記事に貼り付けるクリエイティブコモンズ(CC)のクレジットなどのリンクタグを手動で作るのが面倒だしHTMLの知識が無くてもリンクタグを貼れて誰でもできるようにFirefoxアドオンCoLTを導入してみます。
CoLTのインストール
まずは右上の漢字の三のようなアイコンをクリックしてアドオンを選びます。
「CoLT」と入力するとでてきますのでインストールボタンを押します。
CoLTを ダウンロード中
ダウンロードが終わったらFirefoxを再起動します。
CoLTの設定
CoLTの設定画面を開く
設定はインストール時と同じように右上の漢字の三のようなアイコンをクリックしてアドオンを選びます。
CoLTの「設定」ボタンを押します。
いくつかすでにメニューができています。これを消してもOKですがすでに作ってありますのでそれをインポートしてみます。
CoLTの設定をインポート
以下から設定ファイルをダウンロードして下さい。
ダウンロードしたらColtの設定画面を開いて下の方にある「カスタム書式」を押して「カスタム書式をインポート」を選びます。
ファイルを選択するウィンドウが開きますのでダウンロードフォルダにあるLink.jsonを選びます。
そうするとメニュー項目が3つになります。
- クリエイティブコモンズ(CC)で使うリンクタグ(
●img●
の部分にイメージタグを移動する。)
<div class="cc">●img●photo by <a href="%U" target="_blank">%T</a></div>
- 内部リンク用のリンクタグ
<a href="%U">%T</a>
- ノーフォロー入りのタグ
<a href="%U" target="_blank" rel="nofollow">%T</a>
もし上記3つの設定がよくない場合はColtのデフォルトの設定に戻したい場合は以下のファイルをインポートしてください。(怒られないように念のため(^_^;)
以上でColtの設定完了です。

Coltを実際に使う方法は他のページで説明させていただきます。