初心者向けM5Stackの使い方 出荷時に簡単に戻す方法とプログラムの探し方+拡張ユニット

M5Stack ESP32

M5Stackを買ったはいいけど、まだうまく使えない方は意外と多いようなので、いじくり回し方や工場出荷時に戻す方法を紹介していきます。

Githubで公開されているM5Stack用のプログラムも調べたところいくつか実用的なものがありましたのでこちらも紹介していきます。

M5Stack用のセンサーやボタンなどを追加して機能を拡張できるUNITも集めてみました。UNITがあればできることが増えて実用的なガジェットができちゃいますよ。

机の片隅に放置されているM5Stackが必須ガジェットに変わるかも。

M5Stackの使い方が分からない方はこちらのページを参考に、便利ガジェットとして使えるようになったら嬉しいです。

  1. M5Stackはコンパクト&ディスプレイ付きの初心者向け電子工作ガジェット
    1. M5Stackとは?
    2. M5Stack FIRE
    3. M5Stack Core2
    4. M5Stick(エムファイブスティック)もあるヨ
    5. ユニット(UNIT)と呼ばれる拡張モジュールで機能アップ
  2. M5Stackを出荷時に戻す方法
    1. M5Burner ダウンロード
    2. M5Burnerを使う
    3. 面白そうなプログラムがM5BurnerでBurnできる
  3. Arduino IDEでM5Stackの使い方
    1. Visual Studio Codeに完全乗り換えまだだった、やっぱりArduino  IDEもう少し必要
    2. 環境設定:ボードマネージャのURLにM5StackのURLを追加
    3. ボードマネージャでM5Stackをインストール
    4. M5Stackライブラリをインストール
    5. 工場出荷状態に戻す場合はArduino IDEではなく、M5Burnerを使いましょう
  4. M5Stack Githubに公開されている気になるプログラム
    1. M5Stack-Snow-Globe
    2. M5Stack_Particle_demo
    3. M5Stack:PC-8801 エミュレータ!(日本語)
    4. M5Stack—LedMask(日本語)
    5. TestCube_M5StackFire(日本語)
    6. voiceRecorderM5
    7. M5_NightscoutMon
    8. M5Stack LovyanLauncher(日本語)
    9. MicroPython Kitchen Sink for M5Stack
    10. M5Stack-SD-Updater
    11. M5Stack MultiApp Advanced
    12. M5Stack-Thermal-Camera
    13. M5Stack-MLX90640-Thermal-Camera
    14. M5Stack-nesemu
    15. M5Stack-Cam-Viewer
    16. M5Stack-Avatar(日本語)
    17. cfGUI
    18. M5Stack-MIDI-Module
    19. M5StackSAM
    20. M5Stack ESP32 Oscilloscope
    21. M5Bala
    22. M5StackHIDCtrlAltDel(日本語)
    23. M5Stack-SpaceShooter
    24. ESP32 WiFi Hash Monster
    25. M5Stack OnScreenKeyboard library. (for ASCII code)
    26. GUIslice library
    27. M5Stack TreeView menu UI library.(日本語)
    28. M5Stack TTN Node
    29. M5Stack-LoRaWAN-Network-Tester
    30. ESP32-BLECollector
    31. ESP32 M5Stack BLE client for OWON B35T meter
    32. M5Stack Module
    33. m5stack_co2_sensor
    34. nixietubeM5
    35. m5stack-synth-emulation
    36. M5Stack_CrackScreen
    37. M5Tube
    38. M5Stack_Sokoban
    39. M5Stack Lovyan ToyBox
    40. m5stack-ADI
    41. M5Stack_USB_Host
    42. M5Stack IRcube
    43. GrayBlue
    44. M5Stack-Tetris
    45. M5Stack_IoT
    46. M5Stack用 Wi-SUN拡張モジュール(日本語)
    47. M5Stack デジタル時計(NTP対応)(日本語)
    48. M5Stack FIREを使ってIKEA風クロックを作ってみる
    49. TensorFlow Micro Speech demo for M5Stack FIRE
    50. ArduinoWiFiPhotoBackup
    51. M5Stack CO2 Monitor(日本語)
    52. M5Stack_MMD
    53. M5Stack CO2 Display
    54. esp32_mmd
    55. M5Spot
    56. M5Stack_PulseSensor(日本語)
    57. M5Stack_RunCPM_vt100_CardKB(日本語)
    58. M5Stack_case
    59. m5z80
    60. M5StackBLE(中国語・日本語)
    61. M5-FFT
    62. M5Stack_NeuralNetwork
    63. Homepoint
    64. M5Stack.js
    65. Old schoold demo effects for ESP32
    66. Crypto_Coin_Ticker
    67. M5Stack Breakout Block
    68. M5Stack_DVM(日本語)
    69. 5670(コロナゼロ)ガジェット
  5. M5StackのUNITをいくつか買いました
    1. スイッチサイエンスで買ったモノ
    2. M5StackのUNITは付属のケーブルが長くて嫌になる・・・
    3. I2C通信は複数のセンサーを接続可能
  6. M5Stackの使い方 まとめ
    1. M5Stack FireとCore2で二酸化炭素濃度・温湿度 計測器を作ります
    2. M5Stackのユニットは付属ケーブル長すぎ!
    3. M5Stack FireとCore2
    4. M5Stack ユニット 7選

M5Stackはコンパクト&ディスプレイ付きの初心者向け電子工作ガジェット

M5Stackとは?

