スマホもそろそろ電話機能が必要なくなる時代が来そうで、といってもIP電話はまだ必要かもしれませんが、音声電話はそろそろ必要無くなる日が急速に近づいている感じがします。
自分もここ2年間はドコモと契約していて電話かけ放題ですが・・・実際に電話したのは2年間で1000円分も行ってないんじゃないだろうか?20回以内しかTELしてないしTELは2・3回しかかかってこなかった(汗)もうLINEとかSkypeからしか電話がかかってこない状態で携帯キャリアの音声電話はいらなくなってしまったので、夏でドコモの2年縛り終了するので次はMVNOのデータ通信SIMにする予定。
目次
音声電話使ってますか?
仕事では(ログが残るので)メールでやりとりしたい派なので、Skypeでチャットしようと言われても最終的に決まったことはメールでまとめて送ります。
ただ、クライアントの若い担当者はメールでさえ習慣化されてない場合が多く・・・Skypeやカカオトーク・WeChatなどで連絡を取りたがる。今やっているお仕事の全ては基本的にメールでやり取りしています。外国人と仕事する場合が多いので、音声電話でのやり取りは相手が日本語話せない場合は無理ですね。(現在おつきあいしている半分程度の外国人は優秀なので日本語話せます。)
自分はオッサンなので基本的にメールで仕事のやり取りはしたいのですが、まぁチャットのほうが余計な挨拶も無しで、てっとり早いのは確かですね。時代は急速に変化していってしまってオッサンもそろそろ置いていかれそうな今日このごろ・・・
そんなメールでさえ廃れていきそうな時代に音声電話で仕事をするというのが考えづらい状況になってきて、電話嫌いな自分には好都合な状況。他のお仕事などの場合はよく理解してないのですが、お仕事で電話の使い方がどのように変わってきたのか知りたい気もします。
あと、家族でやり取りする場合は完全にTELではなく、LINEチャットかLINE電話で連絡し合うので電話は要らないし、日本で音声電話を使う機会がほとんど無くなってしまったのは自分だけ?かな?
独自進化を遂げた安価で楽しいGMSフォン
そんな音声電話ですが、海外旅行や出張に行くとかなりな確率で音声電話は必須になりそうです。
自分も中国にちょくちょく遊びに行ってましたが、現地の(日本語が話せる)友人とやり取りするには中華SIMをアマゾンなどで買って、必ず音声電話でやってました。現地で待ち合わせや空港に迎えに来てもらう時などにちまちまWeChatで連絡取り合うのが面倒な時はやはり音声電話ですね。
で、日本・韓国・ツバル以外の世界各国はGSM(2G)電話がまだまだ使えてお安い携帯電話とお安い通話料金で話せる国がほとんどですので、海外出張の時に大活躍のちっちゃいGMS携帯電話を紹介してみます。
今回紹介するのはこちらのSATRENDというメーカーのGMS携帯電話↓
こちらのようなカード型のGSM携帯電話は中国で山寨手機から中華スマホとはまた別に独自に進化した携帯電話になっていてガジェオタ(自分)にも非常に魅力に感じるものがたくさんあって欲しくなるものばかりです。しかも10ドル~30ドル程度と非常にお安い!
例えば、以下のようにSIM4枚刺しで4枚とも同時待ち受け可能(2G「GSM」で同時待ち受け)で日本では使えないのが残念ですが、4つもの電話番号が1台の携帯電話に装着できるのは魅力的でよく電話を使う方には使い方がたくさんありそう♪↓営業番号とか、ヒミツの番号とか♥
あと、耳にかけておけるタイプのもの↓などもあって非常に楽しいガジェットがたくさんあるのですヨ。
日本では使えないと言っても、こういったGSM携帯電話は2G電話をかけられるだけではなく、ミュージックプレイヤーやBluetoothでスマホと繋げてTELする時に使えたりもできるのでGSMオモチャ程度には使える気もします。
では、今回ご紹介するミニカードフォンSATREND A10 GSM Mini Card Phoneを開封してみていきましょう。
SATREND A10 GSM Mini Card Phone
SATREND A10 GSM ミニカードフォン 開封
梱包
今回もEMS(国際スピード郵便)でやってきました。
ライトロンでの梱包。Banggoodシールもあります。
化粧箱の状態
この古めかしい化粧箱!山寨手機を買っていた方ならば『懐かしい』と思うのでは?自分は2011年あたりワクワクしながら北京の中関村とか歩いて山寨機買ってました♪
当時はまだXperiaとかの看板もあって、今見てみると当時の中関村の画像にもNicon D7000の広告もありました↓(中国は超速で発展しているので当時の中関村とは違うと思います。当時はまだ日本のほうが少し有利な気がしますが、現在は完全に逆転されてはるか彼方まで進化してしまって、もう絶対に追いつけない泣)
今どうなってるんですかね?また行ってみたいけど、喉が・・・痛くなる。
開封
