SoundPeatsから新型の完全ワイヤレスイヤホンSoundPeats Mini Pro HSがやってきたので紹介します。
こちらはハイレゾ音質で音楽を聞きたい方にLDACコーデック対応で、ANC(アクティブノイズキャンセリング)は最大40dBの雑音低減をしてくれるイヤホンです。
また、アプリがかなり使いやすく、すでに最適化されているプリセットイコライザでワンタッチで好みの音質に変えることができて、パーソナル用にアダプティブイコライザーテストをして自分用のイコライザーセットも作成することができ、SoundPeats専用の多機能なアプリが使えます。
SOUNDPEATS 公式ウェブサイト・SoundPeats Mini Pro HS公式ページ
SoundPeats Mini Pro HS スペック
Hi-Res Audio・LDAC・ANCノイキャンと、特徴を見ると↑電車や人混みの中で完全ワイヤレスイヤホンを使って良い音を聞きたい方向けによさそう。
ANCノイズ低減技術
アクティブノイズキャンセリング機能も最大40dBまで雑音を低減してくれて、かなり音楽に没入できるようになりましたね。
LDACコーデック対応
ハイレゾ相当の高音質がBluetoothで聞けるLDACコーデックに対応しています。
LDACに対応しているスマホでないと使えないのでご注意ください。
Hi-Res AUDIO
Bluetoothで使えるHi-Res AUDIO搭載、人が聞こえない周波数までカバー。
ENC通話ノイズキャンセリング機能
通話時のノイズ低減技術、ENC通話ノイキャンも搭載、相手に自分の周りのノイズを届けないようにする技術です。
バッテリー
バッテリーは8時間、充電しながらだと最大28時間使えます。
ケースの充電はUSB Type-Cポート
10nmダイナミックドライバー
ダイナミックドライバーの振動板は植物由来の繊維、バイオセルロース製のようです。
アプリ
後ほど実際にインストールして説明しますが、イコライザーが秀逸で自分の耳をテストして自分専用のイコライザーを作ることができます。
SoundPeats Mini Pro HS レビュー
化粧箱
おしゃれでレインボーが入ったシルバーの化粧箱。
箱のそこに技適マークもありました。
開封
イヤーピースや取説・USB-Cケーブルと本体のセット。
本体のイヤホンは充電ケースに入っています。
この充電ケースは立てることが難しいコロンとした形状、通常は?寝かせて使う?ようです。
付属品
付属品は以下のとおり、短めのUSB Type-Cケーブルも同梱されています。
イヤーピースは厚紙に挟み込むようにしてうまく収納してありました。
取説
取説ももちろん日本語もあります。
初期時は充電が必要
まずはイヤホンをケースから外して金属の接触部分のシールをはがして充電をしましょう。
外観
ケースはほとんど充電されていましたが、イヤホンは右側が6%ほどしか充電されていませんでした。
イヤホン本体はタッチボタン部分がゴールドのSoundPeatsアイコンを半分見せたようなデザインでなかなかカッコいい。
Bluetoothペアリング
ペアリングはスマホのBluetooth設定からペアリングを行います。
イヤホンの充電が終わったら、初回はイヤホンをケースから外すと白赤点滅になりますので、スマホのBluetoothでペアリングするだけ。
SoundPeats アプリ
スマホのBluetooth接続が完了したらそのままでも使えますが、SoundPeatsのアプリを使ってイコライザー設定するとより自分好みのサウンドが出せるようになります。
インストール・登録
PlayストアなどでSoundPeatsと検索するとアプリが出てきます。↓(「S」のようなアイコンがSoundPeats です。)
SoundPeatsのIDを持っていなければ新規登録しましょう。
ログイン後は、イヤホンをケースから外すと自動で認識されました。
Mini Pro HSと接続
そのまま使うと↓右側だけバッテリーが少なかった。
このアプリはイコライザーが秀逸でプリセットで押すだけで好みの音質を選べます。
イコライザー プリセットとカスタマイズ
デフォルトはSoundPeatsクラシックになっていて、その他8つのプリセットを選択するとかなり音質が変わってきます。
低音が好きな方は低音強調、自分は電子音が好みでしたけど、Jazzも聞くのでできればJazzがあればもっと良かったのですが、クラシックでも良い感じです。
もし、こだわりの音質がある場合は簡易イコライザーもついていますので、音質をカスタマイズできます。
アダプティブイコライザー
こちらはご自分の耳の聞こえる周波数を測定テストして、それに応じたイコライザーカーブを作ってくれます。
試しにやってみました↓自分は普通に聞こえるだけ?の耳のような感じかな?
自分専用のイコライザーは、聞いたところ尖った音質ではなく自然に聞ける音質になっているようです。
SoundPeats製品
アプリの下右にあるショップアイコンからはサウンドピーツの各製品が見れます。
ファームウェア
左下のタブで設定やファームウェアもアップデートできます。
SoundPeats Mini Pro HS まとめ
SoundPeats Mini Pro HSはほぼ全部入りの完全ワイヤレスイヤホン。
音はHi-Res AUDIO WirelessでLDACコーデック対応と音質にこだわる方にもピッタリ。
ノイズキャンセリング機能は、音楽用のANCアクティブノイズキャンセリングで最大40dBまで雑音を低減、通話時に相手に自分の声がきれいに聞こえ自分の周囲のノイズを低減してくれるENC通話ノイキャンも付いています。
SoundPeatsアプリはイコライザーが優れていて、プリセットを選ぶだけで音質を変更でき、自分の耳の聞こえる周波数をテストして自分専用のプリセットイコライザーも作ることもできます。
SoundPeatsの完全ワイヤレスイヤホン(TWS)まだ試したことの無い方はぜひ試してみてくださいね。
コメント