Dragon Touch(ドラゴンタッチ)10インチ タブレット Max10 Plus・Max10・NotePad 102 3機種レビュー 技適ありな格安タブレット

中華タブレット

DragonTouch NotePad 102がやってきたのでレビューしていきます。

最近はコロナ禍であまり外出する機会がなくなりましたので、家で使う場合はスマホよりも画面が大きいタブレットを使ったほうが遊びも仕事も効率的に使えます。(自分は自宅作業員なのでほぼタブレットのみ、スマホは1日数分しか使わなくなってしまった。)

こちらは10インチのタブレットでクーポン適用で14000円弱と激安なタブレットで、日常の本読みや子供がちょっと使ったりするのに安くてベーシックなタブレットに仕上がっているのでかなり使えます。

タブレットは1台は持っておくとウチで使うには、スマホよりも大画面なのでかなり便利に使えます。自分の場合は自宅警備員なのでスマホよりもタブレットのほうが使う機会が多いのが現状です。(スマホはカメラ機能とちょっと出かける時しか使わなくなってしまった。)

後ほど他のHuaweiやXiaomiのタブレットと比較してみますが、機能としては激安のDragonTouch NotePad 102とそれほど変わりなくどれも大きい画面で家庭で便利に使えます。

DragonTouch NotePad 102

Dragon Touch NotePad 102

アマゾンで割引クーポン適用で13,999円で買える

以前は5000円クーポンで13,999円になりました↓が現在は6000円クーポンで、同じく13,999円になります。

DragonTouch NotePad 102

Dragon Touch NotePad 102 スペック

激安のタブレットなので、スペックは低いか?というとそれなりには低いのですが、トータルでベーシックなスペックに仕上がっていますので、かなり使えると思います。

DragonTouch NotePad 102

ただし、映像とサウンドはそれなりなので映画用としてはちょっと物足りないかもしれません。

読書やメール・ネットで調べもの、自宅のIot機器の操作などで活躍しそうです。

主なスペックは以下の通り。

  • ディスプレイ:10.1インチ・解像度1280×800・IPS・視野角178度
  • CPU:Spreadtrum UNISOC SC9863A  Antutu 約10万ポイント
  • メモリー:3GB
  • ストレージ:32GB
  • OS:Android 10
  • バッテリー:6000mAh
  • Wifi:2.4GHz+5.0GHz
  • カメラ:リア800万画素、フロント200万画素
  • MicroSD:最大128GB
  • スピーカー:デュアル
  • その他:GPSセンサー・FMラジオ

CPU UNISOC SC9863A・メモリ3GB・ストレージ32GB

CPUはAntutu10万ポイントなので、速くはないものの通常使いでは十分な速度でストレスなく動きました。

メモリは3GBで十分、ストレージは32GBと少ないのですが、足りない容量は最大128GBまで使えるMicroSDを使えば問題なしです。

DragonTouch NotePad 102

10インチHD IPSディスプレイ

10インチディスプレイで解像度1280X800でちょっと解像度が低いのですが、映像を見る以外の使用では十分な解像度。(タブレットで主に動画を見る場合はあまりオススメできません。)

DragonTouch NotePad 102

Android10 タブレット

Android9ではなくAndroid10なので普通のスマホと同等のことをできます。

DragonTouch NotePad 102

バッテリー6000mAh

6000mAhバッテリーで充電ポートはUSB Type-C。

DragonTouch NotePad 102

Bluetooth5.0

最新のBluetooth V5.0対応なのも嬉しいところ。

DragonTouch NotePad 102

詳細スペック

このスペックでクーポン適用で12000円台なのはけっこうお得だと思います。詳細スペックは以下をご覧ください。

[smapho id=”IN (1795)” keikoku=’off’ reviews=’on’]

