新しいスマホに機種変更した時に『LINE引継ぎしたらスタンプや絵文字が消えてしまった!』と思う方(自分)がいますが、正常にLINEの引継ぎができていれば、スタンプをダウンロードするだけで以前のようにスタンプを使えるようになります。(スタンプ・絵文字をダウンロードできるということを知る前はアセりますよね・・・)
ただし、新スマホにスタンプをダウンロードするときの注意点もいくつかあるので説明していきますね。

LINEスタンプのダウンロード方法や注意点を説明します。
LINEでスタンプを引継ぐ前の注意点
まずは、機種変更で新スマホへLINEを引継ぎするまえに以下の項目に注意しましょう。
- 異なるOS間の機種変更はLINEコインは引き継げない
- LINE引継ぎに失敗した場合はスタンプ・絵文字・着せかえも引継げずになくなる
そもそもLINEのアカウントが新スマホに引継げない場合は、有料・無料で購入したスタンプ・絵文字・着せかえが全てなくなってしまいますのでLINE引継ぎは慎重に行いましょう。
具体的には次の項目のメルアド・パスワード・FaceBook連携をしておけばLINE引継ぎの失敗する可能性が低くなりますので、まずはこれらの設定をしていきましょう。
LINE引継ぎ前に、電話番号確認、メルアド・パスワード・FaceBook連携しておこう
ちゃんとLINEを引継ぎできるか不安な場合はまずはメルアド・パスワードを登録して、FaceBookも連携しておけばひとまず安心です。
設定
> アカウントで↓以下のように設定しておきましょう。
チェックする項目は以下の4項目。コレをやっておけば引継ぎできなかった!ということはなくなります。
- 電話番号:電話番号の確認(データSIMの場合も020・050番号をメモする)
- メールアドレス:登録(登録されていない場合が多い)
- パスワード:登録(登録されていない場合が多い)
- Facebook連携:データSIMは連携しておく(LINEモバイルの場合は不必要)
上記4つを確認・登録・連携しておきましょう。
異なるOS間でLINE引継ぎはLINEコインを使い切ろう
AndroidスマホからiPhoneへ、iPhoneからAndroidスマホへ機種変更する場合は、LINE引継ぎできない項目がけっこうありますので注意しましょう。
以下のように同じOS同士のLINE引継ぎでは引き継げるサービスやクレジットも、異なるOS間では引き継げないものもあるのでご注意ください。
有料のLINEスタンプを購入するときに使うLINEコインもその一つで、異なるOS間での機種変更はLINEコインが消滅してしまいます!
引き継げるもの | 同じOS間 Android⇔Android iOS⇔iOS |
異なるOS Android⇔iOS iOS⇔Android |
---|---|---|
LINE連動アプリ・サービスの情報 (GAME・マンガ・占いのアイテムなど) |
○ | ☓ |
購入済みのLINEコイン残高 | ○ | ☓ |
LINE Outのチャージ済みコールクレジット | ○ | ☓ |
トーク履歴 | ○ | ☓ |
なので、LINE引継ぎ前にLINEコインはLINEスタンプなどを購入して使い切って保有コインをゼロにしてから引継ぎ操作をしましょう。
保有しているLINEコインの確認
LINEコインの残高は、設定
> コインを見ると保有コインを確認できます。↓LINEコインの使い方
LINEコインはスタンプ・絵文字・着せかえで使えますので、もしコインがある場合は使い切ってからLINE引継ぎをしましょう。
LINEコインは1コイン1円ではなく、購入金額によって違いますが、1コイン約2.4円なのでコインを消費する前に引継ぎしてしまうと損をします。
スタンプショップでLINEコイン使う
設定
> スタンプ > マイスタンプ・マイスタンプ編集から ボタンを押してお好きなスタンプを購入しましょう。クリエイターのスタンプなら50コイン、アニメのスタンプは100コインくらいです。絵文字はだいたいが100コインくらいで、スタンプ・絵文字で50~100コインで1つ購入できますね。
コインを消費せずに「イベント」で期間限定のスタンプは
すれば無料で90日間使えるというのもあります。着せかえでLINEコインを使う
着せかえでもLINEコインが使えますので、異なるOSのスマホへLINE引継ぎをする前に着せかえを買って消費しましょう。
設定
> スタンプ > 着せかえ > マイ着せかえ の右上にある「ショップ」をタップすると着せかえショップが表示されます。着せかえもほとんどが150コインになっています。着せかえは主に子供や女性向けですが、大人用・男性用も探せばありますのでチェックしてみてください。
保有しているLINEコインがある場合で異なるOS間でLINE引継ぎ前に着せかえ・スタンプ・絵文字を買ってLINEコインを使い切りましょう。
格安SIM LINEモバイルで確実に引き継ぐ
確実にLINE引継ぎするにはLINEと親和性が高い格安SIM(MVNO)のLINEモバイルを使うのが一番安心です。
スマホで主にLINEを使う場合は、LINEモバイルだとデータフリーでギガ(データ容量)を使わずにLINE使い放題なところも嬉しいです。
- データSIM(SMSなし)プランでもLINE引継ぎ可能
- 年齢確認可能
LINEモバイル以外の格安SIMでデータSIMのLINE引継ぎの場合はFaceBook連携が必須で、LINEモバイル データSIMのみメルアドでの引継ぎが可能になります。
今月のLINEモバイルのキャンペーンはコチラ↓で説明してあります。