中国・深センのスタートアップ企業が作った、Wifi/Bluetooth搭載マイコンボードのESP32をベースにディスプレイ・バッテリー・センサーを搭載した初心者から中級者向けの電子工作ガジェット。

GROVEポートにセンサーを指して、サンプルコードを書き込むだけで動作する簡単な電子工作ができるので、電子工作界では人気メーカー。

新しめの代表的なM5StackはFireとCore2になります。どういうのか見てみましょう。

M5Stack FIRE

M5Stack FIRE
M5Stack

MCU ESP32(D0WDQ6-V3)
ディスプレイ 2.0インチ320×210 (ILI9342)
フラッシュメモリ/PSRAM 16MB / 4MB
GROVEポート I2C,I/O,UART,I2C POGOPIN
ボタン 電源,リセット,ボタン x 3
機能 スピーカー(1W-0928),RGB LEDx10,PMU(AXP192),MIC(BSBE3729),9軸DOF(MPU6886+BMM150),USB(CP2104)
MicroSDスロット 最大16GB
バッテリー 550mAh(3.7V)
サイズ 54 x 54 x 20mm
重量 52g

3つのGROVEポートでさすだけ拡張性の高くLEGO互換パーツでUNITがつなげやすい

GROVEのI/OポートとUARTポートがついていてユニットを追加すると拡張性が高いM5Stack
POGO PIN接続の充電ドックも付属していて磁石でくっつく。
LEGO互換のLEGO PINでセンサーなどの拡張ユニットとつなげて設置しやすくなっている。
標準でWi-FiとBluetoothに対応・技適マークあり

M5Stack Core2

M5Stack Core2
M5Stack

MCU ESP32(D0WDQ6-V3)
ディスプレイ 2.0インチ タッチスクリーン(FT6336U)
フラッシュメモリ/PSRAM 16MB / 8MB
GROVEポート I2C
ボタン 電源,リセット,静電容量 x 3
機能 スピーカー(1W-0928),電源LED,振動モーター,RTC(BM8563),PMU(AXP192),MIC(SPM1423),6軸IMU(MPU6886),USB(CP2104)
MicroSDスロット 最大16GB
バッテリー 390mAh(3.7V)
サイズ 54 x 54 x 16mm
重量 52g

M5Stack Coreの機能改良版 第二世代Core2

機能を改良した2020年新世代のM5Stack Core。
タッチスクリーン対応で、ディスプレイ下の3つのボタンもタッチタイプ。
標準でWi-FiとBluetoothに対応・技適マークあり

M5Stackには最近Amazon AWS専用のCore2も出ていますね。普段AWSを使っている方はそちらを導入されたほうが良さそうです。

M5Stick(エムファイブスティック)もあるヨ

前回はM5Stickについて紹介しました。興味のある方はこちらをご覧ください。

【M5Stack】M5StickC PLUS・M5StickV パーツ集・プログラム集 2021
超小型フィンガータイプのコンピューターM5Stickがあればできることや、現在(2021/1)発売されている拡張パーツや公開されている使えるプログラムのほぼ全部を集めてみました。M5Stack・ESP32やラズパイ・Jetsonなど、買った...

M5Stick(エムファイブスティック)とM5Stack(エムファイブスタック)とちょっとしかスペルが違わないので間違いやすいですね・・・

ユニット(UNIT)と呼ばれる拡張モジュールで機能アップ

ユニットをつなげると、温湿度センサユニットをつけてM5Stackを温度計に、TVOC/eCO2 ガスセンサユニットをつなげて二酸化炭素濃度表示に使えたりします。

たくさんのセンサーやボタンがありますので、いくつか紹介します。

M5Stack用ジョイスティックユニット

M5Stack用ジョイスティックユニット
M5Stack

通信 I2C,GPIO
機能・センサー ジョイスティック・デュアルボタン・ボタン・CardKBミニキーボード 4個
ジョイスティック・デュアルボタン・ボタン・CardKBミニキーボード 4個の入力セット

M5Stack用超音波測距ユニット

M5Stack用超音波測距ユニット
M5Stack

通信 I2C
機能・センサー 超音波測距ユニット(RCWL-9600)
20~1500mmの距離を計測できる超音波測距ユニット

M5Stick 指紋センサーユニット

M5Stick 指紋センサーユニット
M5Stack

通信 UART
機能・センサー 指紋センサー(FPC1020A)
FPC1020A搭載の指紋センサユニット

M5Stack GPS / BDSミニモジュールボード

M5Stack GPS / BDSミニモジュールボード
M5Stack

通信 UART
機能・センサー GPSミニモジュール 位置精度:2.5m(AT6558 + MAX2659)
BDS / GPS / GLONASSの測位をサポートするGPSユニット

TVOC/eCO2

TVOC/eCO2
M5Stack

通信 I2C
機能・センサー SGP30(TVOC/eCO2)
M5Stack用 TVOC/eCO2ガスセンサユニット

I / Oモジュールキット

I / Oモジュールキット
M5Stack

通信 I2C,GPIO
機能・センサー I / Oモジュールキット リレー,PRO TO,EXT.IO,RS485,DAC,ADC,3.96Port 7個
リレー,PRO TO,EXT.IO,RS485,DAC,ADC,3.96Portの7つの I / Oモジュールセット

M5Stack GROVEポート ユニット 8センサー

M5Stack GROVEポート ユニット 8センサー
M5Stack

通信 I2C
機能・センサー ENV・RGB・IR・ボリューム・人感・Colorなど8個
M5Stack®ENVユニットキット、8センサーDHT12湿気POT PIR HUBライトRGB IR ENV IoT開発ボードスイッチGROVEポートI2C

他には、M5Stack搭載のラジコンのようなバランスカーやロボットなどもあります。

拡張モジュールを使えばM5Stackを使って作りたいものが見つけられそうですね。

M5Stackを出荷時に戻す方法

まずは、M5Stackにプログラムを書き替えてみたけど、やっぱりもとに戻したい場合に簡単に戻す方法はM5Burnerを使うことです。

M5Burnerではダウンロード・Burnの2ステップでM5Stackを工場出荷状態に戻せてかなり便利で、元に戻す他にもプログラムがありますので、気軽に書き替えて遊べます。

では、M5Burner使ってみましょう。

M5Burner ダウンロード

まずはこちら↓からダウンロードします

Download
TUTORIAL M5StickC-Guide Download English 中文 日本語 introduce UIFlow Tutorial for M5StickC. Contains 8 course cases M5GO-Gui...

