【お得】フレッツ光 月2800円以下★再契約で55000円キャッシュバック
こちらからの続きで、ネット接続設定したので書いておきます。
目次
12/12ごろ2通 封筒が届いた
- OCN 封筒
- NTT西日本 封筒
- NTT西日本 工事費4800円
- NTT西日本 申込情報
- NTT西日本 OCN 申込情報一式
開通工事の前にプロバイダとNTT西日本からフレッツ光の封筒が届いてIDとかパスワードの書いた案内が入ってます。
これをネット回線設定時につかいます。
開通工事は4800円かかるようです。
待ちに待った12/14 光回線工事の日
そんなわけでLTEとかWiMAXとか遅い回線をメインで使う日々が続いたのですがやっと一昨日 光回線がやってきたのです!
工事は10分程度で終わりました・・・・しかも工事中は作業する人はずっとTELしていてほとんど電話の時間・・・
配線工事はする必要ないんだからすぐ終わるのに早く来てくれれば良いのに・・・というのが正直な感想です(;O;)
作業はいままであった配線に新しい機器を接続するだけでした。その後TELで開通テストだけ・・・
NTT西日本フレッツ光接続設定
NTT西日本の作業員さんも帰ったので早速フレッツ光をパソコンやスマホで見れるように設定します。
フレッツ光 回線終端装置(ONU)にPC直挿し
まずは、回線終端装置(ONU)にお客さまIDとアクセスキーを登録するために直挿しで設定します。
- PCに直挿し
- GE-PON-ONU
- ONUに直挿し
- 3ページ目にお客さまIDとアクセスキーがある
フレッツ簡単セットアップツールで手っ取り早く設定
フレッツ簡単セットアップツールは必要なんでしょうか?使わなくてもできそうだけどLTEで調べるのが遅くてストレスたまるので今回はこれを使います。
とりあえず今回は面倒なのでフレッツ簡単セットアップツールCDを入れてセットアップしてみます。
フレッツ簡単セットアップツールを利用したセットアップ - NTT東日本
こちらにも詳しい説明あります。
- フレッツ簡単セットアップツール 最初の画面
- 次へ
- 使用許諾契約書
- 通信確認試験
- IPアドレス設定されるので後で注意が必要です。
- ネットワーク確認
- 設定準備
- バージョン確認
- 準備完了
- 再度通信試験
- 待ち
- 更新された使用許諾契約書
- セキュリテイツール
- おまかせ設定を選びます。
- 各種ツールがインストールされる。
- NTTから来た書類準備
- 書類は数枚ある。
- 3ページ目の書類
- お客さまID 入力
- 待ち
- 利用しないにして後で手動でWifiルーターを設定した。
- ひとまずルータがない設定にした。
- OCNプロバイダのアカウント入力
- 例としてこんな風に書いてある。
- インターネット接続設定
- メール設定はしなかった。
- プロキシ解除
- 診断復旧ツールインストール
ここまでやるとネットに接続できるようになりました。
最後にセキュリテイツールをインストールしようとしていましたが、
Microsoft Security Essentialsを入れているので途中でやめました。
- セキュリテイツール、一応見てみる。
- なにか?NTT独自のかな?
- 無料のツール?
- Microsoft Security Essentials入れてるからいらない。
- 中止した。
- 設定完了!
これでノートパソコン1台はネットに接続できるようになりました。
この設定って必要なのかな?
余計なツールとかもインストールされるので今度改めて簡単な設定方法を研究してみます。
Wi-Fiルータ設定
まだ、スマホやiPad、他のPCには接続できないので無線LANルーターにプロバイダのID、パスを入れます。
使っているのはNECのAterm WR8165Nという機種でちっこいルータです。
Webブラウザで192.168.10.1 にアクセスして、
ID:admin を入れてパスワードも入れてログインします。
あとは、OCNプロバイダからもらったユーザ名とパスワードを入れれば全部の機器がネット接続できるようになりました。
こっちは簡単です。
DNSサーバーのアドレスが設定されたいた
ハマった点として、回線終端装置(ONU)に使ったパソコンをWi-Fiでつなぐとどうしてもネットに接続できなかったのですが、ワイヤレス ネットワーク接続のプロパティ>IPv4の部分をよく見たらDNSサーバーを手動で設定されていたのでネットにつながらなかったのです。
DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する に設定したらつながりました。
これ、どの時点で設定されたのかは不明ですが・・・もしかしたらフレッツ簡単セットアップツールが設定するのかもしれません。