ここらあたりは現在の中華スマホと同じようにビニールに包まれていました。
なかなか!久しぶりに見るこの小ささ、スマホを見慣れちゃうとこんなんで電話かけられるの?と思っちゃう小ささ。(この電話は日本では使えません。)
裏、ひっくり返すと・・・山寨手機の完成度なちょっとザラッとしたメタルな質感。アルミの箱の質感と言ったら良いのでしょうか。完成度はそれほど高くはありません。
付属品など
付属品には携帯ケースも付属されていまして、MicroUSBケーブルで充電。取説は中国語しかなく、SIMピンも同梱。
保護ケースは・・これまた懐かしい(汗)両面テープで本体とくっつけるタイプ↓の保護ケース。コレ完全に山寨機からほぼ変わってない仕様ですな。
普通にMicroUSBで充電できます。
SATREND A10 GSM ミニカードフォン 外観チェック
こちらのGSMのSIMカード2枚させて、Bluetooth接続とMicroSD刺して音楽も聞けて、MicroUSB接続でデータ通信もできるようです。
ディスプレイ面
表面はアルミ(多分)の縦ヘアラインでエッジ部分はツヤありの面取り仕上げになっています。もうちょい完成度が高ければ高級感が出るのですが、この携帯電話の場合は高級感なし。
裏面
裏面上のほうと側面は一部プラで出来ていて裏の下あたりのフタがアルミ(多分)の縦ヘアライン、表面と同じですね。
オモチャっぽくて高級感はありませんが、それがまたこういうガジェットの良いところなのかもしれません。
側面
側面上はストラップホール、下はイヤホンジャックとMicroUSBポート
右側面にはSIMスロットがある。
SIMスロット
携帯電話なので当然ですがSIMカードを装着するSIMスロットがあって、スマホのようにSIMピンさしてSIMスロットを取り出すタイプ。
SIMサイズはNanoSIMとMicroSIM2枚差し。
なんと❗驚くなかれ、このGMS携帯電話はMicroSDもさせて音楽を聞けるという特殊能力もあるんですヨ(汗)↓素敵すぎ♥て惚れる。
SATREND A10 GSM ミニカードフォンでできること
すぐにロックされちゃう
この状態だとボタンを押しても反応なしで、「*」を長押ししてロック解除しなければいけない。これが30秒ほど放置するとロックされちゃうので不便。
- 操作できる状態
- ロックされる時アラート出る
Bluetooth接続
Bluetooth接続でスマホと接続して、電話をかけたりできるようです。
LeEco Le Max2のみBluetoothに出てきたので接続してみましょう。
無事ペアリングできました。↓
LeEco機以外はSearchしてもどのスマホもBluetoothスキャンできないようでした。
Music
iPodのように音楽も聞けまっせ。
Phonebook
電話帳は1個1個登録しないと無理かな?
パソコンと繋げられなかった
COM Portがあったのでパソコンと繋げてみましたが?無理というよりどうやるか分からない。この場所もどうやってたどったかも忘れた(汗)
Xiaomi Mi Max 2と比較
最先端の大型スマホXiaomi Mi Max 2と見た目など比べてみましょう。
裏面も明らかに高級感がまったく違いました。
文明の違いがハッキリと見て取れますが(汗)右は右で小さくて使い道がかなりあるガジェットです。↓
電話・音楽と使い道が限定されているのと小型なので、GMS電話が使える地域ではまだまだ重宝しそうです。
SATREND A10 GSM ミニカードフォン まとめ
レトロで非常に魅力的なガジェット、コンパクトでカードと同じくらいのサイズなので気軽にポケットに入れて海外旅行で楽しめそう。
よく行く、今現在住んでいる日本・韓国にGMSつながらないのがホント残念ですが、海外出張やガジェオタさんに良さそうなGSMフォンをまた機会あれば紹介していきます。
ただし、こちらカメラが無いので現在の中国ではあまり売れなさそうな気がします。だって、QRコードスキャンできないからAlipayとかWechat Payとかで買い物デキないじゃん・・・(ちなみに中国のお店ではお釣りが出ることをすごく嫌がるので、もし現金で支払う場合は細かいお金を沢山持ってないと買い物できない場合もあります(汗)こういった事情でスマホ決済が主流になった一因もあるようです。)
あっ、別途スマホは持っているのが当たり前で・・・音声電話する時はGSMフォン使うのか!
あぁ、そういえばAlipayに2000元(32000円ほど)くらいあったのどうしよう。日本のローソンとかでAlipayアプリで使えるかな?でも2000元も使い道なさそうなので、やはりタオバオで久しぶりに買い物でもしてみようかしら。
SATREND A10 GSM Mini Card Phone
※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。