前回のKoogeekの血圧計からよりバージョンアップして本格的になった上腕式の血圧計が来たのでレビューします。
そして、アメリカFDA(食品医薬品局)認証を取得した商品でFDA認証があればアメリカで医療機器として安全性を認められたということになりそうです。
- BlitzWolf BW-FAS1 マッサージガン レビュー 軽量・コンパクト・オシャレカラーで女性に最適
- Koogeek スマート血圧計 BP2 開封 レビュー 上腕式・FDA認証 (現在このページにいます)
- Xiaomi Mi Home iHealth 体温計 非接触型おでこで計測 レビュー
前バージョンのKoogeek血圧計もアプリを使って血圧を計測できましたが、今回のは手首付近に巻く簡易的なものではなく、本格的な上腕式になっているのでより正確な血圧が計測できそう。
前に計測した時もかなり血圧が高かったのですが、正確じゃない!と、あまり信用せずにビビって使ってませんでしたが・・・今回の血圧計でも同じように高血圧を維持していて、やはり本当に血圧高いのが分かってきて最近はかなり節制してますが、なかなか血圧って下がらないものですね(泣)
自分と同じようにオッサンでお酒毎日飲む方は一度計ってみてショックを受けてください、お酒+タバコを吸う方はよりショックな結果になりそうですよ(恐)
ではみていきましょう。
Koogeek スマート血圧計 BP2 開封
梱包
中国からシノトランスエアジャパン経由でプチプチ袋に包まれてやってきました。
化粧箱
いつもながらの硬質ダンボール製のKoogeekの完璧な化粧箱。
- 上は旧型の箱
開封
かなり大きめの6インチスマホくらいの大きさのメタル製本体。
本体の血圧計と取説・保証書のみ、取説は各国語の説明がありました。
取説
日本語の説明↑もありまして、中国語・イタリア語のほうが詳しく書いてありましたので、中国語の取説も載せておきます。↓
Koogeek スマート血圧計 BP2 使ってみる
本体・スマホと大きさ比較
スマホのような大きさのメタルの本体の回りに腕に巻く布がくっついている。
肘の内側から2・3CM上げて装着します。
CEとかFDA認証を受けたマークがある。
5.15インチのXiaomi Mi6と比較すると同じくらいの大きさのメタルな本体。
本体上に電源ボタンとLEDランプ・MicroUSB充電ポートがある。
充電はそれほどする必要がないようで1日6回計測して、5日経っても電池マークが1メモリしか減らなかった。
起動・計測
起動・計測はスマホアプリが無くてもできるので、取りあえず計測してみます。
電源ボタンを押して起動したら、もう一度押すと計測開始する。
恐怖の計測結果などは専用アプリを見ていってから発表します。
Koogeek スマート血圧計 BP2 アプリ
専用アプリ Koogeek Healthは以下からダウンロードできます。
以前から体温計と旧型の血圧計は使用していましたが、あまり使ってませんでした。↓
今回から毎日使って高血圧の恐怖を味わいつつ戒(いまし)めて生活します。
【戒】ではなく、【戎(えびす)】といえば西荻窪のきたない焼き鳥屋・・・20代のころ西荻(三鷹台駅の坂登った立教女子の近く)に住んでいて、かなりこの焼き鳥屋のお世話になりました。この不摂生が現在の高血圧につながっているのか!
それにしても「戎」はまだ昔と変わらずの汚さで20年以上経っても同じだったのにはびっくらこいた!(多分戦後くらいからこんな感じだったんだろうなぁ、)
今は真性ド田舎モンですが、以前もはい、このとおり東京の田舎モンです。
ペアリング
新しいデバイスを追加でKS-BP2を選んでペアリングします。Wi-fiとも接続するようにしました。
- Wi-fi設定 & デバイスリンク
- Wi-fi接続
電源ボタンを5秒長押しすると以下のような表示になってペアリングします。
血圧計測
ペアリングできたら、スマホの画面でスタートを押すか、血圧計のほうで電源ボタンを押すと血圧計測開始!
