PC掃除に最適・強力な電動エアダスター・Kica Jetfan2レビュー

パソコン・周辺機器

キーボードやPC・ガジェットの掃除に欠かせないエアダスターですが、今までは缶タイプのエアダスターが主流でしたが、最近は強力な風力の電動エアダスターが出てきているので紹介します。

結論から言うと、こういった強力なエアダスターは、最初の3・4回は本当に強力、ただ・・・5・6回目くらいからは徐々に風速が落ちていく感じです。結局はリチウムイオンバッテリーがヘタっていくということでしょうか?

バッテリーが交換できれば?もとの強力さは戻りそうですが、今のところバッテリーはを交換できる方法はわかりません。あと、バッテリーが手に入っても高品質なリチウムイオンバッテリーってあまり手に入りにくいんですよねぇ、

エアダスターの使い方

エアダスターの用途

エアダスターは、圧縮空気を使って埃やゴミを吹き飛ばすために使用される便利なツール。

缶タイプが一般的だが、環境への悪影響+コストが高い

今までは自分も缶タイプのエアダスターでキーボードや精密機器の掃除に使っていましたが、あまり良くは無いようですね。ちょっと調べてみました。

缶タイプのエアダスター 種類

  1. DME(ジメチルエーテル)タイプ:可燃性ガスであるDMEを使用するエアダスター。多くの一般的なエアダスターに含まれています。
  2. 炭酸ガス(CO₂)タイプ:圧縮炭酸ガスを使用し、環境への影響が少ないエアダスターです。
  3. 不燃性タイプ:HFC(ハイドロフルオロカーボン)やHFO(ハイドロフルオロオレフィン)などの不燃性ガスを使用するエアダスター。主に安全性を重視した製品です。
  4. 液体冷却ガスタイプ:液体冷却ガスを使用し、冷却とクリーニングを同時に行うことができるエアダスターです。
  5. 静電気防止タイプ:静電気の発生を抑える成分が含まれており、静電気に敏感な電子機器の掃除に適しています。
  6. オゾン層破壊物質未使用タイプ:環境に配慮し、オゾン層に影響を与えない成分を使用したエアダスターです。
  7. 再充填可能タイプ:ガスカートリッジを交換して繰り返し使用できるエアダスターで、経済的かつ環境に優しい選択肢です。

それぞれの用途や環境に応じて、最適なエアダスターを選べます。

缶タイプのエアダスター デメリット

  1. 環境への影響:多くのエアダスターは温室効果ガス(HFCs)を含んでおり、これが環境に悪影響を及ぼす可能性があります。DME(ジメチルエーテル)や炭酸ガスのエアダスターは環境への影響は少ない。
  2. 安全性の問題:逆さにして使用すると凍結ガスが噴射され、皮膚に凍傷を引き起こす可能性があります。さらに、エアダスターのガスは可燃性があることもあります。(逆さにして使えるものもあり)
  3. コスト:繰り返し使用する場合、エアダスターの購入コストが累積する可能性があります。
  4. 静電気の発生:特定の状況下で使用すると、静電気が発生し、電子機器に損傷を与える可能性があります。
  5. 吸入の危険:誤ってエアダスターのガスを吸入すると、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
  6. 誤用のリスク:適切に使用しないと、故障や事故の原因になることがあります。
  7. 持続時間:缶のガスがすぐになくなることがあるため、頻繁な買い替えが必要になることがあります。

ということで、缶タイプのエアダスターは一般的に環境に悪影響と、コストがかかりますね。

電動エアダスター Kica Jetfan2 レビュー:掃除にも使える

カメラのジンバルなどで有名なFeiyu TechブランドのKicaを導入してみました。

エアダスターモード

このノズルはネジ部分を全部締めると上を向いてしまいます・・・

両方にネジの切り込みがあるので左右両方にノズルを装着できる。メッシュのあるほうが空気を吸い込み、逆が空気を吐き出すようになっています。

Kica Jetfan2は日本では高いのですが、Aliexpressですと為替変動もありますが、8000円弱(ドルだと$48)くらいで買えます。

Aliexpress Kica Jetfan-ポータブルターボファン2,100000rpm

掃除モード

Kica Jetfan2の便利なところは、反対側の吸い込み口に掃除ノズルを付けられて、掃除機としても使えます。他の電動エアダスターも同様に掃除モードもできると思います。

