秋頃のグアム旅行で4Kアクションカメラで海中などを撮影しているときに、なぜか5分ほどで動画が停止してしまって困った原因はMicroSDカードの書き込み速度の問題でした。
4K動画を撮影するときはMicroSDはUHS-I の1以上の規格、最適なのはUHS-I U3のMicroSDを使えば途中で撮影がストップすることもなくできるようです。
今までそれを知らずに4Kアクションカメラに適当にMicroSDカードを刺していたので4K動画撮影が書き込み遅延に耐えきれず途中でストップしてしまう現象が起こっていた。
なので、MicroSD・SDカードのUHS規格をちょっと勉強しつつ今あるMicroSDカードのスピードを計測して、あらたにUHS-I U3に対応しているMicroSDカードを購入してみます。
目次
- 1 手持ちのMicroSDカード スピードテスト
- 1.1 Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー
- 1.2 HIDISC microSDXC 128GB Class10 UHS-I HDMCSDX128GCL10UIJP
- 1.3 TOSHIBA microSDXC 128GB Class10 UHS-I
- 1.4 SanDisk Extreme Pro microSDXC 64GB UHS-I U3 SATF64G-QXCG
- 1.5 シリコンパワー microSDXC 64GB class10 UHS-1対応 最大読込85MB/s SP064GBSTXBU1V20BS
- 1.6 SanDisk Ultra microSDXC 64GB UHS-I クラス10壊れてる
- 1.7 SanDisk Ultra microSDXC 64GB UHS-I クラス10
- 1.8 Samsung microSDカード 32GB EVO Plus Class10 UHS-I対応 最大読出速度95MB/s:最大書込速度20MB/s MB-MC32GA/ECO
- 1.9 マイクロSDカード 32GB class10 [上海問屋セレクト SDHC microSDカード](984308)
- 1.10 au microSDHC 32GB class10 UHS-I
- 2 Class・UHS・ビデオスピードクラス 規格ってなに?
- 3 Samsung EVO Plus 128GB UHS-I U3 買ってみた
- 4 Crystaldiskmark MicroSD測定結果 まとめ
手持ちのMicroSDカード スピードテスト
Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー
カードリーダーにMicroSDを刺してスピードテストしているのであまりあてにならないかもしれません。ご了承ください。
HIDISC microSDXC 128GB Class10 UHS-I HDMCSDX128GCL10UIJP
TOSHIBA microSDXC 128GB Class10 UHS-I
書き込みが遅い。
SanDisk Extreme Pro microSDXC 64GB UHS-I U3 SATF64G-QXCG
こちらは手持ちのMicroSDカードで唯一Xiaomi 360度カメラでアラート出ずに使えるカードでした。UHS-I U3対応してるからですね。
![]() microSDXC 64GB SanDisk サンディスク UHS-I 100MB/s U3 V30 4K Extreme Pro HD アプリ最適化 Rated A1対応 専用SDアダプター付 海外向けパッケージ品 送料無料 SATF64G-QXCG 12月7日順番出荷
|
速度は書き込み速度が他のMicroSDカードと比べて圧倒的に速いみたい。
Xiaomi 360度カメラも推奨MicroSDカードになっている。↓右画像
Xiaomi 360度カメラだとUHS-I U3のMicroSDカードを推奨しています。
- 遅いMicroSDカードだとこんなアラートが出る
シリコンパワー microSDXC 64GB class10 UHS-1対応 最大読込85MB/s SP064GBSTXBU1V20BS
あれぇ?このカード無い・・・と思ったら使ってない監視カメラに刺さってた。よかった。MicroSDやSIMカードとかもスマホに挿しっぱなしで処分しちゃう時があって小さいのはいいけど、無くす場合が多いのが困りものです。
こちらもなかなかの速度が出ていて使えるMicroSDカードでした。シリコンパワーは台湾のメモリ関連メーカーです。
SanDisk Ultra microSDXC 64GB UHS-I クラス10壊れてる
こちら読み込みはできますが、書き込み不可で壊れてしまった。永久保証だと良かったのですが、並行輸入品なので保証聞かないところが辛い。
2010年ごろに買ったMicroSDカードでかなり遅い、この数年の技術の進化が分かる。もしくは壊れているのでスピードが遅いのか・・・ただ書き込みできないはずだけどけっこう速い。
SanDisk Ultra microSDXC 64GB UHS-I クラス10
こちらはいつ買ったのか分かりませんが、上の壊れたSandisk Ultraと同じような仕様。このスピードだったら4K動画も撮影できそう。
流石、上の壊れた同じようなSanDisk Ultraとはスピードが違いました。
それと、これまた並行輸入品ですが64GBで3000円切っているSanDisk Ultraもありました。↓
Samsung microSDカード 32GB EVO Plus Class10 UHS-I対応 最大読出速度95MB/s:最大書込速度20MB/s MB-MC32GA/ECO
書き込み速度もなかなか速いので4Kカメラで動画撮影も使えそう。
マイクロSDカード 32GB class10 [上海問屋セレクト SDHC microSDカード](984308)
![]() マイクロSDカード 32GB class10 [上海問屋セレクト SDHC microSDカード](984308)
|
こちらも4K動画に使えるかな?ちょい不安かもしれません。
au microSDHC 32GB class10 UHS-I
こちらはどこかのスマホに入っていたMicroSDカードでもらっちゃったブツ。これは4K動画無理っぽい。
どうやらSanDiskのExtreme Pro以外の手持ちMicroSDカードは4K動画撮影には不向きのようです。やっぱりちゃんと勉強してMicroSDを選ばないと4K動画撮影時に困りますね。
Class・UHS・ビデオスピードクラス 規格ってなに?