M5Stackの公式ページのSOFTWARE >DOWNLOADページ。↓にM5Burnerのリンクあります。

M5BurnerはMac・Windows・Linux用があります。

M5Burner ダウンロード

Zipファイルを解凍すると以下のフォルダと本体になります。

M5Burner ダウンロード

継続的に使う場合は、ダウンロードフォルダではなく、他の場所に移動しておくとよさそうです。

M5Burnerを使う

M5Burner.exeを起動して例としてM5Stack Fireを復旧させていきましょう。

M5Stack FireをパソコンとUSB-C接続してM5Burner左上にあるCOMをデバイスマネージャーで表示された「Silicon Labs CP210x USB to UART Brigge(COM●●)」を選択しましょう。

M5Burner ダウンロード

左下のスタートメニューアイコンを右クリックしてデバイスマネージャーを選択するとこの画面になります。

COMポートを選択したら、ほしいプログラムを選んでDownloadボタンを押したあとに、Burnボタンを押せば完了するという超簡単な方法で工場出荷時に復帰しちゃいます。

M5Burner ダウンロード

M5Stack FireをUSB接続して、Burnを押すと↓なにやら動き出しますので、しばらく待っていると「Burn Successfully」の表示が出て書き込み完了する。

M5Burner ダウンロード

これで、M5Stack Fireが工場出荷時の状態に戻りました。

面白そうなプログラムがM5BurnerでBurnできる

M5Stack公式のプログラム以外にも面白そうなプログラムもいくつかアップされています。

M5Burner ダウンロード

M5Stackをお持ちで、簡単にプログラムを書き替えて遊びたい方はM5Burnerお試しくださいませ。

Arduino IDEでM5Stackの使い方

Visual Studio Codeに完全乗り換えまだだった、やっぱりArduino  IDEもう少し必要

全面的にArduino IDEをやめてVisual Studio Codeを使おうと思いましたが、Arduino IDEのinoファイルをいまのところうまく使えないので、とりあえずはArduino IDE使用中。

Arduino IDE

Arduinoもあるけどイマイチ使い方が分からない。慣れているArduino IDEのほうがいまのところ使いやすい。勉強します。

ということで、Arduino IDEでM5Stackを使えるようにしていきます。

環境設定:ボードマネージャのURLにM5StackのURLを追加

Arduino IDEのファイル > 環境設定で「追加のボードマネージャのURL」に以下のURLを使いします。

https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json

ESP32とか複数のURLがある場合は、間に「,」を入れて区切ります。

上記の方法のカンマ区切りではなく、環境設定の↓右下のほうにあるボタンを押すと小さなウィンドウが出てくるので、M5StackのURLを改行区切りで入れることもできます。

I2c M5Stack UNIT

ボードマネージャでM5Stackをインストール

Arduino IDEのメニューにあるツール > ボード > ボードマネージャを選ぶと↓以下のようなウィンドウが開くので、「M5Stack」と検索するとM5Stack Core2やFireに対応したボードマネージャが出てくるのでインストールします。

M5Stackボードマネージャ

:ダウンロード時にエラーが発生しました」と表示されたらC:\Users\ユーザー名\AppData\Localの中のArduino15フォルダを別の名前に変えてArduino IDEを再起動しましょう。

インストールできたら、ツール > ボード > M5Stack Arduinoの中でM5Stackの各ボードを選べるようになります。

M5Stackボードマネージャ

使うM5Stackボードを選びましょう。

M5Stackライブラリをインストール

続いてライブラリもインストールしましょう。

スケッチ > ライブラリ >ライブラリを管理を選択するとライブラリマネージャのウィンドウが開きますので、「M5Stack」と検索してM5Stackライブラリをインストールします。

M5Stackライブラリマネージャ

M5Stackのライブラリをインストールできたら、ファイル >スケッチ例にM5Stackの項目が追加されます。

M5Stackライブラリマネージャ

このM5Stackのスケッチ例を使ってプログラムをカスタマイズしていきましょう。

自分は、二酸化炭素濃度を計測するM5StackのUNITを導入したので、TVOC_SGP30のサンプルスケッチを使ってM5Stack+TVOC/eCO2センサーUNITで二酸化炭素濃度を計測していきます。

工場出荷状態に戻す場合はArduino IDEではなく、M5Burnerを使いましょう

M5Stack Core2を元のFactoryTestに戻そうとすると↓あのライブラリがないこのライブラリがない、と怒られるので非常にメンドウ。

なので、工場出荷時に戻したい時はM5Burnerを使ったほうが手っ取り早い。

M5Stackを工場出荷時の状態にできて、Arduino IDEも使えるようになったところでGithubに公開されているM5Stackのプログラムをいくつか紹介します。

M5Stack Githubに公開されている気になるプログラム

M5Stackはたくさんありすぎて全部紹介するのは無理でしたが、100個ほど調べた中で面白そうなものを紹介していきます。

M5Stack-Snow-Globe

M5Stack版スノードーム

GitHub - electricidea/M5Stack-Snow-Globe: A simple program that turns an M5Stack Fire into a digital snow globe.
A simple program that turns an M5Stack Fire into a digital snow globe. - electricidea/M5Stack-Snow-Globe

M5Stack_Particle_demo

降るとボールが弾けて飛び回る。

GitHub - vcraftjp/M5Stack_Particle_demo: M5Stack(Fire) scattering particles demo
M5Stack(Fire) scattering particles demo. Contribute to vcraftjp/M5Stack_Particle_demo development by creating an account...

M5Stack:PC-8801 エミュレータ!(日本語)

懐かしのPC-8801をM5Stackで!スゴイ

GitHub - shikarunochi/m5n88Q: PC-8801 emulator[QUASI88] for M5Stack FIRE
PC-8801 emulator for M5Stack FIRE. Contribute to shikarunochi/m5n88Q development by creating an account on GitHub.

