがとうございますm(__)m
こんばんは。
本日、3回目の登場です。大発見だそうです。但し、条件は厳しいですが。
、http://scratchpad.jp/line-age-restriction-with-mvno/
元ネタhttp://gadget.xinroom.net/mvno-line-age/
スマホがAndroidであること
Androidをroot化してあること が条件だそうです。
有力情報ありがとうございます。
後日、root取りしてやってみます。
Mi5とかMi pad2とかに日本語フォントも導入したかったのでroot取りの機会に丁度よかったかも。