sdcard.orgのページに詳しく載ってました。↓
Class・UHS・ビデオスピードクラス 表記
ClassとUHSはMicroSDカードのどこに書いてあるのかみてみましょう。
SanDisk UltraのMicroSDXCカードでみると↓Classは左下の方に丸に10のアイコンでClass10というのが分かります。
UHSは右中ほどにあるUの中に1のアイコン。↑
もしくは上↑のようにUHS-I U1だと「I」しか書いてないMicroSDカードもあります。
このカードは商品名にUHS-1というような表記になっていましたが、UHS-I U1と同じかと思います。
また、今回勉強して初めて知ったのですがビデオスピードクラスなるものがあって、上画像のV30の表記がビデオスピードクラス。↑ UHS-I U3スピードクラスと同じ速さの規格。
順番に見ていきましょう。
Classってなぁに?
こちら2000年代からあった古い規格で最低転送速度を表すもの。
Class | 読み書き時のデータ転送速度が最低でも |
---|---|
Class 2 | 2MB/秒 |
Class 4 | 4MB/秒 |
Class 6 | 6MB/秒 |
Class 10 | 10MB/秒 |
Class10でも最低転送速度10MB/秒なので、4Kビデオ撮るにはちょっとキツイというよりClassでは目安にならないですね。なので4Kビデオ撮る用のMicroSDカードはUHS規格を参考にして購入するほうがよさそうです。
UHSってなぁに?
UHSとはUltra High Speedの略で、対応している機器で使えます。4K動画を撮る場合はUHS-I U3を推奨しているようです。
現在はI~IIIまで出ていてMicroSDで出回っているのはUHS-IとIIが出ているようですね。
- UHS-I:最高速度104MB/秒
- UHS-II:最高速度312MB/秒
- UHS-III:最高速度624MB/秒
UHS-IIIは今年2017年にできた規格で製品はまだ出てきてないようです。来年あたり激高でUHS-IIIのMicroSDが出て来るのかもしれません。
スマホでの対応状況はどうなんでしょう?たいていのスマホはUHS-I U1に対応しているようですが、正式に謳っていないようなので試して確認するしかなさそう。今度UHS-IをMicroSD刺してテストしてみます。UHS-IIは今のところ海外パッケージしか無いので今は買わないでおきます。
ビデオスピードクラス
こちらはビデオ撮影に特化した規格で8K・4K・HD・SDに適したスピードクラスの表記です。
V6・V10・V30・V60・V90のスピードクラスでV30がUHS-I U3と同等のようです。
今後8Kビデオが主流になるころにはV90のMicroSDカードも登場しそうですね。
スピードクラスまとめ
スピードクラスは以下のようにスピードによって分けられていました。もうClassの表記はほぼ役に立たず、これからはUHSやVの表記を見て動画撮影用のMicroSDカードを選ぶとよいようです。
最低保証速度 | スピードクラス | ビデオフォーマット | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Class | UHS | ビデオ | 8K | 4K | HD | ||
90MB/秒 | II | 3 | V90 | ◎ | |||
60MB/秒 | II | 1 | V60 | ○ | ◎ | ||
30MB/秒 | I | 3 | V30 | △ | ○ | ◎ | |
10MB/秒 | 10 | I | 1 | V10 | △ | ○ | |
6MB/秒 | 6 | V6 | △ | ||||
4MB/秒 | 4 | ||||||
2MB/秒 | 2 |
Application Performance クラス
今回の4K動画撮影とは直接関係ないのですが、Androidスマホに刺して使うときに役立つ規格のアプリケーションパフォーマンスクラスというのがあります。
こちらは、Android6以降からMicroSDにアプリを保存して実行できるようになったので、MicroSDカードもそれなりに転送速度が速くないとアプリがもっさりするので、快適にアプリが動く目安としてApplication Performance クラスがあります。
現在はA1とA2に規格があるようで、A2対応のMicroSDカードは出てないかな?
