モニターライトは日本でもだいぶ普及してきていて、パソコンのデスクワークされている方はほとんど持っているのではないでしょうか?
今回紹介するモニターライトはかなり簡易型でシールでカバーしたり磁石でくっつけるタイプのモニターライトです。
ただ、RGBバックライト付きで磁石でくっつけるのでモニターの上でなくてもどこでも設置できそう。

BlitzWolf BW-CML2 RGBゲーミングモニターライト
RGBバックライト付きモニターライト BlitzWolf BW-CML2 レビュー
化粧箱
棒状の化粧箱のまま深センからやってきたので、化粧箱に多少のダメージがありました。
中身は大丈夫。
付属品は取説(英語・中国語)や黒いステッカー(シール)が同梱されています。
モニターライトのバーの部分は金属で、中央のアーム部分はプラスチック製のようです。
簡易モニターライトなのでUSBケーブルは取れない
取り付けは磁石
付属の金属プレートをモニター上部に貼り付けて、モニターライトについている磁石でくっつけて設置します。
モニターライトのバー部分も一部シールのような簡易な筐体になっている。
今までにないモニターライトの設置方法ですが、どことなく安っぽいような気もする。
5段階調光・調色
ちょっと簡易だけどモニターライトとしての役割はちゃんと果たしているのでコスパ重視な方にはよさそう。
モニターライト左右のタッチで操作
ライトの点灯・消灯は右にあるタッチボタンで操作、RGBライトも左のタッチボタンで操作する。
ライトはホワイト・暖色の交互に並んでいる一般的なLEDライト。
RGBバックライトはスマホでは操作できないものの、流れるレインボーなどの15個のモードがあってお好みの光らせ方ができる。
もちろんPC事務作業の場合はRGBバックライトを消灯も可能。
簡単にBlitzWolf BW-CML2をチェックしてみました。
とりあえずモニターライトが欲しい方はこちらのBlitzWolf BW-CML2をご検討ください。ただ、高級感が無いので、できればXiaomiや

BlitzWolf BW-CML2 RGBゲーミングモニターライト
※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。
コメント
はじめまして!
こちらの記事を見てxiaomiのモニターライトの購入を考えています。
一つ気になるのが、ウェブカメラを取り付けているのですが、ライトの上にモニターカメラは装着できそうでしょうか…?クリップタイプではなく、このモニターライトと同じような取り付け方をするものです。
お持ちでなければ確かめられないかもしれませんが、もしお分かりになりそうであれば教えて欲しいです。
hozumi様
コメントありがとうございます。
残念ながらウェブカメラとモニターライトは同じような方法でモニター上に設置するものが多いので、両方使うには一工夫する必要がありそうです。
Xiaomiのモニターライトはモニターに設置したらモニター上からLEDライトまでは8mmほどの隙間がありますので、この間にはウェブカメラは入りませんよね?
もしくは、Xiaomiモニターライトは前に36mmほど出ているので、ウェブカメラが36mm以上前に出せるものでしたら両方設置可能ですが、そういうのってなさそう。
自分はウェブカメラを持ってないので試せてませんが、モニターライトの上になんとかしてウェブカメラを乗せるしかなさそうです。
といってもUSB-Cプラグが邪魔なんですよねぇ、3Dプリンターでうまくマウントするパーツを作ればきれいに設置できそうです。