M5Stack—LedMask(日本語)

M5Stackでサウンドをスペクトラムアナライザー表示

https://github.com/captFuture/M5Stack—LedMask

TestCube_M5StackFire(日本語)

M5StackにCUBEを表示、M5StickC用もある。

GitHub - Sourpomelo-Y6/TestCube_M5Stack_MPU9250: IMU-powered 3D Cube For M5StackFire
IMU-powered 3D Cube For M5StackFire. Contribute to Sourpomelo-Y6/TestCube_M5Stack_MPU9250 development by creating an acc...

voiceRecorderM5

マイク、DACを使用するシングルチャンネルボイスレコーダー。

GitHub - CelliesProjects/voiceRecorderM5: A voice recorder for M5Stack Fire boards that uses PSRAM, hw_timer, microphone and DAC. Arduino IDE.
A voice recorder for M5Stack Fire boards that uses PSRAM, hw_timer, microphone and DAC. Arduino IDE. - CelliesProjects/v...

M5_NightscoutMon

血糖値計測?

    

GitHub - mlukasek/M5_NightscoutMon: M5Stack Nightscout monitor
M5Stack Nightscout monitor. Contribute to mlukasek/M5_NightscoutMon development by creating an account on GitHub.

M5Stack LovyanLauncher(日本語)

M5Stack用 ランチャー by lovyan03

GitHub - lovyan03/M5Stack_LovyanLauncher: M5Stack Tools & Application Launcher
M5Stack Tools & Application Launcher. Contribute to lovyan03/M5Stack_LovyanLauncher development by creating an account o...

MicroPython Kitchen Sink for M5Stack

MicroPythonの開発を簡単にするキット

GitHub - tuupola/micropython-m5stack: MicroPython Kitchen Sink for M5Stack
MicroPython Kitchen Sink for M5Stack. Contribute to tuupola/micropython-m5stack development by creating an account on Gi...

M5Stack-SD-Updater

SDカードにアプリをパッケージ化

Click to enlarge

GitHub - tobozo/M5Stack-SD-Updater: 💾 Customizable menu system for M5Stack, M5Unified and ESP32-Chimera-Core - loads apps from the Micro SD card. Easily add you own apps
💾 Customizable menu system for M5Stack, M5Unified and ESP32-Chimera-Core - loads apps from the Micro SD card. Easily add...

M5Stack MultiApp Advanced

再フラッシュ/再起動せずに含まれているすべてのアプリを実行可能

GitHub - botofancalin/M5Stack-MultiApp-Advanced: A M5Stack firmware made on PlatformIO
A M5Stack firmware made on PlatformIO. Contribute to botofancalin/M5Stack-MultiApp-Advanced development by creating an a...

M5Stack-Thermal-Camera

M5Stackをサーマルカメラにする。

別途AMG8833 サーマルセンサーが必要

GitHub - hkoffer/M5Stack-Thermal-Camera-: M5Stack Thermal Camera with AMG8833 thermal sensor. The connection between M5Stack & the sensor is I2C
M5Stack Thermal Camera with AMG8833 thermal sensor. The connection between M5Stack & the sensor is I2C - hkoffer/M5Stack...

M5Stack-MLX90640-Thermal-Camera

M5Stackをサーマルカメラにする。

別途MLX90640モジュールが必要。

GitHub - hkoffer/M5Stack-MLX90640-Thermal-Camera: M5Stack Thermal Camera with MLX90640 thermal sensor. The connection between M5Stack & the sensor is I2C
M5Stack Thermal Camera with MLX90640 thermal sensor. The connection between M5Stack & the sensor is I2C - hkoffer/M5Stac...

M5Stack-nesemu

ESP32-NESEMU, a Nintendo Entertainment Systemのエミュレータ

GitHub - m5stack/M5Stack-nesemu: forked from https://github.com/espressif/esp32-nesemu
forked from - m5stack/M5Stack-nesemu

M5Stack-Cam-Viewer

M5Stackをカメラのディスプレイにする。

GitHub - moononournation/M5Stack-Cam-Viewer: Arduino M5Cam viewer for M5Stack
Arduino M5Cam viewer for M5Stack. Contribute to moononournation/M5Stack-Cam-Viewer development by creating an account on...

M5Stack-Avatar(日本語)

アバターの顔を表示

m5stack-avatar/README_ja.md at master · stack-chan/m5stack-avatar
An M5Stack library for rendering avatar faces. Contribute to stack-chan/m5stack-avatar development by creating an accoun...

cfGUI

シンプルなM5Stack用GUI(グラフィックユーザーインターフェース)のライブラリ

GitHub - JF002/cfGUI: A simple GUI library for M5Stack (ESP32)
A simple GUI library for M5Stack (ESP32). Contribute to JF002/cfGUI development by creating an account on GitHub.

M5Stack-MIDI-Module

M5Stack-MIDI-Module

GitHub - necobit/M5Stack-MIDI-Module: M5Stack-MIDI-Module
M5Stack-MIDI-Module. Contribute to necobit/M5Stack-MIDI-Module development by creating an account on GitHub.

M5StackSAM

アプリケーションメニューを作成するための使いやすいライブラリ。

GitHub - tomsuch/M5StackSAM: M5StackSAM - Simple Applications Menu Arduino Library for M5Stack
M5StackSAM - Simple Applications Menu Arduino Library for M5Stack - tomsuch/M5StackSAM

M5Stack ESP32 Oscilloscope

デュアルチャネルオシロスコープ

GitHub - botofancalin/M5Stack-ESP32-Oscilloscope: A fully functional oscilloscope based on ESp32 M5Stack
A fully functional oscilloscope based on ESp32 M5Stack - botofancalin/M5Stack-ESP32-Oscilloscope

M5Bala

M5Stackでバランスカー

GitHub - m5stack/M5Bala: M5Stack balance car
M5Stack balance car. Contribute to m5stack/M5Bala development by creating an account on GitHub.

