【エアコンと加湿器 Iot化】Ambi Climate 2 エアコン人工知能コントローラ & Oittm 超音波式3L スマート加湿器 レビュー

Home Assistant・IoT

加湿器といってもただの加湿器ではなく、スマート加湿器でGoogle Homeや専用アプリでスマホから操作できるところが嬉しい超音波式加湿器がやって来たのでレビューします。

また一つIot化できて、あとは物理的な部屋に備え付けの換気扇や照明のスイッチをIot化できれば完璧です。

ただ、残念ながらAmazon Alexaは現在使えませんでした。AlexaでOittmの加湿器を使いたい方はとりあえず控えておいたほうがよさそうです。アメリカでは対応しているようなので、今後は対応するかもしれません。

Oittm 大容量超音波式加湿器 3L スマート加湿器 APP制御 タイマー付き 乾燥対策 空焚き防止機能搭載 ミストの出力調整可能 省エネ 家庭用 オフィス用 ホワイト

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 開封の儀

化粧箱

Amazon.co.jpからやってきて、化粧箱ダイレクトでした。化粧箱好きな方はご注意ください。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 化粧箱 そのまま

少し汚れていますが問題ないでしょう。

開封

見た目は加湿器ではないみたいなポットみたいなお姿です。

早速使ってみます。こちらは水を入れるタンクを分離するタイプではなく本体がそのままタンクになっていて、直接水を入れます。なので電源コードを濡らさないように少し気をつける必要があります。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 セット

上のグレーのフタを取るとこのように↓半透明なフタがある。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 出口

上のグレーのフタとその中に入っている半透明のジョウゴのようなものと筒が合体したものを取り出してみました。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 パーツ

フローター

白いつつは中にフローター(浮き)を入れて水がどのくらいあるか測るもののようです。中にフローター↓が一つ入っていた。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 筒

フローターが筒の中を上下して水の残量を計測。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 フローター

予備も入れて3つのフローターとお掃除するときに使うとブラシ付き。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 フローター予備

取説

Oittm スマート加湿器 取説1Oittm スマート加湿器 取説2 Oittm スマート加湿器 取説3 Oittm スマート加湿器 取説4

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 使ってみる

給水方法

ほとんどの加湿器はタンクがありますが、こちらは水を本体に直接いれます。水筒などに水を入れて給水するとよさそうでね。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 給水

LEDライト

まずは、全面下のほうにあるボタンを押して加湿器をオンにしてみます。

電源ボタンを押すと黒いボタン周りに青・緑・赤・パープルの4色くらいに変化するLEDランプが点く。

LEDボタンを押すと消灯します。

上の水蒸気が出る部分も4色ひかる。↓

フタを取っ手中をのぞいてみると水の中にLEDランプが光っています。

強さは3段階

「+」ボタンで強さは3段階に変わる。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 3段階

肝心の加湿器はどのくらいの威力か試してみましたが、超音波式なのにかなり強めのミストが出ます!これは使えそう。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 加湿威力

超音波式なので静か

超音波式なのでほぼ音がせずに静かで気になることはなさそう。それでも強めのミストが出るのがうれしいところ。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 安全

Oittm スマート加湿器 Oittm Smartアプリで操作

他の加湿器と違う部分は、スマート加湿器という点で、スマホの専用アプリやGoogle Homeからも操作出来る点です。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 アプリ

外出先からも操作できるのは嬉しいですね。ではアプリをインストールして使えるか試してみましょう。AndroidスマホのPlayストアからインストールしました。

Oittm Smart インストール・ユーザー登録

起動するとユーザー登録が必要なのでまずは、登録から。

Oittm スマート加湿器を追加

今回は加湿器なのでHumidifierを選ぶと、なにやら日本語がおかしくて分かりづらいのですが、すぐに認識されました。

Oittm 接続

これでスマホからOittm スマート加湿器を使えるようになりました。

Oittm スマート加湿器 操作

実際のアプリでの操作はOittm スマート加湿器本体の操作ボタンとほぼ同じで、Power・ミスト3段階・LEDと、あとはアプリの独自機能のスケジュール。

シーンとプロファイル設定の画面はこんな感じ↓

設定に「Use Echo」とAmazon Alexaが使えるような設定がありますが、日本では使えませんん。実際にやってみましたが日本では使えませんでした。

Google HomeにOittm スマート加湿器を追加

Google Homeアプリで登録して音声で『OK’Google 加湿器つけて』で加湿器をオンにできるように設定してみましょう。

Google Homeアプリを起動して、左上になる「三」のようなアイコンをタップして、「スマートホーム」を選択、右下の青い「+」をタップしてデバイスの追加で「Smart Life」を選びます。

そうすると以下のような画面になりますので、先ほどOittm Smartアプリでユーザー登録したのと同じユーザー・パスワードでログインする。

どの部屋で使うかを選んで追加完了。ライトと加湿器オン・オフができるみたい。ミストの強弱は?どうやる?「加湿器強くして」などでは反応しなかった・・・まだまだ赤ちゃんですね。

Oittm 超音波式3L スマート加湿器 使ってみた感想

スマホアプリで遠隔操作できるスマート加湿器、Google Homeでの音声で操作も可能でした。ただAmazon Alexaはアメリカのみ対応のようです。ご注意ください。

肝心な加湿器の機能ですが、超音波式なのにけっこうな大量のミストが出てきました。これだったら乾燥肌が気になる女性の方でも使えるんじゃないでしょうか。

超音波式なので音も静かで気にならないところも良い。

IFTTTを使えるので他のガジェットと連携して自動化できそう。この加湿器を使うんだったら主に温湿度計との連携で自動化ですね。

今あるXiaomi 温湿度計で湿度が40%以下になったら加湿器を自動的に点けるようなことが自動でできるかな?でもMi Homeアプリだけではできなさそうで別途ラズパイなどでゲートウェイを立てて設定しないといけないみたい。気が向いたらやってみます。

Oittm 大容量超音波式加湿器 3L スマート加湿器 APP制御 タイマー付き 乾燥対策 空焚き防止機能搭載 ミストの出力調整可能 省エネ 家庭用 オフィス用 ホワイト

Oittm 大容量超音波式加湿器 3L スマート加湿器 APP制御 タイマー付き 乾燥対策 空焚き防止機能搭載 ミストの出力調整可能 省エネ 家庭用 オフィス用 ホワイト

コメント