【富士通】arrows SV F-03H・NX F-02H・NX F-02G レビュー

スマホ 改造・調査

スマホが恐ろしいほどおウチに訪問してきてるので、順番に見ていきたいと思います。

今回も日本の富士通の2014年モデルかな、ちょい古タイプのARROWS NXです。日本のスマホは富士通・シャープ・Sonyほとんどフラッグシップ機は防水仕様ですね。

ARROWS NX F-02G スペック

[smapho id=”261″]

ARROWS NX F-02G 外観チェック

ドコモの箱

DSC_1978

中古品なので付属品は充電台・取説しかありませんでした。

DSC_1981

おっ、状態はキレイかと思いきや・・・フェイクだった。

よくある、オークションで画像を少なめにして新しいフィルムなどを貼ってあたかも未使用と思わせるパターンでした。自分のものだったら絶対に落札しませんが、頼まれ物で予算があるので安いの優先ということで・・・

DSC_2016

こういうキズをちゃんと説明してないし、画像にもない・・・日本人でもいろいろな方がいらっしゃいます。

まぁ、そのおかげ(怪しい商品説明)で安く買い叩くことができたわけで・・・、ちゃんと説明責任を果たさないと損をするという好例ですな。

裏面は使用感はあるもののキレイなほうでしょう。

表面

四隅の角をカットした八角形のデザインで他のスマホには無い躯体ですね。

DSC_2048

サイドにかけて面取りしてあり全体的にゴツくてあまり見た目が良いとは言えなさそう。

想像するにゴツい男性が持つとカッコいいという想定のようです。

ベゼル幅

このスマホとしてはベゼル幅を気にするタイプのスマホではなさそうです。

  • 上:約10.5mm
  • 左右:約4.5mm
  • 下:約17.5mm

ゴツくても画面は高精細の564ppiもある、かなりきめ細かい表示ですね。

裏面

裏面はゴムなのでキズに強そうです。

無骨なデザインでアウトドアに向いている機体かな。

側面

分厚いです。裏がゴムでできているようなので頑丈を売りにしているようですが、側面の面取りが金属なのでソコがキズつきやすいでしょう。

日本仕様の充電台

DSC_1990

乗っけただけで充電できる超便利機能、Xperiaは廃止してしまった。なぜだろう?

日本のスマホってみんな同じような仕様なのは部品とか工場とかが同じところで生産しているからだろうか、中華でも部品が同じようなの多々あるので国ごとに大体発注先が決まっているのでしょうね。

SIMスロット・MicroSD・MicroUSB

DSC_2020

左がSIM・MicroSD、右がMicroUSBのキャップ

DSC_2021

パカっと開けてみました。

お約束のアンテナ

角からひょこっと出るお約束のマジック棒、コレを伸ばすとあら不思議・・・以下省略

ARROWS NX F-02G 機能

特に説明するほどの特徴ある機能はありませんでした。

ARROWS NX F-02G ベンチマークテスト

AnTuTu

Geekbench3

コメント