普段はほとんどコンビニなど行かずに家にこもっているのでコンビニで無料Wi-fiスポットなどを使う機会もなく外出時はLTEデータ通信だけで過ごしていましたが、今後Wi-fiスポット(公衆無線LANスポット)がMVNOにとって重要なカギとなりそうなのでこれから機会があるたびにWi-fiスポットを研究していきます。
その2回目として手近な無料Wi-fiスポットであるコンビニのWi-fiスポットを試してみました。
目次
セブン-イレブンで無料WiFiスポットを使ってみる
セブンのワイファイはセブンスポットで1日3回で1回の接続につき60分間接続できるようです。(合計1日180分)
セブンスポット会員登録
無料で会員登録できるのでやってみます。まずは実際にセブン-イレブンに行く前に会員登録をしておきましょう。
このサイトがセブン-イレブンやそのグループで使えるセブンスポットのサイトになります。
トップページから「セブンスポットとは」を押します。
セブンスポットとは のページの下の方に「セブンスポット会員登録はこちら」のボタンがあるのでクリックします。
- メルアドとパスワード
- 確認画面
- 仮登録完了画面
- 本登録用メール
- 本登録完了
確認メールがきますのでメール本文中のURLをクリックするとブラウザが開いて本登録完了になります。スマホでやっても同じような手順になります。
ブラウザから7Spotにログインする
パソコンで登録した場合もスマホで登録した場合も同様に、ブラウザからログインすることが必要になります。
セブン-イレブンに行ってスマートフォンやパソコンでブラウザを起動してGoogle検索などにアクセスすると自動的に7SPOTのページになります。
- 自動的に7Spotのサイト表示
- 下のほう「ログイン」リンク
- 7SPOT会員を押す
- メルアドとパスワード入力
- パスワード保存
- 接続完了
セブンスポット(セブンのワイファイ)にログインできたらWi-Fiが正常に接続されているか見てみます。
接続されました。速度は65Mbpsのようです。
セブン-イレブンの入り口の目の前の駐車場の車の中で回線速度を計測してみました。
- ダウンロード:SPEEDTEST 4Mbps SPEEDCHECKER 5.42MB/s
- アップロード:SPEEDTEST 4.06Mbps SPEEDCHECKER 6.49MB/s
なかなか!速いんじゃないでしょうか?
使える店舗はセブン-イレブン・イトーヨーカドー・そごう・西武・デニーズ・Loft・アカチャンホンポなど。かなりの数ありそうです。セブン-イレブンが一番店舗があるので使えそうですね。
ファミリーマートのWi-fiに接続する
ファミリーマート ワイファイもセブンと同じように接続回数・接続時間に制限があり1日中使えないようになっているようです。
こちらのページに詳しく書いてあります。
ファミリーマートの無料Wifiは1日あたり20分×3回 メンテナンス時間(毎週月曜日1:00~5:00)はご利用頂けない場合があるようです。
早速接続してみます。
ファミリーマートのワイファイにログインする手順はまずスマホとかパソコンで「Famima_Wi-Fi」に接続してからブラウザでログインします。セブン-イレブンと同じような方式です。
スマホ(Andoroid)の設定アプリ>Wi-Fi を見ると「Famima_Wi-Fi」が表示されるのでタップします。
そうすると普通になにもせずに接続できます。これで終わりではありません(汗)次にブラウザからログインする必要があります。
ブラウザを起動してどこかにアクセスしても良いのですが、Androidの「通知」を見ると「Wi-Fiネットワークにログイン”Famima_Wi-Fi”」と表示されているのでタップします。
そうするとブラウザが起動してファミリーマートのサイトに自動的にアクセスします。
- 利用規約を見てみる
- 利用規約
- 利用規約を閉じる
- 利用規約に同意して利用する
- ファミリーマートのサイト
- 下の方に「初回利用登録」がある
- Wi-Fi無料登録の利用規約
- チェックして「同意して登録する」を押す
- メルアド・パスワード入力
- 内容確認
- 仮登録完了
- ファミマからのメールを見てURLタップ
- 本登録完了
- ログインしてWi-Fiスポット接続完了!
ファミリーマートの入り口の目の前の駐車場の車の中で回線速度を計測してみました。
- ダウンロード:SPEEDTEST 4.38Mbps SPEEDCHECKER 10.34MB/s
- アップロード:SPEEDTEST 8.06Mbps SPEEDCHECKER 15.14MB/s
ファミリーマートのwi-fiが一番速いみたい。だから接続時間が短いのかな?
ローソン wi-fiスポットの使い方
Ponta会員の会員登録
はPonta会員の限定サービスになっているようです。Pontaは「ローソンモバイルPonta」と普通の「Pontaカード」がありPontaカードはローソンの店頭で無料でもらえます。
ローソン店内の機械 ロッピー(店頭端末)でPontaの新規会員登録をしてからローソンのアプリからPonta会員IDを入力してログインします。
Pontaのサイトは以下です。Ponta IDを使用するにはPontaカードをローソンから無料でもらってきてローソン店内の機械 ロッピー(店頭端末)でPontaの新規会員登録する必要があります。
ローソンwi-fiスポットの接続方法
セブン-イレブンやファミリーマートにはWi-fiスポット(公衆無線LANスポット)のアプリが無いようですがローソンにはアプリがあるのでインストールしてみます。プレイストア アプリで「ローソン」と検索すると出てきました。
インストールしてみます。
ダウンロードし終わってLAWSONアプリを起動すると
こんな画面になります。早速、ローソンの店舗内でPonta会員IDでログインしてみます。
ロッピー(店頭端末)などで会員登録した誕生日や電話番号・パスワードを入れてログインしてみます。(パスワード設定してない場合は初期値「000000」になっています。)
接続できました! 回線スピードをテストしてみます。
ローソンの入り口の目の前の駐車場の車の中で回線速度を計測してみました。
- ダウンロード:SPEEDTEST 1.01Mbps SPEEDCHECKER 2.5MB/s
- アップロード:SPEEDTEST 2.02Mbps SPEEDCHECKER 2.19MB/s
2つのアプリでは単位が違うけどかなりの誤差がありそう・・・
とりあえずは出先で普通に快適に使える速度は出てるみたいです。
コンビニ3つのうち一番遅いけど接続回数・接続時間は制限がないみたい。
コンビニ3社の無料WiFiスポットまとめ
セブンのワイファイ セブンスポット
- 接続方法:ブラウザからログイン
- 接続制限:1日3回で1回の接続につき60分間接続(合計1日180分)
- 回線速度:ダウンロード4Mbps アップロード4.06Mbps 実測値なので変動あり
ファミリーマートのWi-fi
- 接続方法:ブラウザからログイン
- 接続制限:1日あたり20分×3回
- 回線速度:ダウンロード4.38Mbps アップロード8.06Mbps 実測値なので変動あり
ローソンのWi-fi
- 接続方法:LAWSON専用アプリからログイン
- 接続制限:無制限
- 回線速度:ダウンロード1.01Mbps アップロード2.02Mbps 実測値なので変動あり
コンビニ3社とも微妙に特徴があってファミリーマートは回線速度が速いけど接続時間が60分と短い、ローソンは接続制限がないけど回線速度は遅め、セブン-イレブンはその中間といったところ。
どちらにしてもコンビニに寄った時ちょっと使うには良いけどずっとは使えない仕様になってるみたい。ちょっと使うんだったら登録したりログインしたりするのが面倒なのでLTEのまま使ってもよいかな?
もう少しログインが自動になって速度が早く無制限に使えるようになれば本当に使える回線になりそうです。