M5StackHIDCtrlAltDel(日本語)

M5StackがBTキーボードに、PCやスマホにキーを送信できます。

GitHub - mhama/M5StackHIDCtrlAltDel: You can send ctrl+alt+del to your PC from M5Stack!
You can send ctrl+alt+del to your PC from M5Stack! - mhama/M5StackHIDCtrlAltDel

M5Stack-SpaceShooter

M5Stackでスペースインベーダー

GitHub - PartsandCircuits/M5Stack-SpaceShooter: Space Invaders knock-off for M5Stack
Space Invaders knock-off for M5Stack. Contribute to PartsandCircuits/M5Stack-SpaceShooter development by creating an acc...

ESP32 WiFi Hash Monster

WiFiのEAPOL・PMKIDパケットをSDカードに保存するヤバいやつ。自Wifiパスワードの見直しに。

GitHub - G4lile0/ESP32-WiFi-Hash-Monster: WiFi Hash Purple Monster, store EAPOL & PMKID packets in an SD CARD using a M5STACK / ESP32 device
WiFi Hash Purple Monster, store EAPOL & PMKID packets in an SD CARD using a M5STACK / ESP32 device - G4lile0/ESP32-WiFi-...

M5Stack OnScreenKeyboard library. (for ASCII code)

あなたのM5Stackプロジェクトにキーボードを!

GitHub - lovyan03/M5Stack_OnScreenKeyboard: M5Stack OnScreenKeyboard オンスクリーン キーボード
M5Stack OnScreenKeyboard オンスクリーン キーボード . Contribute to lovyan03/M5Stack_OnScreenKeyboard development by creating an acco...

GUIslice library

ドラッグ&ドロップでM5StackのGUIを設計。

GitHub - ImpulseAdventure/GUIslice: GUIslice drag & drop embedded GUI in C for touchscreen TFT on Arduino, Raspberry Pi, ARM, ESP8266 / ESP32 / M5stack using Adafruit-GFX / TFT_eSPI / UTFT / SDL
GUIslice drag & drop embedded GUI in C for touchscreen TFT on Arduino, Raspberry Pi, ARM, ESP8266 / ESP32 / M5stack usin...

M5Stack TreeView menu UI library.(日本語)

M5Stack用 ツリービュー形式のメニューUIライブラリ

GitHub - lovyan03/M5Stack_TreeView: M5Stack TreeView menu UI library.
M5Stack TreeView menu UI library. Contribute to lovyan03/M5Stack_TreeView development by creating an account on GitHub.

M5Stack TTN Node

LoRaWANノード Things Networkに接続。別途RFM95が必要

GitHub - xoseperez/m5stack-rfm95: RFM95 layer for the M5Stack prototyping platform (PCB design, 3D printed enclosure and sample code)
RFM95 layer for the M5Stack prototyping platform (PCB design, 3D printed enclosure and sample code) - xoseperez/m5stack-...

M5Stack-LoRaWAN-Network-Tester

LoRaWANネットワークテスター

GitHub - Bjoerns-TB/M5Stack-LoRaWAN-Network-Tester: A LoRaWAN Network Tester based on the M5Stack, compatible with TTN
A LoRaWAN Network Tester based on the M5Stack, compatible with TTN - Bjoerns-TB/M5Stack-LoRaWAN-Network-Tester

ESP32-BLECollector

派手なUIの単なるパッシブBLE(Bluetooth Low Energy)スキャナー。検出されたすべてのBLEデータは、SDカード上でsqlite3形式に収集されます。

GitHub - tobozo/ESP32-BLECollector: ᛡᛒ BLE Scanner + Data persistence on SD Card for M5Stack, M5Core2, Odroid-Go, ESP32-Wrover-Kit and other models
ᛡᛒ BLE Scanner + Data persistence on SD Card for M5Stack, M5Core2, Odroid-Go, ESP32-Wrover-Kit and other models - tobozo...

ESP32 M5Stack BLE client for OWON B35T meter

OwonB35Tデジタルマルチメーターの出力をBLEでM5Stackに表示。

別途OwonB35Tテスターが必要。

GitHub - reaper7/M5Stack_BLE_client_Owon_B35T: ESP32 M5Stack BLE client OWON B35T meter
ESP32 M5Stack BLE client OWON B35T meter. Contribute to reaper7/M5Stack_BLE_client_Owon_B35T development by creating an ...

M5Stack Module

M5Stackモジュールの3Dデータ、3Dプリンターでスタックモジュール追加可能。

GitHub - uetchy/m5stack-module: 🔩 OpenSCAD 3D model for custom M5Stack modules.
🔩 OpenSCAD 3D model for custom M5Stack modules. Contribute to uetchy/m5stack-module development by creating an account o...

m5stack_co2_sensor

測定したCO2をグラフと数値で表示。

別途空気室センサーのSCD30モジュールなどが必要。

GitHub - smoca-ag/m5stack_co2_sensor: Build your own portable, graphing CO₂ sensor
Build your own portable, graphing CO₂ sensor. Contribute to smoca-ag/m5stack_co2_sensor development by creating an accou...

nixietubeM5

リアルなニキシー管タイマー

GitHub - drayde/nixietubeM5: (Fake) Nixie Tube Display on a M5Stack
(Fake) Nixie Tube Display on a M5Stack. Contribute to drayde/nixietubeM5 development by creating an account on GitHub.

m5stack-synth-emulation

GENESIS/MEGADRIVE(YM2612+SN76489) 用のVGM (Video Game Music) player

GitHub - h1romas4/m5stack-synth-emulation: GENESIS/MEGADRIVE(YM2612+SN76489) VGM Emulator for ESP32/M5Stack
GENESIS/MEGADRIVE(YM2612+SN76489) VGM Emulator for ESP32/M5Stack - h1romas4/m5stack-synth-emulation

M5Stack_CrackScreen

M5Stackに軽い衝撃を加えるとディスプレイが割れた画像が表示されるジョークアプリ。

GitHub - nomolk/M5Stack_CrackScreen: Crack your M5Stack!!
Crack your M5Stack!! Contribute to nomolk/M5Stack_CrackScreen development by creating an account on GitHub.

