Yahoo!のワンタイムパスワード(2段階認証)の設定
Yahoo!のアカウントもヤフオクとかヤフーショッピングとかのIDで使っているので十分セキュリティーを高めないとヤバイことになります。
こちらの記事にも書いたとおりマイム(仮名)様が実際にYahoo!IDを乗っ取られて大変なことになっています(T_T)
Yahoo!アカウント乗っ取られたら大変ですのでワンタイムパスワードの設定をしちゃいましょう。
- Amazon AWSエラーの影響で2段階認証のSMSこず3日後にコードが来た件
- Microsoftの2段階認証 OneDriveでアプリ2段階認証不具合?
- Dropbox 2段階認証の設定で乗っ取り対策
- Facebook 2段階認証で乗っ取り対策
- Yahoo!(ヤフオク)のワンタイムパスワード 2段階認証で乗っ取り対策 (現在このページにいます)
- Google 2段階認証の設定で乗っ取り対策
- 【ID乗っ取り報告】でビビって(汗) ワンパスワード実施
- wordpress セキュリティ対策 Google Authenticatorで2段階認証
- Apple IDのセキュリテイ対策 2段階認証(2ステップ確認)をAndroidでやってみる
Yahoo!JAPAN ID 登録情報のページ
こちらからワンタイムパスワードの設定をしてみましょう。
Yahoo!ワンタイムパスワード メールアドレス編
手始めにメールアドレスでのYahoo!ワンタイムパスワードを設定してみます。
ヤフオクをはじめYahoo!のサービスはYahoo!JAPAN IDの「ワンタイムパスワード」を設定するだけで2段階認証できます。
- ヤフオクなどYahoo!のページから「オプション/設定」を押す
- 下のほうにある「登録情報編集」を押す
- ワンタイムパスワードを選ぶ
- パスワードを入れて再度ログインする
- 選んだメルアドにワンタイムパスワードのメールが届く
- 自分のパソコンの場合は「この端末では次回からワンタイムパスワードの入力を省略」にチェックする。
- ワンタイムパスワードができなくなった時の緊急時のメルアド。このメルアドに復旧時の指示メールが届く
- ワンタイムパスワード設定完了
パソコンでワンタイムパスワードを設定すると特に戸惑うことなく簡単にできました。
あとはスマホにもワンタイムパスワードで設定する必要がありますが、メールアドレスのワンタイムパスワードの他にアプリでもワンタイムパスワードができるようなのでやってみます。
アプリでワンタイムパスワードを設定する
Yahoo!は独自で「Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワード」というアプリがあるのでインストールして設定します。

- もう一度ワンタイムパスワードのページにいきます。
- 「アプリに切り替え」ボタンを押す
- メールのワンタイムパスワードを切り替えるので警告が出ます。
- アプリを選択します。
- スマホにアプリをインストールしてワンタイムパスワードの設定をします。
- Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワードをパソコンからインストール
ここからはスマートフォンで設定します。
- ダウンロードしたアプリ「Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワード」を起動する
- 設定開始する
- ログインを求められる
- パソコンと同じ画面になった。アプリを押す
- アプリはすでにインストールしたので自動設定をおしてみる。
- 設定完了したけど、
- この番号をスマホのブラウザ、パソコンのブラウザに入れても「不正なアクセスがありました」と出て2段階認証完了しなかった。
- 何回も・・・スマホのブラウザのアプリの設定-「自動設定」ボタンを押して、3回目の設定の番号を入れたら認証された。
- やっとアプリでのワンタイムパスワード設定完了!
ちょっとやり方が悪かったのか?わかりませんが途中引っかかって、番号を入れてもうまく認証できませんでした。
アプリの設定-「自動設定」ボタンを3度目の正直でやっと認証されて無事アプリでのワンタイムパスワード設定が完了しました。
要らない2つのワンタイムパスワードの番号は消せないのだろうか?