掃除ノズル(長いやつ)は別途1500円くらいで買いました。

吸う吐く両側にノズルをつけると使えないので、エアダスターか掃除機かどちらかのノズルを装着する。

エアダスター本体よりも掃除ノズルのほうが長く、コンパクト、掃除機能も風速が強いのでクルマやデスク周りの掃除ならばコレ1台でOK。

1人暮らしだったら掃除機としてもよさそうです。

充電スタンドを作る

デスクのわきに3Dプリンターで充電スタンドを作りました。

電動エアダスターのKica Jetfan2 デメリット

電動エアダスター Kica Jetfan2 を使ってみたデメリットを上げてみます。

  • 3・4回使うと強さが弱まる。
  • 4分ほど強で使うとハンドル部分が高熱になって持てないほど熱くなる。
  • 10分弱でバッテリー切れになる。

電動エアダスター 4選

電動エアダスターの分野では、Kicaがメジャーですがメーカーが価格をアップしたので、他の製品のほうを選んだほうが良さそうです。(5千円ほどの電動エアダスターならばKica Jetfan2と風速は変わりないと思います。)

エアダスター 電動エアダスター ブロワー 超強力150000RMP高速回転 最大風速55m/s 無段階風量調整 6000mAh電動エアダスター USB Type-C充電式 215g 小型 3種類ノズル付き PC掃除/キーボード/家具/車内/エアコン/洗車用 収納ボックス付き 日本語取扱説明書付き

エアダスター 電動エアダスター ブロワー 超強力150000RMP高速回転 最大風速55m/s 無段階風量調整 6000mAh電動エアダスター USB Type-C充電式 215g 小型 3種類ノズル付き PC掃除/キーボード/家具/車内/エアコン/洗車用 収納ボックス付き 日本語取扱説明書付き
4,978円
バッテリー 6000mAh
風速 55m/s
重量215g

エアダスター ブロワー 洗車 4段階風量調整 180000RPM 超強力 7500mAh 電動エアダスター USB-C充電式 ブラシレスモーター 小型 PC掃除 空気入れ コードレス 日本語取扱説明書

エアダスター ブロワー 洗車 4段階風量調整 180000RPM 超強力 7500mAh 電動エアダスター USB-C充電式 ブラシレスモーター 小型 PC掃除 空気入れ コードレス 日本語取扱説明書
コードレス
5,999円
バッテリー 7500mAh
風速 70m/s
重量270g

フェイユーテック キカ(Feiyutech Kica) FeiyuTech KiCA Jet Fan 2

フェイユーテック キカ(Feiyutech Kica) FeiyuTech KiCA Jet Fan 2
FeiyuTech
11,666円
バッテリー 1,100mAh
風速 20m/s
重量300g

KOJIHOMU エアダスター ブロワー 洗車 電動エアダスター 4段階風量調整 超強力 最大風速52m/s 5000mAh大容量バッテリー 充電式 エアダスター LEDライト付き PC掃除/空気入れ/キーボード/エアコン/洗車用 TypeC急速充電

KOJIHOMU エアダスター ブロワー 洗車 電動エアダスター 4段階風量調整 超強力 最大風速52m/s 5000mAh大容量バッテリー 充電式 エアダスター LEDライト付き PC掃除/空気入れ/キーボード/エアコン/洗車用 TypeC急速充電
KOJIHOMU
4,980円
バッテリー 5000mAh
風速 52m/s
重量240g

Kica Jetfan2が調子にのって・・・倍くらいの値段になっていますが、どれも同じような性能だと思います。スペックを見るとJetfan2が風速が少ない?ようですね。

強力な電動ブロアーもあるよ

サイズが大きく価格も高くなりますが、クルマの水滴を飛ばしたり、庭の枯葉を集めたりする大型のブロアーも電動エアダスターのメーカー各社から出ていますので、チェックしてみてくださいね。

工具の電動ブロアーは昔からありますが、Kica Jetfan2のようなノズルを交換できるタイプが出てきています。

コメント