LEDデスクライト レビュー 変形自在・ガバッと開く

パソコン・周辺機器

EverbuyingからMi LED Desk Lampが届いたので開封レビューしてみます。

このMi LED Desk LampはAndroidアプリのMi Homeから電源オンオフ・色温度・光りの強さなどを調節できるものです。

Xiaomi MJTD01YL Mi Smart LED Desk Lamp

シンプルでカッコいいデスクランプです。

読書モードと、PCモードなどアプリで切り替えられます。

モードの切替などは後ほど実際にアプリで試してみましょう。

まずは本体からみてみます。

Mi LED Desk Lamp 開封の儀

EverBuyingの梱包

大きいダンボール箱に入ってDHLでやってきました。

化粧箱の状態

ビニールに包んでありましたが、ちょっと化粧箱がボコっとしているのが残念。

Miとは違うアイコンがあります。これはmijia(米家)と言って小米が家電製品のブランドを立ち上げた名前です。

開封

縦に長い箱なので上から開けると、引っ張って取り出すようになっている。

台の部分はボタンが一つだけあって、プッシュすると照明が点いて回すと光量調整。これだけです。シンプル

中国語で分かりませんが、1,2,3と説明が書いてあります。まぁ、押すと回すしかないので説明は特に必要なさそう。

全景、ゴムクリップは輸送の時スタンドと照明をたたんでくっつけるときに使う。

スタンドと照明部分の可動部は赤いケーブルが飛び出ていてこの赤がデザインのポイントのようです。なかなかシンプルでカッコいいデザイン。

電源アダプター

DCプラグを差すタイプのACアダプターです。

出力は12V0.5A

台の裏側

mijiaと書いてあります。その横に「米家台灯」とある。

Mi LED Desk Lamp 光りの状態

こういうLED構造になっているようです。

点灯する部分もなかなかカッコよく収まっています。

では実際に見ていきましょう。

オンにした状態だと暖色系の色で点きます。

ダイヤルを時計回しに回すとダンダン明るくなって白色に変わっていきます。

こちら暖色系か蛍光白色かボタンで設定できます。明るい暖色もでき、暗い蛍光白色もボタンで可能です。

白くなっていきました。

最終的には真っ白な色温度に変わりました。

パソコンをやる時は薄暗く暖色系で本を読む時は明るく白いほうが良いようですね。

ボタンで操作してみる

スマホでも操作できますが、まずは台にあるボタンで操作してみましょう。

  • クリック:電源オン・オフ
  • ダイヤル回転:明るさ調整
  • 押し回し:色温度調整
  • ダブルクリック:焦点をあわせる

Mi LED Desk LampをMi Homeアプリで操作する

今回は、Mi HomeアプリをXiaomi Mi Maxにインストールしてみます。

Mi Home アプリ apkファイル ダウンロード

Mi HomeはPlayストアにありましたがどうやらうまく動かない?ようなので取りあえずはXiaomiからダウンロードして野良アプリですがインストールしちゃいます。

Mi LED Desk Lampの取説にあるQRコードをスキャンしてアクセスするか、

Mi Home - Apps on Google Play
Mi Home is the official Android app for Xiaomi Home.

にアクセスしてcom.xiaomi.smarthome.apkファイルをダウンロードします。

ダウンロードしたapiファイルはXiaomi機であればDownloadsアプリから見れます。他のスマホの場合はファイルマネージャアプリでダウンロードフォルダを見ると良いでしょう。

Mi Home インストール

Mi Homeを起動してMi LED Desk Lampとペアリング

Mi HomeアプリでMi LED Desk Lampを操作してみる

スマホからの操作もシンプルで使いやすいです。

Mi LED Desk Lamp 使ってみた感想・まとめ

白くシンプルで美しい形だし、機能もちゃんとしていてスマホでも操作できる。

スマホが無くてもボタンで全ての操作がちゃんとできる。

スマホから操作できて標準的なスタンドの一歩上を行く新しい形のスタンドと言えそうです。

かなり気に入りました。壊れるまで末永く使いたいスタンドです。

Xiaomi MJTD01YL Mi Smart LED Desk Lamp

コメント