Xiaomi スマートホーム&セキュリティ カメラ レビュー

Home Assistant・IoT

最近マンションに人がたくさん入ってきて騒音がひどくなってきたので、そろそろ引っ越ししたい!

福岡に来て5年以上も同じ場所に住んでいるのでとうに引っ越し時期が過ぎてしまっているのですが・・・小学生の子供がいると転校しなければならなくなって、引っ越しするのも気軽にできず、親の勝手な(SUPやりたいから海辺に住みたいとか)都合で自由に移動できないのも辛いところ。

そういうわけで、なにか問題が起こった時に確認できる監視カメラを増設することにしました。いえ、98%はお遊びで設置したいからやってみるだけです・・・今回もXiaomi Mi Homeで使えるXiaomi MijiaのIPカメラでホームゲートウェイにもなって単体で他のガジェットとも連携できるXiaomi Mijia Aqara IPカメラをレビューしてみます。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ2
Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ 開封

今回のIPカメラはMijia AqaraでMijia(米家)は主にXiaomiブランドの白物家電、Aqaraはホームゲートウェイ関連のIotガジェットでその両方の名前が付いているIPカメラ、すなわちホームゲートウェイ付きのMijia IPカメラということですね。

箱・開封

横長のAqara化粧箱。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ 化粧箱 開封2

セットはこちら↓USBアダプタとケーブル、それに取り付け用の鉄板とビスも同梱されていました。取説は中国語のみ。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ 化粧箱 開封

この鉄板はシールは付いていないので、どこかにビス留めして本体裏の強力磁石でくっつけて設置するタイプです。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ 裏 鉄板

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ特徴・機能

ホームゲートウェイ付き

ホームゲートウェイは各Iotガジェットを結びつける役割をしていて、ホームゲートウェイが必要なガジェットはこのIPカメラがあれば別途ホームゲートウェイが必要くなりました。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ特徴・機能 ホームゲートウェイ

LEDランプとスピーカー機能があるホームゲートウェイはこちら↓今まではこちらのホームゲートウェイが必要でしたが、Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラがあればこちらは必要ないです。

ホームゲートウェイを必要とするXiaomi Iotスイッチ類も導入可能。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ ホームゲートウェイ スイッチ

ホームゲートウェイが必要なXiaomi Iotガジェットはセンサーやスマートプラグなど↓

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ ホームゲートウェイ 必要とするもの

別途ホームゲートウェイ導入で範囲拡大

ホームゲートウェイが数台あれば有効範囲が広がります。基本的にWifiでつながってシューズ・電動歯ブラシなどはBluetoothでつながります。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ ホームゲートウェイ 範囲拡大

監視しない時間はスリープ可能

スリープモードがあるので使わない時間帯はスリープさせておくことができます。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ スリープ

180度魚眼レンズ フルHD

1980×1080のフルHDで180度魚眼レンズなIPカメラ

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ 180度魚眼レンズ

ナイトモード

ナイトモードもあるので夜でも動体検知可能。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ ナイトビジョン

Mi HomeとIPカメラを接続して使う

XiaomiのIPカメラはスマホやタブレットでMi Homeアプリを使って操作・監視できます。

Mi Home アプリ

こちらでAndroid用・iOS用のアプリをインストールして、Miアカウントを取得します。

Miアカウントを持ってない方は電話番号やメルアドで登録して取得しましょう。現在は日本の電話番号からでも取得可能。

あと、Mi Homeアプリで初期時にどの国で使うか聞かれるので「Mainland China」を選びましょう。他の国だとMi Homeのフル機能が使えない場合があります。(日本は選択枠にはありません・・・)こちら↓でちょい詳しく書きました。

Xiaomi スマートホーム&セキュリティ カメラ レビュー
ホームゲートウェイを中心にスイッチやセンサーなどのデバイスがセットになったXiaomiのスマートホームセキュリティキットが来たのでレビューします。

Mi Home IPカメラと接続

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラにUSBをさすして通電させてMi Homeアプリを起動すると自動的にIPカメラを認識して接続するか尋ねられます。↓

OKを押して勧めていけば接続完了。新たに3つ目のIPカメラが加わった。

手動で接続する場合はMi Homeのホーム画面右上の「+」をタップして「Add manually」を押すと以下の画面になるので該当IPカメラを選択する。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ 手動接続

設定

ゲートウェイの機能もあるのでアラームと自動化の設定もあります。XiaomiのIotガジェットが増えるとできることが増えて設定可能になる。初期時にはアラームのみ。

別のゲートウェイを使った様子がこちら↓にありますので興味ありましたらご覧ください。

Xiaomi スマートホーム&セキュリティ カメラ レビュー
ホームゲートウェイを中心にスイッチやセンサーなどのデバイスがセットになったXiaomiのスマートホームセキュリティキットが来たのでレビューします。

クルマに設置してみる

クルマの右前にある三角の小窓に設置してみました。IPカメラは便利なのですが接続に時間がかかったり接続できない時もあってちょっと不満。今後はパッと映像が出てきてくれるように進化・改良してくれると嬉しい。

複数のIPカメラを同時に見る

XiaomiのIPカメラが3台になったので3台同時に表示させてみます。

まずはMi Homeのホーム画面で左に2回スワイプして、「My Smart camera」画面でタップすると↓右画像のように3台同時に監視可能!

