dodocool製のUSB Type-C PD(Power Delivery)付きのUSB3.0ハブが届いたのでレビューします。
こちらの製品でUSBハブでUSBポートを増やしつつXiaomi Mi Notebook AirやMacBook Airなどの充電にも使えるUSBType-C PDが付いているので便利です。
特にUSB Type-C1個しかないMacBook AirにはUSBハブは必須とも言えますが、Type-Cで充電ポートも兼ねているためこういう周辺機器は必須ですね。
その点Xiaomi Mi Notebook Airは標準USB(Type-A)3.0と充電兼用のUSB Type-C、2つのUSBポートがあるためあまり困ることは無さそうですがそれでもHDD・マウス・USBメモリなどを装着していくとUSBポートが足りなくなってくるのでこちらのような製品の出番です。
こちらのUSBハブはUSB Type-C PD(パワーデリバリー)なので製品の説明には詳しく書いてませんでしたが、USB PDは20Vまでの電圧を扱えるようになっているのでUSB Type-Cで充電するノートパソコンの充電も可能になっている仕様です。
目次
dodocool USB3.0ハブ 4ポート+USB Type-C PD 開封
梱包
Amazon.co.jpの箱の中にビニール袋に入れられて入っています。
化粧箱
化粧箱もいつも通り完璧です。
開封
見た目は前回レビューしたUSBハブと同じです。シンプルで飾り気がなく質実剛健といったところ。
下側面が前回は有線LANポート、今回はUSB Type-C PDポートになっているところが違います。
あと前のUSBハブはUSB3.0 3ポート+有線LANでしたが、今回のはUSB3.0 1ポート+USB Type-C PDになっています。
そして、こちらはUSBコネクタ(差し込み)がType-Cなのでご注意ください。
これを家族が愛用しているXiaomi Mi Notebook Air12に接続してみましょう。
取説
取説は特に必要ないけど付属されているので一応スキャンしました。
dodocool USB3.0ハブ 4ポート+USB Type-C PD Xiaomi Mi Notebook Air 12に接続する
ジャン!問題なくあっさりとUSBハブを間に入れて充電できた。ディスプレイを見ると40%の左側にコンセントアイコンが表示されてます。(充電速度も通常にアダプタを刺したときと変わりませんでした。)
白いケーブルがMi notebook Air 12のUSB Type-CのアダプタでUSBハブに刺してUSBハブのほうのUSB Type-CプラグをMi notebook Air 12本体に接続しました。
なんか簡単すぎて拍子抜けしちゃった。
お遊びでもう一つのUSBハブもつなげてみるとこちらもあっさり認識された。当たり前か(汗)
これで『USB刺すところがない!』と困ることはなさそうです。
dodocool USB3.0ハブ 4ポート+USB Type-C PD 25%OFFクーポン
クーポンコードは精算の時に下の緑枠の部分に入力して「適用」ボタンを押すと割引されます。
2399円 → 1799円
クーポンコードはこちら↑↑↑↑↑↑↑↑↑
- 確認済 :11/21クーポンコードが有効でした。
- 有効期間:~11/
30
dodocool USB3.0ハブ 4ポート+USB Type-C PD 使ってみた感想
USBハブだから当たり前かもしれませんが、あっさり認識されてあっさり充電もできたので特に書くことなくなっちゃいました。
まぁ、Xiaomi Mi notebook Air 12の良き相棒ということにしましょう。
本当はMi Notebook Air12をトリプルモニタ化したかったのでUSB Type-C PDとHDMI出力が付いていたら完璧だったのですがまだdodocoolからそういう製品が出てないみたいです。Aukeyにはあったのですが無くなってしまった(汗)
もう少し待ってdodocoolからUSB Type-C PD+MicroHDMIがついているUSBハブが出ることを祈ります。
dodocool USB-Cハブ to 4超高速USB3.0ポート USB-C PD充電機能 MacBook/ Google Chromebook Pixelと他の利用可能の設備をサポートする ブラック
※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
Chuwi Hi10 Plus(もしくは他のChuwi製品)で充電しながら使えるでしょうか?
Chuwi製品のtype Cポートは仕様がよくわからないので困っています。
コメントありがとうございます。
はい、Chuwiはちょっと仕様がおかしいようです(汗)
USB Type-Cポートは充電とデータ通信できます。ただし、ケーブルに相性がある(差し込みが緩いものとキツイものがあった。)ようで反応しないUSB Type-Cケーブルもありました。
MicroUSBのほうはOTG(PCを介さずにデバイスを読み込む規格)対応ですけどパソコンとは通信できませんでした。USBメモリなどでは使えました。
ご参考にしていただけるとうれしいです。
詳しい情報ありがとうございます。
>ケーブルに相性がある
海外のフォーラムなどで盛んに言われていますね。
少し長めのコネクタじゃないと最後まで刺さらないなど・・・
とりあえずdodocoolのハブを買ってみて駄目だったら
別の(ANKERやらAUKEYやら)のハブを買おうと思います。
どうもありがとうございました。