コロナ禍のなかで、一家に1台の需要が高まってきている非接触型のアルコール消毒ディスペンサーを調べてみました。

自分も1台購入して玄関に置いて使っていますので、最後のほうでアルコール消毒ディスペンサーの使用感など紹介しますね。

家族が学校や仕事の人が集まる場所を行き来するご家庭では玄関に1台、非接触アルコール消毒ディスペンサーがあると家にバイキンが入ることが少しだけなくなり安心ですね。
- アルコール消毒ディスペンサーとは?
- アルコール消毒ディスペンサーの選び方
- 消毒液はどれを選べば良いの?
- アルコール消毒ディスペンサー おすすめランキング9選
- キングジム アルコールディスペンサー テッテ レビュー
- 設置場所と消毒液
- 非接触体温計
- ついでに空気清浄機 プラズマクラスター買ってみたが・・・
アルコール消毒ディスペンサーとは?
お店や事務所・会社の入り口に置いてある手を消毒するアルコール噴霧器をアルコール消毒ディスペンサーと呼ばれています。

アルコール消毒ディスペンサーはコロナ禍で人が出入りする建物の入り口に設置するのが常識となっていて、一般家庭でも設置するご家庭が増えてきています。
ディスペンサーは非接触型とプッシュ型の2つ

アルコール消毒ディスペンサーはプッシュして、消毒液を出すタイプと、手をかざすだけで消毒液が出るタイプがあります。
プッシュ型

プッシュタイプは消毒液入で手軽に使えますが、押す部分を手で触ってプッシュするので、不特定多数の人が触ると少し非衛生的と言えそうです。
ただ、家庭で使う場合は問題なさそう。
非接触型

プッシュ型に対して、こちらは手をかざすだけで消毒液が出てくるので、手を消毒するときに触る必要が無いので衛生的です。
不特定多数の人が出入りするところでは必須と言えそう。
![]() | |
学校や会社・お店の入り口に設置する大型のスタンドタイプ | 一般家庭でも玄関に置ける小型のタイプ |

非接触タイプのアルコール消毒ディスペンサーは消毒液は別に購入する必要がありますので、ご注意ください。
アルコール消毒液はジェルタイプ・液体タイプがある

消毒液には液体タイプとジェルタイプがありますので、間違わないようにご注意ください。
液体タイプの消毒液 | ジェルタイプの消毒液 |

液体タイプの消毒液のほうがスーパーや薬局、ネットでも手に入りやすいし、アルコール消毒ディスペンサーのほうも液体消毒液用が多いので、特に理由がなければ液体消毒液のほうを使いましょう。
アルコール消毒ディスペンサーの選び方

家庭用・小規模のお店用のアルコールディスペンサーは2,000円台~4,000円と安価で手に入れやすくなっています。
以下の4項目をチェックしつつ気に入ったデザインのディスペンサーを選んでみてくださいね。
容量・電源・防水・噴霧量の4項目をチェックして選びましょう

ディスペンサーは主に以下の4項目をチェックして選びましょう。
特に容量と電源をお好みのもので、消費電力は少ないのでこだわらなければ単三電池のものでも良さそうです。
- 容量:消毒液の容量 家庭用300ml~600ml(1Lなどの大容量もあります)
- 電源:単三電池・バッテリー(充電式)
- 防水:防水性能IPX4(防飛まつ)~IPX5(防噴流・こちらが防水性が高い)
- 噴霧量:消毒液が出る量を2段階に変えられるディスペンサー

防水性能は玄関やお店の入り口で使う場合は特に防水でなくても問題なさそうです。
噴霧量は2段階あったほうが良いかな?自分はテッテを使ってますが、噴霧量は1段階で多めに消毒液が出るので、出る量がもう少し少なかったらと思いました。
トレーは必要だけど代用可

手をかざすと『プシュ』と消毒液が出てくるので、手で受け止められなかった消毒液がテーブルなどに飛散するので、飛散を受けるトレーがあればテーブルの上を汚さずにすみます。
アルコールディスペンサーにはトレー付きのものもありますが、卓上トレーやお盆でも代用できます。
消毒液はどれを選べば良いの?