M5Tube

M5Stackをビデオプレイヤーにする。

GitHub - tobozo/M5Tube: Video player for M5Stack with Docker conversion support
Video player for M5Stack with Docker conversion support - tobozo/M5Tube

M5Stack_Sokoban

古くからある倉庫番ゲーム、MhageGHさんの倉庫番をM5Stackに移植

GitHub - robo8080/M5Stack_Sokoban: Sokoban on M5Stack
Sokoban on M5Stack. Contribute to robo8080/M5Stack_Sokoban development by creating an account on GitHub.

M5Stack Lovyan ToyBox

PCの画面をM5Stack上に表示など、使えそうなツールの詰め合わせ。

GitHub - lovyan03/M5Stack_LovyanToyBox: lovyan's toybox
lovyan's toybox. Contribute to lovyan03/M5Stack_LovyanToyBox development by creating an account on GitHub.

m5stack-ADI

航空計器のような水平器。

GitHub - crowpilot/m5stack-ADI: m5 stack atitude indicator
m5 stack atitude indicator. Contribute to crowpilot/m5stack-ADI development by creating an account on GitHub.

M5Stack_USB_Host

M5Stackに標準USBを追加するシールドの3Dデータ・ライブラリーなど。

GitHub - tomorrow56/M5Stack_USB_Host
Contribute to tomorrow56/M5Stack_USB_Host development by creating an account on GitHub.

M5Stack IRcube

M5Stackで赤外線による家電リモコンを実現します。

GitHub - linclip/M5Stack_IRcube: IR remote controller for M5Stack
IR remote controller for M5Stack. Contribute to linclip/M5Stack_IRcube development by creating an account on GitHub.

GrayBlue

M5Stackの6軸センサーで傾きをBLE送信、Unityを使って仮想オブジェクト表示。

GitHub - naninunenoy/GrayBlue: Notify 9 Axis IMU data from M5Stack-Gray with BLE
Notify 9 Axis IMU data from M5Stack-Gray with BLE. Contribute to naninunenoy/GrayBlue development by creating an account...

M5Stack-Tetris

M5Stackでテトリス♪

GitHub - PartsandCircuits/M5Stack-Tetris: Tetris for M5Stack
Tetris for M5Stack. Contribute to PartsandCircuits/M5Stack-Tetris development by creating an account on GitHub.

M5Stack_IoT

AWS IoT に接続してアレクサに参加、サブルクライブ(配信受信)表示する。

GitHub - MhageGH/M5Stack_IoT: Connecting M5Stack to AWS IoT
Connecting M5Stack to AWS IoT. Contribute to MhageGH/M5Stack_IoT development by creating an account on GitHub.

M5Stack用 Wi-SUN拡張モジュール(日本語)

M5StackにロームのWi-SUNモジュール BP35A1(電力スマートメーター受信機)をつなぐための拡張モジュールの設計データ

GitHub - ciniml/M5Stack_WiSUN: firmware and schematic for M5Stack WiSUN board
firmware and schematic for M5Stack WiSUN board. Contribute to ciniml/M5Stack_WiSUN development by creating an account on...

M5Stack デジタル時計(NTP対応)(日本語)

GitHub - FromF/M5Stack_DigitalClock_NTP
Contribute to FromF/M5Stack_DigitalClock_NTP development by creating an account on GitHub.

M5Stack FIREを使ってIKEA風クロックを作ってみる

M5Stack FIREを使ってIKEA風クロックを作ってみる - Qiita
M5Stack Advent Calendar 2019 8日目の記事です。今日は、M5Stack社の製品のひとつである、M5Stack FIREを使ったアプリについて紹介していきます。かなり長…

TensorFlow Micro Speech demo for M5Stack FIRE

音声認識でM5Stackの顔が変化する。

GitHub - boochow/TFLite_Micro_MicroSpeech_M5Stack: M5Stack (ESP32) port of TensorFlow Lite for Microcontrollers demo "Micro Speech"
M5Stack (ESP32) port of TensorFlow Lite for Microcontrollers demo "Micro Speech" - boochow/TFLite_Micro_MicroSpeech_M5St...

ArduinoWiFiPhotoBackup

デジカメで撮影した画像をMicroSDからバックアップ。

GitHub - moononournation/ArduinoWiFiPhotoBackup: M5STACK Arduino WiFi Photo Backup device
M5STACK Arduino WiFi Photo Backup device. Contribute to moononournation/ArduinoWiFiPhotoBackup development by creating a...

M5Stack CO2 Monitor(日本語)

M5StackとSCD30を使ってCO2濃度・温湿度を計測、表示します。

GitHub - kmizta/m5stack-co2-monitor
Contribute to kmizta/m5stack-co2-monitor development by creating an account on GitHub.

M5Stack_MMD

3Dレンダリング

GitHub - MhageGH/M5Stack_MMD: 3D rendering by M5Stack
3D rendering by M5Stack. Contribute to MhageGH/M5Stack_MMD development by creating an account on GitHub.

M5Stack CO2 Display

M5StackとMHZ19-Bセンサーで二酸化炭素濃度表示。

別途MHZ19-Bセンサーが必要。3Dデータ付き。

GitHub - aquahika/M5Stack-MHZ19-Co2Display: Display CO2 Level with Illustration on M5Stack
Display CO2 Level with Illustration on M5Stack. Contribute to aquahika/M5Stack-MHZ19-Co2Display development by creating ...

esp32_mmd

ミクが踊り始めます!リアルタイムレンダリングとスケルタルアニメーション

GitHub - elect-gombe/esp32_mmd: esp32でmmd
esp32でmmd. Contribute to elect-gombe/esp32_mmd development by creating an account on GitHub.

M5Spot

M5Stack用のSpotifyWebAPIクライアント

GitHub - CosmicMac/M5Spot: A Spotify Web API client for M5Stack
A Spotify Web API client for M5Stack. Contribute to CosmicMac/M5Spot development by creating an account on GitHub.

M5Stack_PulseSensor(日本語)

ESP32を搭載したIoT端末M5Stackと心拍センサーを使ったサンプルプログラムです。

GitHub - AmbientDataInc/M5Stack_PulseSensor
Contribute to AmbientDataInc/M5Stack_PulseSensor development by creating an account on GitHub.

