日本で買うよりもたくさんの安いものが売っている海外通販、その中でも中国で作られたものはやはり中国の海外通販で買ったほうが断然安くお得♪今回は中華系海外ネットショップでオススメのGeekBuyingの買い方を説明していきます。
自分も実際にいくつかGeekBuyingで買い物して送料無料で送ってもらってますので、商品の状態や何日で届くか、かかった日数も書いていきます。
- 海外通販Geekbuyingの買い方・送料無料で買ってみて何日で届くか (現在このページにいます)
- 商品ページの説明・日本語表示とお得なクーポン適用方法♪
- GeekBuying決済方法 カード払いとPaypal経由カード払い
- GeekBuyingの発送方法・Paypalワンタッチ
- Geekbuying決済後のメール・追跡・トラブル事例
最近 ebay.com・Banggood・Geekbuying・アマゾンから買った中国から発送の海外通販で購入・発送から届いた日数をまとめてみました。よかったらこちらも参考にしてくださいね。
海外通販といえば、騙されたり・違う商品・壊れた商品が送られてきたり・・・そもそも商品が送られて来ないといったトラブルを想像する方もいるようですが、ちゃんとしたショップで購入する限りは日本で買うのと同等かそれ以上に安心・安全にお買い物することができます。
GeekBuyingも安全・安心してお買い物できる中華系のネットショップの一つ、買い方の手順やトラブル時の対応方法を知っていれば今後は気軽に安い海外通販することができるようになり日本で買うより激安な商品が多いので、出費も少なく節約につながります。その買い方の手順を説明していきますね。
今回はパソコンからではなくスマホで買い物する方法で、スマホでも簡単に買えるような見やすいページになっていますのでらくに楽しくお買い物できました。
なお、海外通販で一番重要なお金の支払い方法は、Paypalを強くおすすめします(通常クレジットカードがあればPaypal経由でお買い物可能でPaypalユーザー登録する必要がある場合と無い場合があります)。理由は買い手保護制度があって、トラブルになった時でもほぼ全額返金保証されるので、金銭面でのトラブルは買い手の過失が無い限りほぼ帰ってくるようになっています。Paypalについてはこちらのページで詳しく解説してあります。
では、例を見ながら楽しく買い物してみましょう♪
目次
GeekBuyingで買って送料無料で送ってもらった 日数
送料無料は何日かかるか?
中華系海外通販のお得なところは、商品自体が安い!という特徴もありますが、送料無料で送ってもらえるという特徴もあります。
5ドルとか10ドルほどの安い商品は送料無料で送ってもらうと、かなり得した気分になるのが嬉しいところ。逆に100ドル以上の高額商品の場合で送料無料、しかも追跡なしで送ってもらうと届くまで心配です。そういう場合は配送保険をつければ送料無料で送ってもらっても多少安心できますが、やはりDHLやEMS(国際スピード郵便)などで送ってもらったほうが安心です。(100ドル前後の格安スマホだと送料無料で送ってもらうか迷うところですね。)
購入から到着まで17日間
結論から言うと、中国から送料無料で送ってもらった場合は、かなり速くて1週間ほど、通常は2週間前後、遅くて2ヶ月(最大74日間かかった時がありました・・・)ほどかかる場合があります。
今回の場合は決済から自宅に到着まで17日間かかったので、普通かちょっと遅めの到着でした。
- 5/25:購入
- 5/28:発送(購入から発送まで3日)
- 6/11:到着(購入から到着まで17日)
GeekBuying 送料無料で買ったもの
自宅IOT化の最終段階として照明のスイッチをMi Homeアプリで操作したいと思い、Xiaomiの電球を買ってみました。
以前、Xiaomi Yeelightの電球を試してみましたが220V対応のみだったので、日本で使うとチカチカして点滅のみで操作できず、点灯しなかった経験があります。↓
