お譲りしようとして初期化したChuwi Hibookが途中でエラーになってしまって初期化が完了しないでWindows10が起動しなくなったので色々と試したのですが元に戻らず・・・星連さんに見てもらったら一発で治った(汗)という事例です。
もし中華タブレットでWindows10を初期化したら起動しなくなった場合は参考にしてください。特にChuwiの場合はこの通りにやれば復活する可能性が高いです♪
目次
Chuwi Hibook と Hibook Pro スペック
今回Windows10が動かなくなった中華タブレットはChuwi Hibookという機種、Windows10とAndroid5.1を起動することができる標準的な中華タブレットです。
画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
機種名 | Chuwi HiBook | Chuwi Hibook Pro |
メーカー | Chuwi264 | Chuwi381 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Windows10,Android 5.1 | Windows10,Android 5.1 |
Socブランド | Intel | Intel |
Soc | Atom Cherry Trail x5-Z8300 1.44GHz 4コア | Atom Cherry Trail x5-Z8300 1.84GHz 4コア Atom Cherry Trail x5-Z8350 1.44GHz 4コア |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
ディスプレイ | 10.1インチ | 10.1インチ |
解像度 | WUXGA(1920x1200) | WQXGA(2560x1600) |
パネル | TFT | TFT |
画素密度 | 224ppi | 299ppi |
バッテリー | 6600mAh | 8000mAh |
フロント カメラ | 200万画素 | 200万画素 |
リア カメラ | 500万画素 | 500万画素 |
重量 | 550g | 550g |
サイズ 縦x横x奥行 | 262x167.5x8.5mm | 262x167.5x8.5mm |
SD | MicroSD(最大64GB) | MicroSD(最大64GB) |
Bluetooth | V4.0 | V4.0 |
WiFi | b/g/n | b/g/n |
充電 | USB Type-C | USB Type-C |
接続 | MicroHDMI出力,MicroUSB | MicroHDMI出力,MicroUSB |
動画 | https://youtu.be/E72L82rhI8s | |
実測値 | Antutu:57884(65719) Geekbench:Single 738 / Multi 2161 RAM:3484.84 Memory:Read 123.17/Write 84.12 | Antutu:56272(63006) Geekbench:Single 736 / Multi 2137 RAM:3291.26 Memory:Read 120.14/Write 36.87 |
評価 | ★評価 | ★評価 |
評価 | 評価3.2:1人 | |
Feel 表示 | ||
Wish | 9 5 7 | 8 15 18 |
もしHibookを検討している場合はHibook Proのほうが価格も安いし解像度高いのでお得です。
Hibook、Hibook Proともにレビューしたので以下の記事を参考にしてくださいね。
Chuwi 中華タブレットをWindows10インストーラUSBメモリで復旧(失敗例)
復旧させるのが面倒だったので(言い訳 汗)こちらの↓Windows10インストーラが入っているUSBメモリを刺して復旧できないか試してみます。(こちらは新版ですが持っているのは旧版です。)
ちょうどChuwi Hibook Proの専用キーボードがあったので装着して作業しました。標準USBもあるしやっぱキーボードあると便利ですワ
USBメモリからの復旧は結果として失敗したので見る必要ない場合は成功例に移動してください。
以下の失敗例はChuwiがトラブったときのBIOSや起動OS選択などの参考にしてください。
F7でブートするOSを選択(Please select boot device)
起動時にF7を押してると以下のようにPlease select boot deviceが表示されて起動するOSを選ぶことができます。(このときはUSBメモリ刺して無いので表示されていません。)
BIOSを起動
BIOS起動してUSBメモリが最初に起動するように設定します。
電源ボタンを押して「Chuwi」が表示されたら[ESC]を連打してBIOSを起動させます。
BIOSが起動したら下のような画面になりますので「→」キーを押して「Save & Exit」タブに移動しましょう。
Boot Overrideの部分にある、「UEFI:KDI-MSFTWindows 10 PHAP, Patrition 1」を白く反転させて「+」を押して1番目に移動させて再起動します。
最後にF4を押してセーブしつつ再起動します。
Windows10USBメモリから起動
無事USBメモリから起動しました。
ここで左下にある「コンピュータを修復する」を選びます。
このPCを初期状態に戻す
こちらはやっても無駄でした。
スタートアップ修復を試す
まぁ、一応スタートアップ修復も試してみたんですが無駄でした汗
どういう手順だったか忘れてしまいました汗
以前のビルドに戻す
全部やってもダメでした。(だいぶ前にやったのでちょっと違うかもしれません。ご指摘いただけると嬉しいです。)
以下、星連さんが代わりに復旧してくれましたのでWindows10が初期化できなくて困っている方は以下を参考にしてくださいね。
Chuwi Windows10の正しい復旧方法 (成功例)
こんにちわ星連です。
この度、GOさんからWindows10の起動しなくなったHibookが届きましてWindowsの復旧をレポートすることになりました。
Windowsを初期化しようとして起動しなくなったっとの事だったので試しに通常起動を行ってみると…画面真っ暗で進みませんね…
一方、Androidは普通に起動します。
っていうかHibookって起動時のOS選択画面でタッチ効かないんすね…これ?仕様です??まぁ、いいか…(画面移動はマウスのカーソルが出るので一応効きますがタップは効かないようです汗、基本電源ボタンとボリュームボタンで操作するようですね。)
現状まとめ
- Androidは通常起動する
- Windowsは起動しない
要するにWindowsを起動できるようにすればOK!!