M5 LCD Emulator

GitHub - takkaO/M5_LCD_Emulator: LCD Emulator for M5Stack.
LCD Emulator for M5Stack. Contribute to takkaO/M5_LCD_Emulator development by creating an account on GitHub.

M5Stack_RunCPM_vt100_CardKB(日本語)

M5Stackで動く超小型CP/Mマシン

GitHub - robo8080/M5Stack_RunCPM_vt100_CardKB
Contribute to robo8080/M5Stack_RunCPM_vt100_CardKB development by creating an account on GitHub.

M5Stack_case

M5Stackケースの3Dデータ

GitHub - tomorrow56/M5Stack_case: 3D print data of the cases for M5Stack
3D print data of the cases for M5Stack . Contribute to tomorrow56/M5Stack_case development by creating an account on Git...

m5z80

MZ-80K/Cエミュレータ

GitHub - shikarunochi/m5z80: MZ-80K/C Emulator m5z80 for M5Stack(with SRAM)
MZ-80K/C Emulator m5z80 for M5Stack(with SRAM). Contribute to shikarunochi/m5z80 development by creating an account on G...

M5StackBLE(中国語・日本語)

M5StackでBLEタグのRSSIを取得する

GitHub - donma/M5StackBLE: D51C 車隊的系統,一樣是一個簡單的基於M5 Stack + BLE 開發的系統
D51C 車隊的系統,一樣是一個簡單的基於M5 Stack + BLE 開發的系統. Contribute to donma/M5StackBLE development by creating an account on GitHub.

M5-FFT

マイク(MAX9814)で受信したオーディオデータのグラフィックイコライザーを作成するための基本的なFFT

GitHub - ElectroMagus/M5-FFT: Graphic Equalizer on the M5Stack platform
Graphic Equalizer on the M5Stack platform. Contribute to ElectroMagus/M5-FFT development by creating an account on GitHu...

M5Stack_NeuralNetwork

M5Stackの手書き数字認識

GitHub - MhageGH/M5Stack-Neural-Network: handwritten digits recognition by M5Stack
handwritten digits recognition by M5Stack. Contribute to MhageGH/M5Stack-Neural-Network development by creating an accou...

M5Stack-HA-Alarm-panel

Home AssistantのMQTTシステムで、RFID(非接触RFタグ)を使ってアラーム設定。

GitHub - rhannink/M5Stack-HA-Alarm-panel: M5stack alarm panel with RFID face to control Home Assistant MQTT alarm panel
M5stack alarm panel with RFID face to control Home Assistant MQTT alarm panel - rhannink/M5Stack-HA-Alarm-panel

Homepoint

MQTT / HomeKitスマートホームデバイスを制御する

GitHub - sieren/Homepoint: Espressif ESP32 Based Smarthome screen for MQTT
Espressif ESP32 Based Smarthome screen for MQTT. Contribute to sieren/Homepoint development by creating an account on Gi...

M5Stack.js

obnizOSでM5Stackを制御するためのSDK。ブラウザとnodejsの両方で動作します。

GitHub - obniz/m5stackjs
Contribute to obniz/m5stackjs development by creating an account on GitHub.

Old schoold demo effects for ESP32

HAGLグラフィックライブラリをテストするために作成されました。

GitHub - tuupola/esp_effects: Old school demo effects for ESP32
Old school demo effects for ESP32. Contribute to tuupola/esp_effects development by creating an account on GitHub.

Crypto_Coin_Ticker

24本のローソク足チャートを使用した暗号通貨ティッカー-Binance API / Websocket_v3からWiFiデータを受信、ビットコイン、イーサリアム、ライトコインなど必要な通貨を表示します。

GitHub - frittna/Crypto_Coin_Ticker: Bitcoin and Multi Crypto Coin Price Ticker with candlestick chart (Binance API Websocket) - SD-Config File Version
Bitcoin and Multi Crypto Coin Price Ticker with candlestick chart (Binance API Websocket) - SD-Config File Version - fri...

M5Stack Breakout Block

M5Stack game

GitHub - lovyan03/M5Stack_BreakoutBlock: M5Stack game
M5Stack game . Contribute to lovyan03/M5Stack_BreakoutBlock development by creating an account on GitHub.

M5Stack_DVM(日本語)

M5Stackの内蔵ADCで作るアナログ電圧計です。

GitHub - tomorrow56/M5Stack_DVM
Contribute to tomorrow56/M5Stack_DVM development by creating an account on GitHub.

5670(コロナゼロ)ガジェット

M5Stack/M5StickCを利用して、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の累計が一目で分かります。 いまは、北陸3県に対応しています。

GitHub - yukima77/covid-19-ishikawa-m5stack
Contribute to yukima77/covid-19-ishikawa-m5stack development by creating an account on GitHub.

M5StackのUNITをいくつか買いました

ざっとM5Stackで使えそうなプログラムをGithubを見回してみると、やはり二酸化炭素濃度を計測するのに使うのが一番よさそうなので、M5Stack用のTVOC/eCo2のセンサーUnitやENVセンサーなどをスイッチサイエンスで購入してみました。

スイッチサイエンスで買ったモノ

スイッチサイエンスで数百円単位のM5Stack UNITをいくつか買いました。

箱の裏に『寒いよね、ポチってくれてありがとう❤』のハンコが押してある。さりげない気遣いが嬉しい、商売上手♪

I2c M5Stack UNIT

買ったものはコレ↓TVOC/eCO2のセンサーだけのはずが・・・結局ついで買いして色々買った。でもこれだけ買って5千円ほど。

I2c M5Stack UNIT

M5StackのUNITは付属のケーブルが長くて嫌になる・・・

せっかくM5Stackがコンパクトにできているのに、各UNITに付属しているケーブルが異様に長くて、ゴチャゴチャしてしまう。(ケーブルが長くて嫌になっているのは自分だけだろうか?)

