電気マットや電気毛布に比べて乾燥しにくく優しい暖かさの電気温水マットの紹介です。
- Joybos モーションセンサーで自動開閉ゴミ箱 レビュー
- 電気温水マット レビュー 水流の優しい流れで温め・冷やし・乾燥対策に最適(現在このページにいます)
電気温水マットとは以下のようなマットと本体(水タンク)の構成で本体に水道水を入れて温め(冷やし)て水をマットに送ったり戻したりして巡回させる製品です。
試してみたところ、電気毛布やホットマットとは違って、電気で伝熱線を温めるタイプではなく水を温める方式なので、自然な優しいあたたかさで赤ちゃんやお年寄りに優しい温水マットです。
いつもホットマットを使って寝ている家族に試してもらったところ、ホットマットよりも乾燥せずに熱くならないので寝やすいが、温まるまでに時間がかかるので却下されてしまいました・・・温水なので温まるまでに時間がかかるところがネック。なので就寝の2・3時間前に温水マットに電源を入れられる方は有効に使えると思います。
電気温水マット 特徴・機能説明
特徴
水を巡回させる優しい暖かさ・乾燥しらずなので病気・赤ちゃん・お年寄り・美容などに最適。
- 水を巡回させて温める(冷やす)
- 乾燥しにくい
- マットに電気が来ないので安心
- 単純設計で使い方も簡単
使い方
- 水をタンクにいっぱいまで入れる。
- ホースを接続
- 電源ボタン(左の赤いボタン)を入れる
- 保温・ひんやりモードのどちらかを押す
と温め(冷やし)が始まります。タンクに水を入れたらかならずホースをつないでからボタンを押しましょう! ホースをつなげずに動かしたら水が噴水のように吹き出しました・・・ミズビタシ泣
35dbの静音設計
音は本体側で水を温めるときに『ポコポコ』と水流の音がする程度、水の流れの音なので気になることは無いと思いますが、気になる方は本体を足元に置けば音は聞こえてこないでしょう。
電気温水マット 外観チェック
箱
ヤマトさんから外箱なしの白い化粧箱のみでやってきました。なのでちょっと薄汚れてしまっています。
中身はマットと本体の2つ。シンプルです。
マット
マットの表側はちょっと起毛の肌触りの良い面になっていました。先程ホースをつなぐまえにスイッチを入れてしまって、部屋の中で噴水やったのでちょっと水に濡れてしまった。↓
四角いグリッドの線部分に水が流れて、↑(指で押すと水が入っている)四角の中は水は流れない。マットを敷いてみると、ところどころ穴が空いている。↓
穴は敷布団の空気抜けでいくつか空いているようです。
裏面は非常に頑丈な防水ナイロンになっているので水漏れはほぼ無いかと思いました。
本体・タンク
本体はほとんどが水が入るタンクになっています。前面に操作パネル。
上の左奥が水を入れるタンクでかなり入り多分6Lくらいは入った気がします。右側はマットのホースにつなげるジョイント部分。↓
操作ボタンは5つのみのシンプル設計。実際に使うボタンはほぼ3つのみで、左の赤い電源ボタンを押してパネルが表示されたら「保温モード」か「ひんやりモード」を押すだけ。
あとはお好みで右側の2つのボタンで温度を上げ下げします。
温度は最高で60度まで上げることができます。夏場はひんやりモードで22度まで下げられそう。
- 最高温度:60度
- 最低温度:22度
変換アダプタが必要
アースが付いた3ピンになっているので変換アダプタが必要になります。
もしくは↓メスがこういうタイプの延長コードでもさせます。
近くにアースが無い場合はこのようにアース以外の2つのピンをさせます。
このやりかたはちょっとあまりよろしくないやり方かもしれませんが、アースのピンを回避することができます。
取説
使用説明書も簡単ですが日本語で説明がありました。入力電圧が220V~240Vと買い手ありますが、100Vでも使えます。
サイズ
サイズは以下のようになっていました。
- 縦:約185cm
- 幅:約142cm
ホースジョイント
ホースはかなり頑丈で平らな分厚いホースです。マットとのジョイントも水漏れしないようにビスとめしてありました。
ホースと本体のジョイント部分もパッキン2重で水漏れ対策がしっかりしてありましたので、このあたりからは間違いなく水漏れはしないでしょう。
本体側のタンクも頑丈にできていて、さしこんで左右にフックがあって取れないようになっていますので、取る時は力を入れてフックを取らなくてはいけないのでなかなか取れません。
電気温水マット 温かくなるまでにどのくらいかかるか実験
温水マットのままだと3時間弱で55度くらいになったのでコレはちょっと温まりが遅い。ということで今度は実際に、といっても敷布団は敷かないで掛け布団だけ敷いてこんな感じに↓して、どのくらい温かくなるか実験してみました。
結果は2時間弱で54度とやはり掛ふとんだけでも敷いたほうが温まりが早い。敷布団を敷くともっと早く温かくなりそう。
ううん!ヌックヌクですわ♪
電気温水マット 使ってみた感想
メリット
- 夏は冷水(22度)、冬は温水(60度)にして快適に寝ることができる。
- 電気毛布やホットマットに比べて乾燥せず自然な暖かさで熱くなりにくい。
- 簡単シンプルな操作方法で誰でもすぐに使えます。
- 電気代も水を保温したらしばらくは保温しないでも温かくなっているので節電にもなりそう。
デメリット
- 温めは2時間ほどかかるので就寝の2時間前にはスイッチを入れて温めないといけない。
- 十分に暖かいのですが、ホットマットの熱めの温度に慣れてしまっている方には少し優しすぎるのかもしれません。
13時間連続で使用すると自動的に止まりますのでお年寄りにも安心です。ご両親にいかがでしょうか?
※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。
コメント