事前準備
とりあえずWindowsを復旧しましょう。まず、事前に用意する必要がある機器があります。
物理的にこれらがないと復旧は無理なので、まずは機材をそろえる処から始めましょう。
- 8GB以上のUSBメモリ
- OTG用のUSB Hub(Androidで使えるUSBハブ)
- USB接続できるキーボード
これらが必要になります。
ちなみに、Hibook専用のキーボードがあれば必要ないかもしれませんが
自分は持っていないので試せていないです…
OTGのHubは自分が使っているのはこちら、
上記のものが用意できたらまずはChuwiのHibook用WindowsイメージをDownloadします。
Hibook用Windowsイメージ ダウンロード
Hibook用のWindowsイメージは以下の所からダウンロードします。
Windowsはリンクが2つありますが下の方をダウンロードしてください。
パスワードを要求されますがフォーラムにも記載がありる通り【en.chuwi.com】です。
3つのファイルに分割されてアップロードされていますので3つともすべてダウンロードしてください。
ダウンロードの際にDropboxのログインを求められますが無視してOKです。
3つのWindowsイメージをダウンロードしたら解凍しておいてください。
USBメモリをフォーマット
次に8GB以上の空きのあるUSBメモリを以下の設定でフォーマットします。
- ディスク名【WINPE】
- ファイルシステム【NTFS】
※WINPEという名称にしないとリカバリで認識されないそうです、
また4GB以上のファイルがあるためNTFSでフォーマットしないとコピーできません。
復旧ドライブの作成
次にダウンロードしてきたイメージファイルの中身をすべて上記のUSBメモリに
コピーします。
これで準備はととのいました。
復旧ドライブの完成です。
いざ!Windowsの復旧
Chuwi Hibook にOTG USB Hubを接続し、キーボードとUSBメモリをつなぎます。
Hibookの電源を入れたらキーボードのF7キーを適当に連打してください。
(ぽちぽちぽちっと…そんなに本気で連打しなくてもいいですからね…)
ブート起動のメニューが出ると思いますのでUSBメモリを選択してください。
作業終わりっ!!あとは勝手に復旧がされます。
大体15分弱で一度自動で電源が落ちます。
この段階でもうOGT接続はすべて外してOKです(繋いででも問題ないですが…)
電源を再度投入し、Windows 起動をで約10~15分でインストールが完了します。
らくちん!
Windowsの初期設定が始まります。
ライセンス認証もされています。
スイッチアプリもドライバも完璧ですね。
無事復旧完了です!
