目次
iPad miniをiOS8にしてしった
間違ってiPad miniをiOS8にしてしまって・・・ダウングレードできない状態が2014/9/24あたりから続いていますがそろそろダウングレードできるようになったかな?と思って調べてみたところ最近更新したNaverまとめのiOS8から7.1.2へダウングレードする方法なる記事があったのでやってみましたがやはり(TOT)ダウングレードできませんでした。
なぜダウングレードしたいかというと、iOS8になってChromeやSafariのブラウザの動作が激重になって使えないレベルなのでダウングレードすれば以前のようにサクサク動くようになるので。
ブラウザを使っている時特に重いのは文字入力をするとき2秒位固まってその後キーボードが表示されるのでストレスがたまります(TOT)
iOS6からiOS7へも調子にのってアップグレードしちゃたので遅くなったのにさらにiOS8になって「買い換えろ」といわんばかりの激重状態でどうしようか?と悩み中
このiPad miniも福岡に来た時に買ったので2年経って十分使ったのでそろそろ新しいタブレット導入時期かな?Xperia Tabletかな?でもiOSが1個もないとなにかと不便かもしれないし。できればもう少しiPad mini使っていたいのでなんとかダウングレードしたい。
iOS8から6.1.3か7.1.2へダウングレードできない!
ここから先はダウングレード操作になりますが、結果ダウングレードできないのでやらないようにご注意ください。
操作手順を書いたのでまた忘れてダウングレードしないようにメモを残しておきます。
やはりSHSHなしではダウングレードできませんよね。ダメ元でやってみましたが無理でした。12月の脱獄でダウングレードできるようでしたが逃してしまいました。
以下のような操作をしました。
- iTunesダウンロード ・インストール
- iPad miniの製品タイプを調べる
- デバイスのモデルナンバーを調べる
- iPad mini用のファームウェア(IPSW)をダウンロードする
- iTunesでiOS 6.1.3ファームウェアを適用
- ダウングレードできなかった(TOT)
この操作をしても現状でiOSはダウングレードできないのでくれぐれもやらないようにしてくださいね。
iTunesダウンロード ・インストール
iTunesもまた(汗)Windows7と相性が悪いのか?重かったりしたので必要なときだけインストールして使いまたアンインストールしておいてるのでもう一度インストールしてみます。
iTunesインストールエラー発生!
すんなりインストール終わったかのように見えましたが・・・
えええ!マジですか!
iTunes was not installed correctly. Please reinstall iTunes.
Error 7 (Windows error 127)
とでます。
Appleのソフトウェア アンインストール作業
調べたところアンインストールしてもう一度インストールしなおせば良いとのこと。ここで重要なのはアンインストールの順番らしい。以下の順番でアンインストールします。
- iTunes
- Apple Software Update
- Apple Mobile Device Support
- Bonjour
- Apple Application Support
- Quick Time
この順番らしい。
では早速やってみます。
スタートメニューの 既定のプログラムを押して、
既定のプログラムが開いたらプログラムと機能を選びます。
プログラムと機能が表示されたら「発行元」を押してApple社のソフトがまとめて表示されるようにしてみます。上の順にアンインストールしてみますがQuick TimeはないしiCloudはどうするんだろう?アンインストールしなくていいかな??
とりあえずiCloudはアンインストールしないでやってみます。Apple Application Support でこんな画面が出た。再起動するのも面倒なので終了しないで続行してみる。
iTunes再度インストール
順番にアンインストールしたのでもう一度iTunesをインストールします。
おっ!エラーが出ずに使用許諾契約まで進んだ。
iTunes無事起動しました!
QuickTimeは無いので以下のようにアンインストールすればOKでした。
- iTunes
- Apple Software Update
- Apple Mobile Device Support
- Bonjour
- Apple Application Support
上記順番で、結果iCloudはアンインストールしなくても良いみたい。
iTunesStoreにログインします。
次にiPad miniを接続したのに認識しないので再起動
iPad miniの製品タイプを調べる
再起動したらドライバがインストールされて認識された。
1年以上iTunesを触ってないので大分デザインが変わった感じがする。デバイスのアイコンをクリックするとiPad miniが表示された。
「シリアル番号」をクリックすると「製品タイプ」が表示される。他にもクリックする度にUDID、ECIDが表示される。
このiPad miniは「iPad2,5」という製品タイプらしい。
ここでiTunesの「今すぐバックアップ」でバックアップしておきます。
デバイスのモデルナンバーを調べる
初代iPad miniはA1432みたい
iPad mini用のファームウェア(IPSW)をダウンロードする
こちらにiPad用のファームウェアをダウンロードするリンクがありました。
iTunesでiOS 6.1.3ファームウェアを適用
「 iPadを探す」を解除
iPadを探すを解除する必要があるようです。
設定アプリ>iCloud>iPadを探す にアクセスしてオフにします。
iCloudをタップして、
iPadを探すをオフにします。
パスワードを入力してオフにします。
iPadを探すをオフにすると上記のような確認メールが届きます。一旦放置です。
iPadを復元
いよいよファームウェアを適用してみます。iTunesから操作します。
「iPhone を復元」ボタンをキーボードの Shift キー を押しながらクリックします。
するとファイル選択ダイアログが表示されるので、ファームウェアを選択します。
今回は、iPad2,5_6.1.3_10B329_Restore.ipswを選んでみます。
復元が始まりました。
え?Appleにより検証されます。??復元できないじゃん。
AppleにアクセスしたらSHSHが無いと復元できないと思うけど・・・もしくはhostsで擬似サイトでやる手順が必要なのかな?
復元中 やっぱり復元できない・・・
iOS8.1は現状ダウングレードできない
現状はiOS8.1を使うしかなさそうです。
今後、もしかしたら短い間だけダウングレード出来るかもしれないのでチャンスが来るまで待つか新しいタブレットに換えます。
ただ、ブラウザ以外のアプリは速いとはいえないけどストレス無く動くのでブラウザを軽くする方法があればiOS8.1のままもう少し使えそうです。
しばらくiOS8.1のまま軽くする方法探してみます。
処分しちゃいました(汗)
さよなら初代iPad mini WiFiモデル 16GB 年5900円償却 お安く使えました
結局、重くてストレスたまるので耐えきれず処分しました。