LINE複数アカウントが必要な方
今使っているLINEのアカウントとは別にネットショップ用にLINEアカウントが欲しかったのでIDを複数作ってみました。
新しくLINEアカウントをスマートフォンで作るにはLINEアプリを一度削除してからもう一度インストールして新たにアカウントを作成することから始めないといけないので面倒な作業になります。
また複数のLINEアカウントを作っても複数分の端末が必要になってきますのでスマートフォンしか持っていないという方は実用的ではないでしょう。最低でもスマホとパソコンを持っていないと2個のアカウントを同時に運用するのは厳しいでしょう。
年齢認証する場合はアカウントごとに携帯キャリアのIDが必要になってきますので年齢認証はなかなかできないかもしれません。(年齢認証について詳しくは過去記事
【LINE】MVNOで年齢認証できない場合は裏ワザで認証できる(4つ条件あり)を御覧ください)
そんな面倒なLINEの複数アカウント運用ですが個人的なアカウントのほかにどうしても営業用などのアカウントが必要な人がいると思いますので書いておきます。
LINEで複数アカウントを取得する時の条件
- 1つのアカウントごとにSMSが受信できる電話番号が必要
- 1つのアカウントごとにメールアドレスが必要
その他、必須では無いけど実用的にLINEを使うには以下の条件も必要になってくるでしょう。
- 年齢認証する場合はアカウントごとに携帯キャリアのIDが必要
- 常時 送受信するには1つのアカウントにつき1つの端末(スマホかPC、タブレットなど)が必要
1, SMSが受信できる電話番号が必要
アカウント毎にSMSが受信できる電話番号が必要なのですが、裏ワザ的にアメリカで無料で貰える電話番号からSMSを受信してLINE認証に使うやり方がありますが、今は使えない?ようです。

僕は2014年夏ごろに
Heywireか
Textfreeどちらか(どっちか忘れた)でLINE認証しましたがその時は使えました。今は使えるかどうか?分かりません(^_^;) LINEのほうもどんどん厳しくなってきていますので。
2, LINEアカウントごとにメールアドレスが必要
メールアドレスは何でもOKです。フリーメルアドの
Gmailや
Yahoo!メールなどで大丈夫です。
複数LINEアカウント作成作業
それでは実際に新しいLINEアカウントを作成してみます。
新しいLINEアカウント作成の流れ
LINEのアカウントは基本的にスマートフォンなどの携帯キャリアのログインIDがないと年齢認証できないのとiPadなどのタブレットで使う場合も最初はスマートフォンで登録してその後タブレットでログインしてアカウント確認する作業が必要です。
新しいLINEアカウントをWifiのみのタブレットで運用する場合は以下の様な流れになります。
- 既存のLINEアカウント バックアップ・電話番号など確認後、LINEアプリ削除
- LINEアプリ再度インストール後、スマホで新しいLINEアカウント登録
- 新しいLINEアカウントのメルアド登録 できれば年齢認証
- タブレットで新しいLINEアカウントログイン
- スマホのLINEアプリ削除して再度インストール
- スマホで既存のアカウントを再度ログイン後 年齢認証する。
すごくめんどくさいので(汗)できればやらないほうが良いです。
トークバックアップ
まずは、今使っているLINEアカウントのバックアップをしましょう。
トークはまとめてバックアップするのではなく友人を選んで1個1個バックアップする必要があるようです。

友人を選んで「トーク設定」を押します。

今回はすべてバックアップを選びます。

バックアップしたものを自分宛てにメールで送ってくれるので送ってもらえば無くなることはないと思います。

こんな風にメールが届きました。
これをトークをとっておきたい友人全部やりましょう。
電話番号とPINコード確認
既存アカウントの電話番号とPINコードを予め確認しておきましょう。

まずはLINEを起動してその他を選びます。

アカウントを選んで、

登録してある電話番号を確認します。
PINコードは後ほど使いますので、忘れた場合は再度設定しましょう。

アカウントの画面からPINコードの「登録完了」の部分を押せば再設定できます。
LINEアプリ削除
バックアップが終わったらLINEで複数のアクアウントを作成するにはLINEアプリを一度削除する必要があります。
※LINEアプリを削除すると既存のLINEアカウントももう一度年齢認証が必要になるようです。ご注意ください。

アプリ一覧画面(ドロワー)を押してLINEを探して削除しましょう。
LINEアプリ 再度インストール
Playストアから再度LINEをインストールします。
LINE起動
-
-
LINE起動
-
-
LINEログイン
-
-
LINEログイン Facebook
-
-
LINEログイン Facebook連携
-
-
LINEログイン Facebookすでに利用している
Facebookでログインしようとしたところすでに使っていたので(汗)最近取得した音声対応OCNモバイルONEの電話番号を使う。
2つのLINEアカウントが必要な場合は、電話番号1つとFacebook1つが最低必要になります。
IDとパスワードを決めて再度、電話番号でSMS確認する。
-
-
LINE SMS確認
-
-
LINE SMS来た
-
-
LINE SMS番号確認
これで一応は新しいアカウントでLINEが使えるようになりました。
新しいLINEアカウントの設定
友だち追加設定

新しいLINEアカウントでは友だち追加設定の「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」を2つともチェックを外しておきましょう。新しいアカウントでも同じ友人を登録したい場合は外す必要はありません。
年齢認証
ここで年齢認証を勧められますができればやっておきましょう。
(MVNOの方は過去記事
【LINE】MVNOで年齢認証できない場合は裏ワザで認証できる(4つ条件あり)を御覧ください)
メールアドレス登録
-
-
LINE メールアドレス登録
-
-
LINE メールアドレス確認
メールを確認できるフリーメアドなどを登録しましょう。
その他の設定
タブレットに新しいアカウントを登録するときに使うので、ID登録、PINコード設定をしておきましょう。
以下のようにメルアド、PINコードが登録できたら次にいきましょう。

これで新たなLINEアカウントをスマートフォンで作成できましたが実際に使うタブレットの設定が終わるまでまだ削除しないでください。
タブレットでLINEインストール
現在手持ちのタブレットはiPad miniしかないのでこれを例にして設定してみます。

iPad用のLINEが最近でたのでこれを使います。AppleStoreで「LINE」と検索すると上にはなく、下のほうまで探すとでてきます。

先ほど作った新しいLINEアカウントのメルアドとパスワードを入力します。
本人確認のダイアログがでますので4桁の番号をスマートフォンに入力すれば本人確認が終了します。

あとは普通にiPadでも使えるようになりました。
スマホのLINEアプリを削除後、インストール
タブレットでもLINEが正常に使えるようになったらスマートフォンのLINEアプリは新しいアカウントになっているので、既存のアカウントに戻すために一度削除します。
LINEアプリを削除したらまたインストールしましょう。
スマホのLINEを既存のアカウントにもどす
スマホのLINEアプリを既存のアカウントに戻すには、メルアド・パスワードでログインした後、PINコードが聞かれて、年齢認証になります・・・
これもまた上記のように設定すればOKですので割愛します。
LINE複数アカウント作成完了!
以上で2つのLINEアカウントができました。
3つ、4つと増やすには携帯キャリアのログインIDが必要ですが、それさえあれば複数のアカウント作成可能のようです。
ただ、面倒なのと1つのIDごとに端末が必要なので必要な人は限られて来ると思います。
よかったら参考にしてくださいね。