DragonTouch NotePad 102 開封

スペックをチェックしたところでDragonTouch NotePad 102の外観をみていきましょう。

梱包

日本のアマゾンからやってきたので、梱包は言うまでもなく完璧な状態でした。

DragonTouch NotePad 102

裏面はスペックなど、日本仕様のシール(右下)も貼ってあります。

DragonTouch NotePad 102

DragonTouch NotePad 102

開封

中身は中華タブレットのいつもの仕様で、タブレット本体には半透明のビニール。

DragonTouch NotePad 102

タブレット本体は保護用のビニールが貼ってあります。

DragonTouch NotePad 102

裏面にも保護用のビニールが貼ってある。

DragonTouch NotePad 102

裏面下のほうに技適マーク付き、日本で安心してWifiやBluetooth通信ができることを意味します。

DragonTouch NotePad 102

裏面と側面はシルバーのヘアライン仕上げで仕上がり具合もなかなか良いタブレットです。

付属品

付属品はUSBアダプタとUSB Type-Cケーブル。

DragonTouch NotePad 102

SIMピンもありました。SIMはさせますが、DragonTouch NotePad 102はWifiのみでSIMでデータ通信はできません。

DragonTouch NotePad 102

この箱の中に取説など入ってます。

取説 日本語

取説はAndroidタブレットの簡単な説明なので、Androidスマホやタブレットに慣れている方は特に見る必要は無いと思いますが、日本語で丁寧に説明されています。

DragonTouch NotePad 102

24ヶ月保証

このタブレットは24ヶ月保証になっています。製品登録して壊れたり不具合ありましたら保証してもらいましょう。

DragonTouch NotePad 102

DragonTouch NotePad 102 外観チェック

起動

 

表面

表面の見た目は4角がちょっと角張った普通のタブレットのみため。

DragonTouch NotePad 102

フロントカメラは↓画像の右側(長手方向)の中央にあるので、このタブレットは横にして使うことを想定しているようです。

DragonTouch NotePad 102

裏面

裏面は太めのヘアライン仕上げで多少傷ついても目立たないようになっています。

DRAGONTOUCHの刻印が横で、横使いのタブレットです。

四角いリアカメラが特徴で、その下にLEDフラッシュ付き。

DragonTouch NotePad 102

角度を変えるとヘアラインの反射が変わって濃いグレーになる。

DragonTouch NotePad 102

 

左側面

左側面には電源ボタン・ボリュームボタン、その下にUSB Type-Cポートがある。

DragonTouch NotePad 102

この側面は縦にすると上になるので、USB Type-Cが上にあってさらに中央にはなく左側にあるので、少し使いづらいかもしれない。↓

DragonTouch NotePad 102

底面にはキーボードのポート

別売りのキーボードが装着できるように5ピンのポートがある。アマゾンではまだキーボードは発売されていないようです。

DragonTouch NotePad 102

底面左右の両方にスピーカーの穴もあります。

イヤホンジャック付き

上側面の左側の角付近にイヤホンジャックもあります。

DragonTouch NotePad 102

SIMスロット・MicroSD

SIMスロットは右上のほうにあります。

DragonTouch NotePad 102

ピンで押し出すタイプでNanoSIMカードも装着できますが、反応はしません。このタブレットではSIMを刺してデータ通信はできません。

MicroSDカードは128GBまで認識しました。

DragonTouch NotePad 102

Huawei  Matepadと比較

今もっているタブレットのHuawai Matepadと比較してみましょう。結果としてはスペックのさはあるものの大差ありませんでした。

サイズ感

上下(長手方向)の幅はそれほど変わらず、ベゼル幅も2mmほどの違いがあるもののほぼ一緒。

DragonTouch NotePad 102は角が角ばってるのが特徴。

DragonTouch NotePad 102

左右(短手方向)も同じようにそれほどサイズが変わりませんでした。

DragonTouch NotePad 102

性能の違いはありますが、見た目はさほど変わりが無いようです。

カメラ性能

カメラはタブレットなのであまり使わないとは思いますが、DragonTouch NotePad 102をWeb会議で使う場合は、以下のような画質なのであまりオススメはできません。

DragonTouch NotePad 102

フロントカメラは両機ともタブレットを横にした時の中央にある

DragonTouch NotePad 102のカメラ

ちょっとぼやけた画像が撮れてしまったので、Web会議用としてはキツイと思います。

Huawei MatePadのカメラ

Huawei MatePadもタブレットなので、あまりカメラ性能は良いとは言えませんが、それでも普通の画像が撮れました。これならWeb会議でも使えそう。

 