消毒液の主な成分はエタノール(エチルアルコール)が入っているのが一般的で、スーパーや薬局でも気軽に手に入れられます。
「アルコール消毒液」「除菌スプレー」などと書いてあります。
アルコール消毒液の手荒れにご注意

アルコール消毒の後は肌が乾燥するので敏感肌の方は手荒れになりますので、
消毒液を選ぶ時に肌に優しい湿潤剤(しつじゅんざい)配合や保湿剤配合のものを使うか、アルコール消毒後に保湿クリームを塗りましょう。
保湿成分配合の液体タイプの消毒液 | 湿潤剤入ジェルタイプの消毒液 |
手指消毒エタノール

一般的な以下のような液体タイプの手指消毒液を選べば問題ありません。
ジェルを使いたい場合はジェル・液体 両用ディスペンサーを選びましょう

下画像のようなドロドロしたジェルタイプのエタノールを使いたい場合はジェル・液体 両用タイプのディスペンサーを選びましょう。

ジェルタイプのディスペンサーはあまりないので、ジェルにこだわらない場合は液体タイプのほうが良いと思います。
会社・お店でアルコール消毒を大量に使う場合

大量にアルコール消毒液を消費する場合は5L入っている業務用をチョイスするとよさそうです。
アルコール消毒ディスペンサー おすすめランキング9選

それでは、アルコール消毒ディスペンサー9選を紹介します。
中国製が多いので、同じような形でメーカーが違うものが多数あります。
同じような形のディスペンサーは1つだけ選びました。
Ewin 2in1 ジェルタイプも液体タイプ
ジェルタイプ・液体タイプの両方の消毒液が使えるアルコール消毒ディスペンサー
液体タイプの消毒液(液体エタノール)のほかに、ドロっとしたジェルの消毒液も使える消毒ディスペンサー
ジェルタイプのアルコール消毒液がお好みの場合はコチラをどうぞ。
ORITO アルコール自動噴霧器
バッテリー内蔵でUSB充電のアルコール消毒ディスペンサー
IVSO アルコール消毒噴霧器
安価で容量少なめのアルコール消毒ディスペンサー
TISOUアルコール消毒噴霧器
安価な噴霧量2段階調節付きアルコール消毒ディスペンサー
IPX3防水(防雨形)の防水機能があるので雨濡れほどの防水性はある。
同じアルコールディスペンサーが複数のメーカーから出ている中国製品です。
【50%噴射量を節約できる】アルコール噴霧器
1回の噴霧量が0.35mlと少ないタイプのアルコール消毒ディスペンサー
560mlの多めの容量と、1回の噴霧量が0.35ml(他機種は0.7~1.4ml)とアルコールの噴霧量が少ないディスペンサー
VEEAPE アルコールディスペンサー
安価でスクエア型がオシャレなアルコール消毒ディスペンサー
Umimile アルコールディスペンサー
MicroUSB充電で噴霧量を2段階調整できるアルコールディスペンサー
アルコールが400mlで小型なアルコール消毒ディスペンサー
MicroUSB充電なので電池不要で充電するだけで使えます。
トレー付きでアルコールがたれてもテーブルを汚しにくい。
キングジム アルコールディスペンサー テッテ
丸いデザインが優しくオシャレなアルコールディスペンサーtette
キングジムのオシャレなアルコールディスペンサーtette
トレー付きなのでアルコールがたれてもテーブルを汚しにくい。
パネルがあるので家庭でも事務所・会社でも使える。
大容量1Lタイプもあります。
キングジム アルコールディスペンサー テッテ レビュー

ウチにもアルコール消毒液ディスペンサーを導入してみました。
買ったのはキングジムのテッテ、カワイイデザインとドコに置いても目立たない色で気に入っています。
レビューというより本体画像を撮影したのでちょっと紹介しますね。
シンプルでオシャレな化粧箱。
設置場所と消毒液
最初は仕事部屋に置いてみましたが、後ほどやはり玄関に置いたほうが使う頻度が多いので、玄関設置に変えました。
消毒を促す3ヶ国語のプレートも同梱されていました。
消毒液はスーパーで売っている安いものを入れました。
ただ、1日に数度消毒するとやはり手がカサカサになりますので、敏感肌な方は湿潤剤配合の消毒液か、保湿クリーム必須だと思います。
非接触体温計
ついでに非接触体温計も買ってみました。
体温だけでなく、室温も計測できるタイプのもの。
体温が高いと↓赤バックライトが付きます。
数年前の↓シャオミの非接触体温計よりも体温が正確に計れるようです。
ついでに空気清浄機 プラズマクラスター買ってみたが・・・

