縦型スリムでキッチンカウンターに置くと邪魔せずに加湿でき、加湿の自動モードがある加湿器がやってきたので紹介します。
リビングや仕事部屋など自宅での作業が多くなってきているので、冬のお部屋の湿度も上げておくと風邪やインフルエンザ・コロナ対策にもなって、健康に過ごせます。
- Afloia 空気清浄加湿器 レビュー
- Hysure 超音波アロマ加湿器 レビュー (現在このページにいます)
- AUKEY 超音波加湿器2種 レビュー VICKSスチーム式加湿器と比較

Hysure 超音波アロマ加湿器の特徴
超音波アロマ加湿器の特徴を簡単に説明します。

操作はタッチパネルで水の容量は最大4.5L、お部屋の湿度の状態によって加湿の強弱・オフになる自動モードもあり、自動にしておくだけでお部屋の湿度を一定に保ってくれるところが最大の特徴。
- ボタン:タッチパネル
- 運転モード:手動3段階・自動運転
- 容量:最大4.5L
- 加湿量:約220ml/h
- 麦飯石フィルター
- 次亜塩素酸水対応
- アロマ対応
加湿量も毎時220mlなので10畳ほどのお部屋でも対応可能です。

タッチパネル
電源・モードの切り替え・LEDライトはすべてタッチパネルで操作します。

LEDライトはそれほど明るくはなく、湿度の状況を色で知らせてくれる程度で照明変わりとしては使えません。

省エネ
超音波加湿器なので、静かで省エネです。

冬の寝るとき・空気が乾燥しているときは加湿器をかけよう
自分の場合は寝るときに空気が乾燥していると、朝起きたときにの喉がイガイガするので、冬場で夜寝るときには加湿器をかけて寝るようにしました。

加湿器をかけて寝ると朝置きたときにスッキリして、違いがよくわかります。

冬の加湿は大事ですね。特に敏感な女性は加湿器は必須アイテムと言えそうです。
自動で加湿・ストップしてくれる
この加湿器はお部屋の湿度の状態で自動的に加湿してくれて、湿度が63%以上になるとストップします。

ただし、湿度計が加湿器に内蔵されていて加湿器まわりの湿度を計測しますので、部屋の隅々まで湿度があがるわけではありません。(実際に15畳ほどのダイニングで使ってみると加湿器まわりの湿度は60%以上でしたが、部屋の隅のほうは50%くらいでした。)

そういう場合は手動モードで加湿しましょう。
(本当は温湿度計が別にあり、部屋の隅のほうに設置しておけば優秀な自動加湿器なりそうです。)
手動モードは3段階
自動モードは便利なので、寝るときに良いかもしれません。

日中は湿度が下がってきたら連続で加湿できるように手動モードもあります。
麦飯石で濾過
ミストになる前に麦飯石で濾過して雑菌を除去してくれるのも嬉しいところ。

PSEマークあり
PSEマーク取得すみなので、安心して使える加湿器になっています。

レビュー
箱
ダンボール箱の中に化粧箱があったので、きれいな状態で届きました。
登録すると2年保証
通常は1年保証ですが、販売元に会員登録すると2年保証になるようです。

取説
本体
本体は中心に筒があって、そこからミストが出る構造。

筒の周りに水を入れて、麦飯石(ばくはんせき=多孔質で不純物を吸収する濾過材)フィルターを通して水が下に流れてミストになる仕組み。

本体の水がたまる部分
本体の透明タンク下はこのように↓一定量の水がタンクから出たらフローター(↓右にあるしゃもじのような形のウキ)が上がって給水がストップするようになっていました。

↓指で押している部分が押されている状態で水が流れて、フローターが上がると押されずに給水ストップ。

フタ
透明タンク上部にあるフタの中央部分はミストの出る向きを変えるために回転します。

以下のように好きな方向にミストを向けることができる。

アロマ
アロマのフィルターが底面にあるのがちょっとマイナスポイント。
フィルターを外してアロマ液をお好みで数滴垂らすとミストが良い香りに変わります。

ACアダプター
こちらの加湿器は外付けのACアダプターで、24V1Aのものでした。

麦飯石のフィルター
タンクの底のほうに麦飯石が入った白いフィルターケースがあります。

フィルターケースは取り外して、麦飯石が汚れてきたら取り外して交換することも可能になっています。

水位表示
タンク部分が縦型で透明なので水の残量がひと目でわかり、メモリもついています。

最大で4.5Lまで水を入れられますが、現実的にはMaxまで水を入れるとこぼれそうになるので4Lまでがよさそうです。

満タン近くまで水を入れると中央のノズルに水が入って漏れるときがありますので、水は4Lくらいまで入れるのがよさそう。
キッチンカウンターで使う
縦に長くスリムな加湿器なので、キッチンカウンターの上に置くとスッキリしてちょうど良い。(キッチン回りはごちゃごちゃしてスンマセン・・・)
見た目も透明なので、食事などのときにも邪魔をせずに置いておけます。

加湿器をかけているとお部屋の中がほんのり暖かくなるのも気持ちいいです。

Hysure 超音波アロマ加湿器 まとめ
麦飯石フィルターで水の不純物を取り除いてミストにしてくれる加湿器
アロマのフィルターは本体裏側にあるのでちょっと不便ですが、ミストに香りをつけることもできます。
縦型でスリム、タンクが透明なので水の残量をひと目でわかり透明感があるデザインでどこに置いても違和感なく使える。
タンクの水くみ時にはちょっと注意が必要で、本体からタンクを取るとタンクの下部が濡れているので、タンクを持ち歩いて給水すると床が濡れるかもしれません。(じょうろなどで給水する場合は問題ありません。)
自分の場合はキッチンカウンターに置いたので、すぐにシンクがあってタンクを外しても多少は濡れますが問題ありませんでした。
タンク下部は密閉されていないので給水時の水垂れにご注意ください。

お部屋の加湿で健康にお過ごしください。

※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。


コメント