新スマホに機種変更する時に携帯キャリアから格安SIMに変更もする場合はぜひチェックしていってください。
新スマホでLINEスタンプを復活させる方法
LINEを新スマホに無事引継ぎできたけど、『スタンプなくなっちゃった。』と、お困りの場合は引継ぎできたらあとはダウンロードするだけです。
スタンプ・絵文字のダウンロード方法をみていきましょう。
スタンプと絵文字をダウンロード
正常にLINEの引継ぎができていれば、あとはスタンプをダウンロードすることでスタンプが復活します。
ここではスタンプのダウンロード方法を説明していきます。
LINEアプリを起動して、ホームの右上にある設定
> スタンプ > マイスタンプでスタンプ・絵文字をダウンロードしましょう。マイスタンプの画面で「スタンプ」と「絵文字」のタブがあります↓のでそれぞれ
ボタンを押せば簡単にすべてをダウンロードしてくれます。個別にダウンロードしたい場合は下矢印アイコンをタップすればダウンロード開始されます。
これで新スマホのLINEにもスタンプと絵文字を使えるようになりました。
LINEを削除して、再インストールしたときも同じ容量でスタンプと絵文字をダウンロードしていただければまた使えるようになります。
機種変更でLINEスタンプを引き継げない!トラブル
LINEを正常に引継ぎできていればスタンプはダウンロードできますが、LINE引継ぎが正常に出来なかった時の
LINE引継ぎに失敗した!
この場合はLINEスタンプ・絵文字・着せかえを引き継げません(泣)
なんとかLINEを正常に新スマホに引継ぎさせないと、全て使えなくなってしまって1からスタンプをそろえるはめになってしまうので、頑張って引継ぎするしかありません。
月600円~のLINEモバイルのデータSIMでしたら電話番号・SMSなしでFaceBook連携不要でメルアドのみでも引継ぎできるので、最後の望みとしてLINEモバイルを試してみてください。
ただし、旧スマホで最低限 メールアドレス・パスワードを設定しておく必要があります。引継ぎ前にこの2項目は絶対に設定しておきましょう。
設定方法は、設定
> アカウントでメルアド・パスワードを設定できます。ぜひやっておいてください。詳細なLINE引継ぎ方法は以下をご覧ください。

LINEの新アカウント作成時は?
LINEを新しいアカウント(電話番号)を使って新規登録する場合は、以前使っていたLINEを引継ぐことができません。
以前のLINEアカウントを使用したい場合は、新アカウントのLINEアプリを一度削除します。
削除後に、Google Playストアでもう一度LINEをインストールして、以前使っていたLINEにログインしましょう。
以前使っていたLINEにログイン(引継ぎ)できた場合はLINEスタンプや絵文字も使えるようになっていますのでダウンロードしましょう。
LINEスタンプの期限切れ
スタンプには有効期限があるスタンプがあります。主にスタンプショップのイベントの画面で、友だち追加でダウンロードできるスタンプには有効期限があります。
- イベントのスタンプは有効期限ありの場合が多い
- 有効期限:90日間
イベントのスタンプは90日の有効期限になっているので、ダウンロードしてから90日間は使えますがそれ以降になると使えません。
LINE引継ぎあとにダウンロードできても突然(90日後)に使えなくなるので注意しましょう。
LINEスタンプ 引継ぎ まとめ
LINE引継ぎを正常にできていればスタンプも問題なく新スマホで使えるようになりますが、もし引継ぎを正常に出来なかった場合はこのページを参考にしてくださると喜びます。
LINEスタンプが引き続き使えるようになるためにLINE引き続きの要点をまとめてみました。
旧スマホでLINE引継ぎ前に設定しておくこと
以下の4項目を設定
> アカウントで設定しておきましょう。- 電話番号:電話番号の確認(データSIMの場合も020・050番号をメモする)
- メールアドレス:登録(登録されていない場合が多い)
- パスワード:登録(登録されていない場合が多い)
- Facebook連携:データSIMは連携しておく(LINEモバイルの場合は不必要)
FaceBook連携は通話できる電話番号が無いデータSIMに変更する場合は必須になりますのでご注意ください。
上記4項目だけ確認・登録・連携しておけばどのタイプのSIMに変更になっても引継ぎできます。
異なるOS間でLINE引継ぎは、引継ぎできないものもある
AndroidスマホからiPhoneへ、iPhoneからAndroidスマホへ機種変更する場合は引継ぎできないものがあります。
以下の4項目は引継ぎできません。LINEコイン・LINE Outのコールクレジットは使い切ってから新スマホに引継ぎしましょう。
引き継げるもの | 同じOS間 Android⇔Android iOS⇔iOS |
異なるOS Android⇔iOS iOS⇔Android |
---|---|---|
LINE連動アプリ・サービスの情報 (GAME・マンガ・占いのアイテムなど) |
○ | ☓ |
購入済みのLINEコイン残高 | ○ | ☓ |
LINE Outのチャージ済みコールクレジット | ○ | ☓ |
トーク履歴 | ○ | ☓ |
異なるOS間での引継ぎは、残念ながらトーク履歴は引継ぎできませんので、過去に友だちとお話した内容は全てなくなってしまいます・・・トーク履歴が必要な場合は新スマホも旧スマホと同じOSで引継ぐしかないです。
新スマホで操作:スタンプと絵文字のダウンロード場所
新スマホでLINEにログインできたら一安心で、あとはスタンプと絵文字をダウンロードするだけ。以下のようにたどってダウンロードしましょう。
設定
> スタンプ > マイスタンプ:スタンプ・絵文字をダウンロードスタンプ・絵文字をダウンロードできたら使えるようになっているので、あとは楽しむのみです♪

ぜひ、旧スマホで事前に設定して安全にLINE引継ぎしてくださいね。
コメント