ついでに空気清浄機も買いましたが、音が気になって仕事ができないので・・・返品させてもらいました。
たしかにスゴイ勢いでお部屋の空気がきれいになり、さらに加湿までしてくれるのですが、常時『シュワ~っ』という音が出て静かにならない。
静音に切り替えてもPC作業中は気になって使えませんでした。
アルコール消毒ディスペンサー比較 まとめ
比較のポイント

比較してもそれほど重要な機能の違いはないので、デザインや価格で選んでも良いかもしれません。
- 消毒液の容量:300ml~600ml
- 電源:単三電池・バッテリー(充電式)
- 防水:防水性能IPX4(防飛まつ)~IPX5(防噴流・こちらが防水性が高い)
- 噴霧量:消毒液が出る量を2段階に変えられるディスペンサー

自分の場合はデザイン重視で防水無し・噴霧量切替なしのキングジム テッテを選んでみましたが、噴霧量がちょっと多めなので切り替えられたほうが良かったと少し後悔。
仕様比較

ディスペンサーの仕様やデザインを比較してお気に入りの一台を見つけてくださいね。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | キングジム アルコールディスペンサー テッテ | Umimile アルコールディスペンサー | VEEAPE アルコールディスペンサー | 【50%噴射量を節約できる】アルコール噴霧器 | TISOUアルコール消毒噴霧器 | IVSO アルコール消毒噴霧器 | ORITO アルコール自動噴霧器 | Ewin 2in1 ジェルタイプも液体タイプ |
特徴 | 丸いデザインが優しくオシャレなアルコールディスペンサーtette | MicroUSB充電で噴霧量を2段階調整できるアルコールディスペンサー | 安価でスクエア型がオシャレなアルコール消毒ディスペンサー | 1回の噴霧量が0.35mlと少ないタイプのアルコール消毒ディスペンサー | 安価な噴霧量2段階調節付きアルコール消毒ディスペンサー | 安価で容量少なめのアルコール消毒ディスペンサー | バッテリー内蔵でUSB充電のアルコール消毒ディスペンサー | ジェルタイプ・液体タイプの両方の消毒液が使えるアルコール消毒ディスペンサー |
ブランド | キングジム(Kingjim) | Umimile | VEEAPE | Autogust | IVSO | ORITO | Ewin | |
価格 | 約4,600円 | 約3,500円前後 | 約2,000円前後 | 約2,800円前後 | 約2,400円 | 約2,500円 | 約2,700円前後 | 約2,500円前後 |
容量 | 約500ml | 400ml | 350ml | 560ml | 450ml | 360ml | 350ml | 300ml |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×4本 | 1200mAhバッテリー(MicroUSB充電) | 単3形乾電池×3本 | 単3形乾電池×4本 | 単三電池4本 | 単3形乾電池×4本 | 1200mAh(USB充電) | 単3形乾電池×3本 |
サイズ | 10.2×16.2x18cm | 22x20x12cm | 20x7x8cm | 11,2×8.8x22cm | – | 9.8×13.5×20.5cm | 21.1×12.2x11cm | 11.7x10x19.3cm |
防水 | – | IPX5防水 | IPX4防水 | IPX4防水 | IPX3防水 | IPX4防水 | IPX4防水 | IPX6防水 |
その他 | – | 噴霧量2段階 | 噴霧量2段階・1年間保証 | 噴霧量2段階 | 噴霧量2段階 | 噴霧量2段階 | 噴霧量2段階・12ヶ月製品保証 | – |
このページ 詳細リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
アルコール消毒ディスペンサー 売れ筋ランキング

みなさんが買っているアルコール消毒ディスペンサーの各ショップ売れ筋ランキングもチェックしてみてくださいね。
コメント