血圧計測結果
166・126とか・・・かなり高めの結果が出てます。
針が黄色か濃い黄色くらいを指していればあまり問題なさそうです。
家族・子供が計測すると・・・至って正常、というより121:67は低血圧気味かも。
今までの計測結果をグラフ表示もできます。↓
このグラフを見ながら反省しましょう。
旧型の血圧↓と新型の血圧↑は計測結果が大分違うみたい。
上:166・下:126は相当ヤバイ数値ですよね。
Koogeek スマート血圧計 BP2 使ってみた感想
毎日お酒を飲む・タバコを吸う(自分はタバコ吸わないのに高血圧気味です。)40歳以上の方には必須と言える血圧計で、頻繁に測ると血圧の高さにかなりショックを受けること間違い無しな怖い機器(泣)
自分は毎回の食前・食後に血圧計り始めていて、その結果に一喜一憂する毎日・・・節制して糖尿病などの病気にならないことを願うばかりです・・・ほんとオッサンは体力も筋力も精神力も無くな(減るんじゃなくて無くなる!)って体も動かなくなるし、病気も気にしないといけなくなってくるので面倒なんですよ。(自分が子供のころはオッサンが『若いヤツは羨ましい』と言っているのがやっと分かってきた今日このごろ、辛い。)
計測はかなり正確だと思いますが、実際に病院や温泉にある血圧計を計ってみてどのくらいの誤差があるか後ほど検証してみます。旧型の手首あたりに取り付けるタイプのKoogeek BP1のほうは血圧が少し高めに表示されるようで、あまりあてにならないかもしれません。
オッサンな方は大事にならないウチにぜひ血圧を計って、節制した毎日を送って死ぬまでお互い病気にならないように気をつけましょうね。
Koogeek FDA認証 スマート血圧計(上腕式) 自動血圧計 WIFIとワイヤレスBluetoothをサポート 心拍検測 Appをダウンロード使用 IOSとAndroidデバイスに対応 充電式 16 ユーザー
一昔前のアプリと連動した血圧計って1万円以上のものがありましたが、今は数千円で買えるという世の中激安の時代に突入してきて、消費者としましてはありがたい限りです。
Koogeek スマート血圧計 旧式 レビュー
以前欲しかったWithingsの血圧計。こちらもワイヤレスで血圧をスマホで管理できるものですが同機能で数分の1の値段で買えるKoogeekのスマート血圧計がやってきました。
こちら↓、普通の家庭用のなんのデザインも無さそうな血圧計です。やはりWithingsのほうがスタイリッシュですが、機能的にはこちらも負けてないようです。
逆に言うとWithingsは表示ディスプレイが無い分、Koogeekのスマート血圧計のほうが優れているといえるのかもしれません。
Koogeek スマート血圧計 開封
梱包
中国からやってきました。
ライトロンに包まれているので安心。
化粧箱の状態
化粧箱には傷もなく完璧な状態でした。(左側は次回レビューする体温計 こちらもアプリで管理できます。)
今回は四角くて大きいほうの箱です。
ホント中国製品は恐ろしいほど品質が良くなりましたね。4,5年前からすれば爆進の進化です。
開封
本体はかなりなコンパクトです。化粧箱が8cm角くらいの箱なのでそのコンパクトさが分かるでしょう。
取説
Koogeek スマート血圧計 血圧を測ってみる
デザイン性はないけどディスプレイも大きいしなかなか使いやすそうです。
実際に使ってみると、装着して電源ボタンを押すだけ、というシンプルさで血圧を測定できました。これは楽♪
単3電池2本を入れる(付属されてました)
単3電池2本が必要です。最初から入っていてビニールの絶縁シートを引き抜くだけで使用することができました。
右上のほうに電池を入れる場所があります。
日付・時計合わせ
まずは時計合わせをしておかないとアプリと連動したときにトンチンカンな日付でログ同期始めちゃうので日付をあわせておきましょう。
時計ボタンを5秒ほど長押しするとチカチカしだして日付から設定していきます。
腕に装着して血圧を測る
腕を内側に向けてスマート血圧計のマジックテープを留めて装着します。
あとは電源ボタンを押すだけ!
ブゥ~んという空気を注入する音がします。結構きつく締まります。
1分弱程度じっとしていて本体を心臓の高さまで上げておくのが理想みたいです。
血圧結果は女性の声で(英語で)血圧をアナウンスしてくれます。
結果・・・ウソ・・血圧高め、ビール飲みすぎ、コレストロール摂り過ぎ・・・?
Koogeek スマート血圧計 アプリで血圧管理
こちらで計測した血圧を同期して管理してくれるのも嬉しいです。
アプリはインストールしてBluetoothをオンにしておけばたしか自動同期しました。Bluetooth設定でペアリングする必要は無いようです。(最近のBluetooth製品ってアプリ側でペアリングするみたい。)
それにしても血圧が148・114というのは・・・ちょっと血圧高いのかなぁ?心配になってきたゾ
ただ、数日間に渡って測ったところ平均は109から151だったのであまり悪くない?というか普通なのかもしれません。ちょっと詳しくないので分からないけど、血圧が高い場合は本体のディスプレイの脈拍値が「HO」とチカチカ点滅するらしいです。なのでとりあえずは心配なさそう。
もう一つ、体温計も同時にきたのでこのアプリを使って後ほどレビューしますね。
Koogeek スマート血圧計 使ってみた感想・まとめ
アラフォーおっさんには必需品と言える血圧計がスマホで管理できるなんて便利な世の中に変化してガジェオタとしては素敵すぎる近未来感です♪
血圧計を導入して血圧が高いことが分かったのでこれから減塩(今も減塩してます)してお酒もほどほどに・・・気を使っていきます、歳をとるってこういうことなんですね(トホホ)
Koogeek スマート血圧計(手首式) デジタル血圧計 心拍観測 自動的携帯にも便利な家庭用血圧計 APPをダウンロード使用 IOSとAndroidに対応
コメント