Chuwi 中華タブレット Win10復旧完了!最後に
思ったより簡単におわってしまって…まとめ…ってほどの事もないんですが、
昔かったOTGハブが役に立ってよかったですが、今回はハブにUSBキーボードとUSB無線マウスをつないで作業していたので、
こうなってくるとHibookのキーボードが欲しくなってきますね(笑
星連さん、さすがです!自分(GO)はまだまだ勉強不足ですね(汗)精進しますm(_ _)m
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
機種名 | CHUWI Hi10 XR | CHUWI HiPad X | CHUWI UBook X |
メーカー | Chuwi1830 | Chuwi1783 | Chuwi1747 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Windows10 | Android 10 | Windows10 |
Socブランド | Intel | MediaTek | Intel |
Soc | Gemini Lake N4120 | MTK 6771V | Gemini Lake N4100 |
メモリ | 6GB | 6GB | 8GB |
ストレージ | 128GB | 128GB | 256GB |
ディスプレイ | 10.1インチ | 10.1インチ | 12インチ |
解像度 | WUXGA(1920x1200) | WUXGA(1920x1200) | 2160x1440 |
パネル | TFT | TFT | TFT |
画素密度 | 224ppi | 224ppi | 216ppi |
バッテリー | 3250mAh | 7000mAh | 38Wh |
フロント カメラ | 200万画素 | 500万画素 | 200万画素 |
リア カメラ | 200万画素 | 500万画素 | 200万画素 |
重量 | 600g | 560g | 780g |
サイズ 縦x横x奥行 | 261.8x167.3x8.8mm | 252.54x162.94x9.5mm | 292.19x207.89x9mm |
SD | MicroSD(最大128GB) | MicroSD(最大128GB) | MicroSD(最大128GB) |
Bluetooth | V5.1 | V5.0 | V5.0 |
GPS | ○ | ||
WiFi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n | a/b/g/n/ac |
充電 | USB Type-C | USB Type-C | DCプラグ |
SIM | Dual(NanoSIM2枚) | ||
2G(GSM) MHz(BAND) | 850(5-26),900(8),1800(3),1900(2) | ||
3G(W-CDMA)MHz(BAND) Docomo(1,6,19),au(1,18) Softbank,Y!mobile(1,8,11) | 2100(1),1900(2),1700(4),850(5),900(8) | ||
4G(LTE)MHz(BAND) Docomo(1,3,19,21,28,42) au(1,3,11,18,26,28,41,42) Softbank,Y!mobile(1,3,8,11,28,41,42) | 2100(1),1900(2),1800+(3),1700(4),850(5),2600(7),900(8),700bc(17),800DD(20),700(28),TD2600(38),TD2500(41) | ||
接続 | MicroHDMI出力,USB Type-C | MicroHDMI出力,USB Type-C,標準USB3.0x1 | |
評価 | ★評価 | ★評価 | ★評価 |
Feel 表示 | |||
Wish |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
機種名 | CHUWI Hi10 X | Chuwi UBook Pro | Chuwi UBook |
メーカー | Chuwi1388 | Chuwi1335 | Chuwi1402 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Windows10 | Android 10 | Android 10 |
Socブランド | Intel | Intel | Intel |
Soc | Gemini Lake N4100 2.4GHz 4コア | Core M3-8100Y 3.4GHz 2コア Gemini Lake N4100 2.4GHz 4コア | Gemini Lake N4100 2.4GHz 4コア |
メモリ | 6GB | 8GB | 8GB |
ストレージ | 128GB | 256GB | 256GB |
ディスプレイ | 10.1インチ | 12.3インチ | 11.6インチ |
解像度 | WUXGA(1920x1200) | フルHD(1920x1080) | フルHD(1920x1080) |
パネル | TFT | TFT | TFT |
画素密度 | 224ppi | 175ppi | 190ppi |
バッテリー | 3250mAh | 5000mAh | 3500mAh |
フロント カメラ | 200万画素 | 200万画素 | 200万画素 |
リア カメラ | 500万画素 | 500万画素 | 500万画素 |
重量 | 522g | 780g | 760g |
サイズ 縦x横x奥行 | 261.8x167.3x8.8mm | 292.2x207.9x9mm | 290.4x179.3x9mm |
SD | MicroSD(最大128GB) | MicroSD(最大不明) | MicroSD(最大128GB) |
Bluetooth | V5.0 | V5.0 | V5.0 |
WiFi | a/b/g/n/ac | b/g/n/ac | b/g/n/ac |
充電 | USB Type-C | DCプラグ | DCプラグ |
接続 | MicroHDMI出力,USB Type-C,標準USB3.0x2 | MicroHDMI出力,USB Type-C,標準USB3.0x2 | |
備考・特徴 | 2048筆圧感知 キーボード | 1024筆圧感知 キーボード | |
評価 | ★評価 | ★評価 | ★評価 |
Feel 表示 | |||
Wish | 1 1 2 | 1 2 | 1 |
画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