今回の電球もXiaomiのですけど、YeelightではなくPhilips(フィリップス)がからんでいるようで、220V対応ですが100Vの日本でも使えました!Xiaomi電球自体のレビューは後ほど別記事で書きます。
買ったのはこちら↓の10ドルほどの電球。12.99ドルで買ったけど・・・今見たら9.99ドルだった(泣)買うタイミングが悪かった・・・トホホ
Xiaomi Philips Smart LED Ball Lamp WiFi Remote Control E27
このXiaomi Philips電球をトイレや洗面所の普通の電球と取り替えてXiaomiのアプリ Mi Homeで操作できるようになりました。もちろん普通の電球としても使えました。
まずは、こちらのXiaomi電球の買い方を説明していきます。といっても特に難しくはなく、普通の通販ショップの買い方と同様です。ただ英語表示なので英語が苦手な方(自分も苦手)はちょっとプレッシャーを感じると思いますが挑戦してみてください。
Xiaomi Philips電球 届いた商品の状態
すみません、梱包すぐに破ってしまってXiaomi Philips電球では無い梱包↓ですが、送料無料で送ってもらった場合もこのようにプチプチ袋に入って中国郵便から日本に来て、日本からは日本郵便で郵便局の人が届けてくれます。
中は、高発泡ポリエチレンシート(ライトロン)で包まれていて輸送時も安心です。
Xiaomi Philips電球の箱↓、箱はちょっとボロっとしてましたが中身はまったく問題無い状態でした。
中国のネットショップで海外通販する場合は、化粧箱がボロっとしている(最近はかなりきれいになって化粧箱にも気を使うようになってきた)のが当たり前なのが常識なので化粧箱に傷や凹みがあるのは仕方がないことなので、妥協しましょう。
買ったものは、一見なんの変哲もないLED電球↓PHILIPSのロゴがあって、220~240Vと書いてあるので、『もしかして使えない?』と思いましたが、ちゃんと電気が点きましたので一安心。
Xiaomi Philips電球はトイレ・洗面所・お風呂場用に、Geekbuying1個・GearBest2個と合計3つ買って全て正常に使えてスマホのXiaomi Mi Homeアプリで点けたり消したりできるようになりました♪
GearBestでも同じ日に、同じXiaomi Philips電球を2個買って送料無料で送ってもらったので、後ほど両ショップを比較してみますね。
では、Geekbuyingの買い方をみていきましょう。
GeekbuyingのショップURL
まずはGeekBuyingのショップサイトからみてきましょう。スマホとパソコンの2つのサイトがあって、URLが違いますのでご注意ください。
スマホのサイトは以下のURLになっています。
このような↓ページが表示されますので欲しいものを探していきましょう。
ちなみにパソコンからのGeekbuyingのサイトは以下のURL
パソコンのみですが、日本語表示のURLもあります。↓
パソコンのほうが豊富に商品が表示されるので、ほしい商品を探しやすくすぐに買い物することができるので、できればパソコンで見たほうがよさそうです。
メルマガ登録して4%Off クーポンをもらう
GeekBuyingのユーザー登録する前に、まずはクーポンをもらって4%オフクーポンをもらいましょう。ただし、4%オフクーポンを使える条件があって、1アイテム決済+メルマガ登録から7日以内に使うことが条件なので、あてはまらない方はメルマガ登録せずに次の「GeekBuying ユーザー登録」に読み飛ばしてくださいね。
それと、メルマガ登録すると定期的にGeekbuyingからキャンペーンメールが届きますが、邪魔になった場合は簡単にメルマガ登録解除できます。こちら「メルマガ配信停止」で説明してあります。
メルマガ登録して4%オフ クーポンをもらおう!