APP PERFORMANCE CLASS | ランダム | シーケンシャルアクセス | |
---|---|---|---|
Read | Write | ||
A1 | 1500IOPS以上 | 500IOPS以上 | 10MB/s以上 |
A2 | 4000IOPS以上 | 2000IOPS以上 | 10MB/s以上 |
IOPSはI/O per Secondでデータが1秒あたりに処理できるI/Oアクセスの数ですって・・・
ここに詳しく出てました↓
A2は低信号電圧(LVS)も対応しているようですね。Iotで長時間放置してバッテリー消費がシビアな機器に使えそうです。
自分の持っているSanDisk Extreme PRO 64GBも「A1」の表示がありました。↓A1はエントリー・ミドルレンジ向けということなので、MicroSDにアプリを入れて使うとちょいもたつきあるのかもしれません。スマホのストレージが満タンになった時や緊急時(いつ?)にアプリを入れて使うのでしょうか。
普通はやはりスマホのeMMCストレージに直にインストールして使ったほうが速いですね。
2017年現在最強のMicroSDXCカード
こちら↓UHS-II U3のMicroSDカード
永久保証だったら買っても良かったのですが、海外リテール品と保証外なのでちゅうちょしてます。
書き込み100MB/秒だとそれほどUHS-I U3と変わらない気がする。UHS-II U3は書き込み最高速度250MB/秒だと思うけど、最低書き込み速度が100MB/秒なのかなぁ、もしかしたらSDカードの話しでMicroSDだとそんなに速度出ないのかもしれません。
4Kアクションカメラでの撮影でUHS-II U3は必要ないのかもしれませんね。UHS-I 1でもギリギリ問題なく撮影できるので、UHS-I U3で今のところ十分な気がします。
スマホのストレージで4K撮影の場合は?
だったらスマホで4K撮影するのはどうなのでしょう。こちらでストレージのスピードテスト↓やってますが、たいていのスマホがWrite100MB/秒以上行っているようなので4K動画も問題なく撮影できそうです。(4K動画撮影機能がないスマホもあります。)
スマホはMicroSDカードよりも速いeMMC(Embedded Multi Media Card)を使っているので動画撮影も得意ですね。
Samsung EVO Plus 128GB UHS-I U3 買ってみた
MicroSDカードのことを勉強して速さの違いで4K動画を撮れるカードが分かって来たのでこちらのSamsung EVO Plus 128GBを購入してみました。UHS-I U3対応です。
128GBだと4K撮影が6時間可能のようです。十分ですね。
速度はこんな感じ↓でかなり速い♪今のところこれで十分満足。
本当はSamsung PRO Plusのほう↓が転送速度が速いようなのですが、値段が倍近くするのと書き込み最高速度は上のEVO Plusと変わらないようなので4Kカメラで動画撮るのにはどちらを使っても変わりなさそう。
Crystaldiskmark MicroSD測定結果 まとめ
安心して4K動画を撮影できるMicroSDカードはウチには今のところSamsung EVO Plus 128GBとSanDisk Extreme Pro 64GBの2枚という結果になりました。シリコンパワーEliteとSanDisk Ultra 64GBも書き込みがけっこう速いので4K撮影で使えそう。
Storage | Size | Class | UHS-I | Seq Q32T1 | 4K Q32T1 | Seq | 4K | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MB/s | Read | Write | Read | Write | Read | Write | Read | Write | |||
HIDISC | 128GB | 10 | 1 | 83.64 | 14.99 | 5.649 | 1.234 | 5.499 | 1.236 | 4.872 | 1.167 |
TOSHIBA | 128GB | 10 | 1 | 47.06 | 10.46 | 4.992 | 0.926 | 4.821 | 0.918 | 4.008 | 0.858 |
Samsung EVO Plus | 128GB | 10 | 3 | 92.49 | 87.00 | 6.349 | 2.528 | 5.669 | 2.075 | 4.490 | 1.572 |
SanDisk Extreme Pro | 64GB | 3 | 94.43 | 87.74 | 7.308 | 2.309 | 7.236 | 2.274 | 6.607 | 2.159 | |
シリコンパワーElite | 64GB | 10 | 1 | 90.25 | 56.91 | 3.149 | 0.785 | 3.103 | 0.566 | 2.776 | 0.622 |
SanDisk Ultra | 64GB | 10 | 1 | 93.72 | 51.17 | 6.549 | 1.669 | 6.544 | 1.726 | 5.652 | 1.537 |
SanDisk Ultra壊れ | 64GB | 10 | 1 | 35.73 | 25.59 | 5.568 | 6.477 | 5.167 | 6.477 | 4.112 | 5.519 |
Samsung EVO Plus | 32GB | 10 | 1 | 93.30 | 35.52 | 5.503 | 0.103 | 5.378 | 0.071 | 4.787 | 0.065 |
上海問屋 | 32GB | 10 | 87.91 | 27.21 | 3.954 | 0.648 | 3.775 | 0.983 | 3.670 | 0.943 | |
au | 32GB | 10 | 1 | 46.90 | 12.95 | 4.817 | 2.626 | 4.447 | 2.238 | 3.716 | 1.771 |
最近のアクションカメラは4K対応のものがほとんどなので、4K動画が身近になってきてアクションカメラを購入した方はMicroSDカードのスピードもチェックしておいたほうが良さそうです。
それにしてもやはりSSDやeMMCのほうが転送速度が圧倒的に速いのでスマホやパソコンではSSD・eMMCがなにをするにしてもストレス無い。
動画撮影も8KとかになったらeMMCとか採用したアクションカメラも出るのかもしれませんね。8KだとMicroSDでUHS-II U3じゃないときつそうなのであと2・3年経たないとコンシューマー向けには普及しないのでもう少し先の話のようです。