かろうじてTVOC/eCo2のセンサーUNITは5cmほどの短めのケーブルで、みんなこの長さにしてほしかった。

えっ?自分で加工?ですよねぇ、DIY精神でやってみますm(_ _)m、

I2c M5Stack UNIT

このケーブルをどうやって収めて固定させるか?やっぱりケースが必要なのかなぁ。

実際に二酸化炭素濃度計測装置としてリビングなどに設置する時は、3Dプリンターでケースを作るしかなさそう。

I2C通信は複数のセンサーを接続可能

I2Cのセンサーは、それぞれ違ったアドレスを持っているので、同じピンに複数のI2Cセンサーをつなぐことが可能です。

なので、I2C通信のTVOC/eCo2センサUNITとこちらもI2C通信のEVN(温湿度・他気圧)センサーをハブをかまして両方とも使うことができます。

M5Stackの使い方 まとめ

M5Stackを使って作りたいガジェットが見つかりましたか?

M5Stack FireとCore2で二酸化炭素濃度・温湿度 計測器を作ります

自分の場合はやはり石油ストーブをつけた時に二酸化炭素濃度が高くなってすごく気になるので、各部屋に二酸化炭素濃度計を設置することにします。

寝室の3DプリンターのところにM5Stack Fire、リビングにM5Stack Core2を置く予定。

M5Stackライブラリマネージャ

Arduino IDEのサンプルスクリプトTVOC_SGP30↑を使って、TVOCとeCOをFire・Core2ともに計測できました。

M5Stack Fireの注意点

M5Stack Fireは最初は数値が表示されませんでしたので、「sgp.begin();」周りのifを取り除くとちゃんと表示されます。

  if (! sgp.begin()){
    Serial.println("Sensor not found :(");
    while (1);
  }

こちら↑を以下のようにする。

sgp.begin();

すると正常に表示されるようになりました。

TVOC/eCo2センサーユニット SGP30は精度悪いみたい

SGP30は二酸化炭素を計測するものではないようなので、eCO2の値も400近辺から上がらない場合が多いような気がする。

やはりちゃんとしたMH-Z19などのセンサーのほうが信頼性がありそう。

M5Stack

それと、キャリブレーション12時間ほどすると正常?に近い数値になりますが、M5Stackをリセットや電源オフすると元に戻っちゃう。

キャリブレーションの数値をドコに保存すれば良いのか?分からない。MicroSDに保存できるのだろうか?

M5Stackのユニットは付属ケーブル長すぎ!

UNITの付属ケーブルが長くてまとめづらい。

結局3DプリンターでUNITのケースを作るはめになるのかな?

最後にM5Stackの2機種と、ユニットを比較できるようにリストにしました。のでご覧ください。

M5Stack FireとCore2

画像 M5Stack Core2 1 M5Stack FIRE 2
商品名 M5Stack Core2 M5Stack FIRE
特徴 M5Stack Coreの機能改良版 第二世代Core2 3つのGROVEポートでさすだけ拡張性の高くLEGO互換パーツでUNITがつなげやすい
ブランド M5Stack M5Stack
MCU ESP32(D0WDQ6-V3) ESP32(D0WDQ6-V3)
ディスプレイ 2.0インチ タッチスクリーン(FT6336U) 2.0インチ320×210 (ILI9342)
フラッシュメモリ
PSRAM
16MB / 8MB 16MB / 4MB
GROVEポート I2C I2C,I/O,UART,I2C POGOPIN
ボタン 電源,リセット,静電容量 x 3 電源,リセット,ボタン x 3
機能 スピーカー(1W-0928),電源LED,振動モーター,RTC(BM8563),PMU(AXP192),MIC(SPM1423),6軸IMU(MPU6886),USB(CP2104) スピーカー(1W-0928),RGB LEDx10,PMU(AXP192),MIC(BSBE3729),9軸DOF(MPU6886+BMM150),USB(CP2104)
MicroSDスロット 最大16GB 最大16GB
バッテリー 390mAh(3.7V) 550mAh(3.7V)
サイズ 54 x 54 x 16mm 54 x 54 x 20mm
重量 52g 52g
このページ
詳細リンク
詳細を見る 詳細を見る

M5Stack ユニット 7選

画像 M5Stack GROVEポート ユニット 8センサー I / Oモジュールキット TVOC/eCO2 M5Stack GPS / BDSミニモジュールボード M5Stick 指紋センサーユニット M5Stack用超音波測距ユニット M5Stack用ジョイスティックユニット
商品名 M5Stack GROVEポート ユニット 8センサー I / Oモジュールキット TVOC/eCO2 M5Stack GPS / BDSミニモジュールボード M5Stick 指紋センサーユニット M5Stack用超音波測距ユニット M5Stack用ジョイスティックユニット
特徴 M5Stack®ENVユニットキット、8センサーDHT12湿気POT PIR HUBライトRGB IR ENV IoT開発ボードスイッチGROVEポートI2C リレー,PRO TO,EXT.IO,RS485,DAC,ADC,3.96Portの7つの I / Oモジュールセット M5Stack用 TVOC/eCO2ガスセンサユニット BDS / GPS / GLONASSの測位をサポートするGPSユニット FPC1020A搭載の指紋センサユニット 20~1500mmの距離を計測できる超音波測距ユニット ジョイスティック・デュアルボタン・ボタン・CardKBミニキーボード 4個の入力セット
ブランド M5Stack M5Stack M5Stack M5Stack M5Stack M5Stack M5Stack
通信 I2C I2C,GPIO I2C UART UART I2C I2C,GPIO
機能
センサー
ENV・RGB・IR・ボリューム・人感・Colorなど8個 I / Oモジュールキット リレー,PRO TO,EXT.IO,RS485,DAC,ADC,3.96Port 7個 SGP30(TVOC/eCO2) GPSミニモジュール 位置精度:2.5m(AT6558 + MAX2659) 指紋センサー(FPC1020A) 超音波測距ユニット(RCWL-9600) ジョイスティック・デュアルボタン・ボタン・CardKBミニキーボード 4個
このページ
詳細リンク
詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

コメント