ユーザー登録する前にメルマガに登録すると4%オフ クーポンがもらえます♪
ただし、1アイテムのみの決済でクーポンの有効期限が7日間なので、7日以内にGeekBuyingで買い物する予定がある方のみメルマガに登録しましょう。買い物予定が無い場合は特にメルマガ登録する必要はありません。
メルマガ配信停止
ちなみにメルマガはいつでも配信停止できますのでご安心ください。
GeekBuyingからメルマガが来たら、メールの一番下のほうに「UNSUBSCRIBE」のリンクがありますので、これを押すだけでメルマガ解除になります。簡単ですね。
メルマガ登録
メルマガ登録はGeekbuyingのページの一番下のほうに「Subscribe」とありますので、この部分にメールアドレスを記入して、メールアイコンを押すとメルマガ登録完了。
メルマガ登録完了
登録したメールアドレス宛にGeekbuyingaから以下のようなメールが届きます。
クーポンコードと4%オフ、制限は1アイテムのみの決済でクーポンコードは7日間有効。
7日以内にGeekbuyingで買い物する予定の方は4%オフになるのでラッキーですね。
海外通販初めての方は、まずは100ドル以内の安い商品を4%オフで、送料無料で送ってもらうとかなりお得なお買い物になるでしょう♪
GeekBuying ユーザー登録 2%Off クーポンもらえる
GeekBuyingで買い物するには別途ユーザー登録する必要があるので、こんどはユーザー登録してみましょう。
ユーザー登録はどのサイトでやっても同じなので日本のショッピングサイトでユーザー登録できる場合は、ほぼ同じです。その場合は次の「商品を送ってもらう住所を登録しよう」に読み飛ばしてもいいかもしれません。
ユーザー登録の方法
GeekBuyingのユーザー登録方法は2つありまして、一つはFacebook・Googleアカウントで登録する方法と、メールアドレス・パスワードで登録する方法。
メルアドで登録する場合は上のほうにある「Register」を押すと登録フォームが表示されます。
- FacebookかGoogleのアカウントで登録する場合
- メルアドで登録する場合
登録時にGeekBuyingの規約に同意と、メルマガ登録のチェックボックスがあります。規約に同意はチェックする必要がありますが、メルマガ登録は必要なければチェックする必要はありません。
最後にRegisterを押すとGeekbuyingからメールがやってきます。
ユーザー仮登録
メルアドで登録すると仮登録のメールが来ます↓中ほどにあるURLをクリックすると本登録完了です。FacebookやGoogleアカウントからユーザ登録した場合は特に仮登録はありません。そのまま使い始められます。
ユーザー登録完了
ユーザー登録完了するとまたメールが来て、今度は2%オフクーポンが届きました。メルマガ登録と同様に1アイテムを7日以内に買えば2%オフになるようです。
ただ、メルマガのクーポンコードと兼用はできません。どの海外ネットショップも1回の買い物で1回しかクーポンは使えないようになっています。なので、メルマガでもらったクーポンとユーザー登録のクーポンの両方使いたいときは2つのアイテムを1個ずつ決済すればクーポン適用できます。
ログイン
ユーザ登録ができたら早速ログイン画面からログインしてみましょう。
商品を送ってもらう住所を登録しよう
買った商品を送ってもらう住所を予め登録しておくと実際に買うときに楽なのでGeekBuyingのユーザー登録したら住所も登録しちゃいましょう。
日本語住所から英語住所へ変換
住所は英語で書く必要があるので日本語の住所を英語に変換してくれるページを活用して英語に変換しましょう。
日本語の住所から英語の住所に変換するには以下のサイトを利用すると簡単にできます。
英語の住所の要点を書いておきます。↓
- Street Address 1:番地 町名(例:11-1 kugahara)
- Street Address 2:マンション・アパート名(例:301 fukuoka Residence)
- Country:Japan
- city:市町村
- state:都道府県
- Zip:郵便番号(日本郵便の番号そのまま)
- Phone:+81 90 1111 1111(+81は日本、携帯番号などの最初の0を削除 例:090→90)
英語の住所は日本と違って、番地・町名・市町村・都道府県と、住所を逆に書くようになっています。
アパート名まで書くのが面倒な場合は、例:博多区 1-2-3 福岡アパート101 → 1-2-3 101 hakata-kuとしてもよさそうです。
住所を登録する
住所をうまく英語に変換できたらGeekBuyingに住所登録しましょう。
以下、Geekbuyingにログインした状態から始めます。
まずは、左上のアイコン↓をタップしてメニューを出して、その中に「Profile」があるので選択。
- 左上の設定アイコンをタップ
- Profileを選択
- My Address Bookをタップ
Profileの中の「My Address Book」を選択↑
以下のように住所を入力する欄が表示されますので、入力していきましょう。
- 登録した住所がDefaultになっているのでお買い物する時はこの住所が最初に選ばれる
「Set as default shipping address」にチェックを入れると精算するときにこの住所がデフォルトで選ばれますので、自宅などメインの住所にチェックしておきましょう。
ここまで来たらあとはお買い物するだけです!