ワンタイムパスワード以外のセキュリティー対策
Yahoo!JAPANのIDにはワンタイムパスワード以外にも、
- ログイン時に使用するIDの設定
- ログインアラート
の設定があります。(定期的にパスワード変更をすることでセキュリティーが高くなりますが割愛します。)
順に見て行きましょう。
ログイン時に使用するIDの設定(シークレットID)
デフォルトのYahoo!ID以外にログイン時のみに使用するIDを決められるようです。
これは、ヤフオクなどでIDを表示されるのでYahoo!IDだったら誰でも知ることができますが、このログイン時に使用するIDを設定することによってパスワードの他にIDまで誰にも分からなくなりますのでセキュリティが高くなりますね。
- シークレットIDが設定されていない状態
- シークレットIDを登録します
- 使われていないYahoo!IDでないと登録できないようです。
- これでデフォルトのYahoo!IDではログインできなくなります。
- シークレットIDで再度ログインする
シークレットIDの設定完了しました。デフォルトのYahoo!IDではもうログインできなくなりますのでシークレットIDを忘れないようにしましょう。
もっと詳しく知りたい方は以下のページにシークレットIDについてヘルプがあります。
こちら ↓ スマホ用のページ
ログインアラートの設定
信用できない2段階認証をうけていないスマホ・パソコンなどからログインした場合はアラートメールがくるように設定します。
もしID・パスワードを知られてしまって自分の知らないスマホとかパソコンとかからログインされるとすぐにメールが届きますので早期に対応できます。
ただ、2段階認証の設定が終わっていればID・パスワードが分かっても許可した端末でないとログインは完了できないはずですのでやはり2段階認証は大事ですね。
- ログインアラートの設定
- 連絡先メールアドレスを登録する
- あまり頻繁にメールがきても困るので「注意が必要なログイン時のみ通知」を選択した
こちらはメルアドを登録するだけで設定完了です。
ログイン時に毎回メールがきても困るので「注意が必要なログイン時のみ通知」にしました。
ログインロックを設定
Yahoo!IDをしばらく使う予定がない場合はログインをロックする設定があります。
ログインロックするには解除する時にメールアドレスが必要なのでずっと使えるメールアドレスを設定しましょう。
詳しい説明は以下のヘルプにあります。
ログインロックしたYahoo!IDの解除方法。通知先メールアドレスに解除メールが届くようです。
ログイン履歴で過去に不正ログインされていないか確認する
ログイン履歴のページを見てみると以下のようにいつYahoo!IDにログインしたか詳細に記録されています。
4月からのログイン記録が残っていたので多分2ヶ月程度の記録を保存しているようです。
2段階認証でログインできなくなった場合の対処方法
アプリでワンタイムパスワードをやっていてスマホを手放した場合は復旧用メールアドレスを使って復旧するしかないです。
普通のメールアドレスを使えるので復旧用のメールアドレスさえログインできる状態であれば問題は起こらなそうです。
Yahoo!JAPANアカウント 2段階認証まとめ
2段階認証(ワンタイムパスワード)方法
端末(スマホ・タブレットやパソコン)のブラウザごとに2段階認証が必要
- メールアドレス(GmailやYahoo、MSNなどの通常のメルアド使えます。)
- アプリ Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワード(Android,iOS対応)
2段階認証が使えなくなった時の緊急対応
- 予備のメールアドレス
セキュリティ関連のその他オプション設定
- ログインロック(しばらくYahoo!IDを使わない場合はログインできなくする機能)
- ログインアラート(不正ログインされたときに警告メールか携帯電話に連絡がくる機能)
- シークレットID(秘密のIDを設定してセキュリティを高める)
- ログイン履歴(不正ログインされてないか過去のアクセスを閲覧できる。約2ヶ月前程度の履歴)
Yahoo!の場合はもしかしたらメールアドレスでのワンタイムパスワードのほうが良いのかも?しれません。
Yahoo!のワンタイムパスワードのメールアドレスにGmailのメルアドを使っていてGoogleを2段階認証しておけば良いかもしれません。
というのも「Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワード」のアプリがちょっと使いにくい感じがしたのでメールアドレスが信頼できるアドレスだったら問題ないのかな?と思いました。
引き続き他のサービスも2段階認証を設定していきます。
コメント