画像の真ん中に▷再生ボタンが表示されている場合はタップすると映像が表示されます。

3台以上も同時に監視できて便利です!Xiaomi360パノラマカメラ(上右画像の下のほう)を家族の親老人宅に設置して監視しています。緊急時に対応できそう。

自分はXiaomi好きなのでMi Homeにかなりのガジェットが増えました。あとは電球くらいですが、こちらの電球↓は220Vのみでチカチカして使えなかったので今度はXiaomi Philips Smart LED Ballが日本でも使えそうなので試してみます。

404 NOT FOUND | Beヨンド
ガジェット レビュー・ランキング

Xiaomi 動体検知IPカメラ

動体検知付き

XiaomiのIPカメラは動体検知して動きがある映像のみMicroSDカードやNASサーバーに動画保存してくれる便利な機能があります。

今回のXiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラでは動体検知した時間帯を青いバーで表示してくれます。↓(MicroSDカードを刺しておかないと青バーは表示されず動画保存されません。)

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ ログ2

縦表示だと以下のようになります。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ ログ

Xiaomi 1080P IPカメラ

玄関につけたXiaomi Mijia IPカメラはオレンジのバーで左矢印があって操作感もちょっと違う。

Xiaomi 1080P IPカメラ MicroSD刺す2

Xiaomi スマートホーム&セキュリティ カメラ レビュー
ホームゲートウェイを中心にスイッチやセンサーなどのデバイスがセットになったXiaomiのスマートホームセキュリティキットが来たのでレビューします。

いつでも外出中でもウチの様子が見れるのは非常に便利です。宅急便屋さんが来たら玄関開けて荷物を置いてもらうこともできますが、ちょっとカメラの反応が遅いのでまだ成功してない。

もう少しサクサク動いてくれると嬉しい。

クルマの中にIPカメラを設置

設置場所は1階にあるクルマの中で、駐車してある時のみ動作させたいので、ソーラーチャージャーと充電しながら放電可能なパススルー機能付きのモバイルバッテリーを導入しました。

右前の三角窓に入ったのでこちらに置いてみる↓

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ クルマに設置

必要なガジェット

Aukeyソーラーチャージャー↓をクルマのダッシュボードに両面テープで広げて設置しました。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ クルマに設置 ソーラーチャージャー

パススルー機能付きのモバイルバッテリーは持ってなかったので新たに導入。

長いUSBケーブルをフロントガラスの上のほうから助手席まで這わせてモバイルバッテリーに接続。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ クルマに設置 モバイルバッテリー

それと、4階の部屋から1階の駐車場まで距離があるのでWifiでつなぐには中継機が必要です。

結果はあまりうまくいかない

結果ですが、ダッシュボードに置いたソーラーチャージャーがモバイルバッテリーの目盛り2個の約1日10000mAhほどしか充電してくれないので夜中にバッテリー切れで映像を送って来なくなりました・・・雨や曇りの日は1目盛りほどしか充電できずソーラーチャージャーあまり役に立たない。(充電しながら監視カメラつけておくと晴れた日でも1目盛りほどしか充電できないみたい。)

それと、クルマを運転する時は明るいところに出たりするのでソーラーチャージャーが充電して、IPカメラが一瞬電気を得るのでカチカチと音がして運転の邪魔。なので運転前にUSBプラグを抜いて車庫に入ったらまた刺す動作が必要。

もう少しソーラーチャージャーが効率よく電気を生み出すようにするにはクルマのボンネットや屋根に付けるしかなさそうで、ルーフキャリアバーと本格的な防水のソーラーチャージャーを導入する必要がありそう。

もう少し消費電力の少ないIPカメラと高効率なソーラーチャージャーの組み合わせでないとクルマの中で常時設置は難しいのかもしれません。(このIPカメラはゲートウェイ機能もあるので消費電力が多めなのかもしれません。)

駐車時に監視カメラが本当に必要な場合はソーラーチャージャーに頼らず2万mAhのモバイルバッテリーを2個用意して自宅で充電して毎日交換すればずっと監視できます。あとは交換する手間を毎日できるかが問題ですね。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ まとめ

ホームゲートウェイ無しでスマホだけあれば監視カメラを使えるようになる。

このカメラがあればホームゲートウェイとしても使えて、他のホームゲートウェイを必要とするXiaomi製品のドアセンサー・スイッチ・煙探知機などのガジェットと連携することができる。(ホームゲートウェイを必要としない電球や監視カメラ・スイッチもあります。)

180度魚眼レンズ・ナイトカメラ・スマホで通話も可能。

天井や壁に鉄板をビス止めして強力磁石でくっつけて店舗や玄関前の監視に最適なIPカメラ。今回は電源の無いクルマで試しましたが電源のある所での使用とスマホ・タブレットをお持ちでしたらかなり便利に使えます。

IPカメラの必要な機能が全部入って4500円前後なので導入しやすいお品、Xiaomi好きな方はぜひ使ってみてください。

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ

Xiaomi Mijia Aqara 180度HD IPカメラ

子供は引っ越して転校しても良いようなんですが・・・今度は習い事で始めたゴルフに夢中になってしまって、『今通ってるゴルフ場の近くならば引っ越してもイイよ』と言われました。同じ街のすごく近いところ限定・・・トホホ(泣)

コメント