機種名 | Chuwi Hi10 AIR | CHUWI HI9 PLUS |
メーカー | Chuwi1215 | Chuwi1214 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Windows10 | Android 8 |
Socブランド | Intel | MediaTek |
Soc | Atom Cherry Trail X5 Z8350 1.44GHz 4コア | MTK6797X Helio X27 2.6GHz 10コア |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
ディスプレイ | 10.1インチ | 10.8インチ |
解像度 | WUXGA(1920x1200) | WQXGA(2560x1600) |
パネル | TFT | TFT |
画素密度 | 224ppi | 280ppi |
バッテリー | 6500mAh | 7000mAh |
フロント カメラ | 200万画素 | 800万画素 |
リア カメラ | 200万画素 | 800万画素 |
重量 | 562g | 700g |
サイズ 縦x横x奥行 | 261.8x167.3x8.5mm | 266.2x177x8.1mm |
SD | MicroSD(最大128GB) | MicroSD(最大128GB) |
Bluetooth | V4.0 | V4.1 |
GPS | ○ | |
WiFi | b/g/n | a/b/g/n/ac |
充電 | USB Type-C | USB Type-C |
SIM | Dual(MicroSIM2枚) | |
DSDS(同時待受) | ○ | |
2G(GSM) MHz(BAND) | 850(5-26),900(8),1800(3),1900(2) | |
3G(W-CDMA)MHz(BAND) Docomo(1,6,19),au(1,18) Softbank,Y!mobile(1,8,11) | 2100(1),900(8),1800(9),800(19),1500Lower(11),CDMA2000(BC0),CDMA1X 2100(BC6) | |
4G(LTE)MHz(BAND) Docomo(1,3,19,21,28,42) au(1,3,11,18,26,28,41,42) Softbank,Y!mobile(1,3,8,11,28,41,42) | 2100(1),1800+(3),900(8),800Lower(18),800Upper(19),1500Upper(21),700(28),TD2500(41) | |
接続 | MicroHDMI出力,MicroUSB | |
実測値 | Antutu:104695 Geekbench:Single 1736 / Multi 4686 RAM:4786.85 Memory:Read 108.71/Write 89.86 SD:Read 110.27 / Write 122.07 | |
備考・特徴 | BANDは日本版Hi9 Plusのもの。 | |
評価 | ★評価 | ★評価 |
Feel 表示 | ||
Wish | 1 2 | 4 10 4 |
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
試してみたのですがブート起動のメニューを選んで放置していたのですが
Making directories
the system cannot find the drive specified.
Failed to make w:/recycler/scratch directory
An error has been detected
と赤い画面になりエラーが出てしまいます。。
しんつ様
イメージが違うのかな?
画像は見れませんでした(汗)
https://www.facebook.com/search/all/?q=%E8%97%A4%E7%94%B0+%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%AD
こちらのアドレスの藤田アカネというところに画像を載せておきましたので確認していただけると幸いです
すみません。。。
こちらでご確認ください
https://1drv.ms/i/s!Ai-IGnv0KVlZga13qHashfo4RT563Q
すみません、なんとかできました
今回失敗した原因はなんだったのでしょうか?
しんつ様
失敗原因はわかりませんが、無事できたようで良かったです。
コメント失礼します
自分はProのほうで同じ症状がでたのでPro用のデータでWindowsのブートには成功したのですがタップでの操作がWindowsでのみ効きません
そういった症状は出ませんでしたか?
もし解決手段など知っていれば教えていただきたいです
こう様
ご質問ありがとうございます。
自分(GO)が直接復旧したわけでは無いの確かなことは言えませんが、Windows用タッチパネルのドライバが正しくあたってない可能性が高いです。
なのでもう一度Windowsを復旧させるかドライバのみ探しあてて再度あてると良いかもしれません。
もしもう一度復旧させて同じ症状が出る場合はWindowsイメージが一部壊れているか対応してない場合もあるかもしれません。
同じChuwiのタブレットでも機種によってはうまくドライバがあたらない場合もありそうです。
http://forum.chuwi.com/forum-83-1.html
このあたりから所有されている機種のWindowsイメージを探してダウンロードするとよいでしょう。
同じ機種でもシリアルナンバーで復旧ドライバのファイルが違ってたようです
貴重なアドバイスありがとうございます
なんとかなりそうです
こちらの記事を参考にしてHi10proキーボード付きの
windows側を初期化する事が出来ました。
ありがとうございました。
アンドロイド側の初期化についてですが
http://forum.chuwi.com/forum.php?mod=viewthread&tid=2341&extra=page%3D1%26filter%3Dtypeid%26typeid%3D25
こちらのページからアンドロイドのファイルをダウンロードして
fat32にフォーマットしたusbメモリーに解凍。
キーボードのusbにusbメモリーを接続して起動時F7を連打。
ブート起動メニューでUSBメモリーを選択しても
現在インストールされているアンドロイドが普通に起動するだけで
初期化が始まりません。
どのようにすれば良いでしょう?
三種様
参考になったようで何よりです。
Androidの再インストールについてはWindowsの再インストールより面倒な手順が必要になります。
自分は試せていないのですが…公式フォーラムに方法が乗っています。
http://forum.chuwi.com/thread-1568-1-1.html
要約すると…
FAT32のUSBメモリに解凍したファイルをコピーした後で
UEFIを起動し、SHELLから startup.nsh を使って全パーテーションをリセットする。
という方法ですが、判らないようなら手を出さない方が良いと思います。
個人的にはAndroidはWindowsと違い、Android リセットで初期化できるので
よっぽどの事がない限り再インストールはしない方が良いと思いますよ。
星 連様
さっそくのご回答ありがとうございます。
windows側はmicrosd(FAT32)をまったく認識せず
アンドロイド側はmicrosd(FAT32)を認識するが、アプリやブラウザが頻繁に強制終了になるので
一度、両方を初期化してみようと思った次第です。
ご指摘の通り、ひとまずアンドロイドは再インストールでは無くリセットしてみようと思います。
windows側のmicrosdを認識しない症状は初期化しても解決しませんでした;;
フォーラムに同じ症状の報告があるようで、SDストレージクラスコントローラーを
古いバージョンに変えれば良いらしい?みたいな事を書いているようですが・・
どのバージョンに変えれば良いかもわからず・・・???です。
中華タブ(デュアルOS)ってなかなか難しいですね。
三種様
どうも調べてみるとカードリーダー周りで不具合報告けっこうあるみたいですね…
Windowsのドライバはフォーラムからたどると
https://www.driversfordownload.com/microsoft-drivers-for-download/sdbus.inf_amd64_509acf961ce0c619.zip-driver-file-download-57048
これみたいですが解決しないという報告もあるのでどうなんでしょう?(汗
署名が無いので特殊なインストール方法が必要ですし配布元が保障されないので
完全に自己責任の世界ですが、あとは本体の UEFI BIOS も最新にする必要があるかもですね。
あと、該当の症状だとわりとSDカード変えると使えたりする場合もあるので
もし手持ちでSDカードが何枚かあるなら交換してみるのもありかもです…
星 連様
お世話になります。
URLありがとうございます^^
ドライバー署名の強制を無効化してドライバーをインストールしてみましたが
残念ながら解決しませんでした。
microsdを抜き差しすると、デバイスの接続、切断のサウンドが鳴るのですが
PC上には表示されず。
microsdを刺すとデバイスマネージャーのSDストレージクラスコントローラー
が2つになり、1つが正常、1つがエラーになります。
【このデバイスを開始出来ません(コード10)
デバイスがI/Oエラーを報告しました】
microsdを抜くとデバイスマネージャーのSDストレージクラスコントローラーは
1つに戻り
【このデバイスは正常に動作しています】
手持ちのmicrosdカードを4枚ほど変えて刺してみましたが症状は同じですね・・・
購入時はmicrosdを普通に認識していたのですが、ある日突然認識しなくなってしまいました。
windows側だけ認識しないので、おそらくwindowsアップデートが原因かなと思うのですが・・・
ちなみにフォーラムにあるwindows初期化データはrs1なので購入時の古いwindows10には
戻せていないのですね。
フォーラムを見たりしながら、もう少し調べて頑張ってみようと思います。
星 連様、ご丁寧にありがとうございました。
win10のファイルが画像の様に表示されていないのですが現在はどこからダウンロードするのかわかりますか?
ななしの風来坊様
コメントありがとうございます。
お調べしましたが探せませんでした。
お役に立てずすみませんm(_ _)m
コメントありがとうございます!やってみようと思います!
https://techtablets.com/forum/topic/official-version-chuwi-hibook-bios-android-windows-download/
現在はこちらからダウンロードできるようですが…試していないので自己責任で^^;
どうやら3分割ファイルではなく1つのファイルになっているみたいです。
星蓮様
お久しぶりです。
教えていただいてありがとうございますm(_ _)m
やってみます!ありがとうございました!