続いてDragonTouch NotePad 102タブレットの性能をみていきましょう。

DragonTouch NotePad 102 アプリ・機能

初期設定

DragonTouchは中華ガジェットですが、Huawei機と違って米国の制裁を受けておらず、PlayストアもGoogle製品もデフォルトで入っていますので、言語を日本語を選べば問題なく使い始められます。

DragonTouch NotePad 102

ホーム画面

ホーム画面もデフォルトではシンプル、デフォルトインストールのアプリもほぼGoogle製のものばっかり。

設定

システムはほぼ素のAndroid10で、DragonTouch NotePad 102はGPS搭載なのでナビとしても使えそう。

MicroSDカード

ストレージは32GBしかありませんが、MicroSDカードを128GBのMicroSDカードを装着できました。

DragonTouch NotePad 102

DragonTouch NotePad 102 ベンチマークテスト

Antutu野良アプリダウンロード

Android版のAntutuはPlayストアからインストールできなくなったので、野良アプリをインストールするしかありません。

以下のサイトからAPKをダウンロード・インストールする必要があります。

AnTuTu Benchmark - Know Your Android Better
AnTuTu benchmark is the most popular benchmarking app in the world! Over 200,000,000 users choice AnTuTu. AnTuTu also su...

Antutuインストールの詳しくはコチラ↓のページで解説してありますので参考にしてくださいね。

Xiaomi Redmi Note 9S カメラ性能・野良Antutu25万台 レビュー
日本でも4GB/64GB→24800円・6GB/128GB→29800円で販売されるXiaomi Redmi Note 9Sが海外通販Banggoodからやってきたのでレビューしていきます。こちらはXiaomi(シャオミ)のミッドレンジとハ...

Dragon Touch NotePad 102のAntutuは10万ポイントほど、ちょっと遅めのCPUですが、自宅で動画閲覧以外は問題なく使えそう。

Geekbench

GeekBenchもシングル150・マルチで800程度で低速と言えそう。

3DMark

Sling Shot Extremeの3Dグラフィックスをダウンロードして再生しましたが、映像がカクカクして3Dゲームは無理ですね。

DragonTouch NotePad 102

RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench

DragonTouch NotePad 102

CPU-Zのスペック詳細

DragonTouch NotePad 102 専用キーボードがやってきた

専用キーボードが出来て、送られてきたのでレビューしていきます。

PUレザー

ケースはNotePad 102専用でPUレザーという硬めのジーンズのような質感のポップな感じのケース。

DragonTouch NotePad 102

B5のノートのような厚さのケースです。

DragonTouch NotePad 102

DragonTouch NotePad 102専用キーボード兼ケースなので、他のタブレットには装着できません。

DragonTouch NotePad 102

DragonTouch NotePad 102専用キーボードケース 裏と表

持ち歩く時にはこの状態で、外出する時にタブレットのみ必要な場合はこれだけ持てば良さそう。

タブレットを装着

DragonTouch NotePad 102の下側面にキーボードに接続する端子をあわせながらケースと合体させます。

DragonTouch NotePad 102

四方にタブレットを抑える突起があるのでガチャっとはめ込む。

DragonTouch NotePad 102

スタンドにする

スタンドにするには↓ケースの裏側の中央部分を以下のように反対側に折る。

DragonTouch NotePad 102

ケースの上半分を下にしてスタンド完成↓

DragonTouch NotePad 102

この状態でもタブレットの裏側はプラでカバーされているので傷つくことはない。

裏からみると↓こんな感じ。

DragonTouch NotePad 102

スタンド状態にしたままタブレットごと閉じることも可能です。

DragonTouch NotePad 102

キーボード打ちやすい

合体させると、キーボードとタブレットの端子が接続されて設定なしでそのまま文字が打てるようになります。

DragonTouch NotePad 102

かなり文字がかなり打ちやすくなります。やっぱりキーボードはイイですね♪

DragonTouch NotePad 102

DragonTouch NotePad 102 使ってみた感想・まとめ

激安12000円台でアマゾンで買えて標準的なタブレットの使い方であれば十分にストレスなく使えるタブレット。

スピーカーも下に2つあって、それほど良くは無いのですがそれなりの音がでます。

ただし、映像閲覧をメインの使い方にする場合はあまりオススメできません。

自分の使い方としては、玄関開けたり(セサミ)監視カメラ・ロボット掃除機などのIot機器を操作するときに秘密基地のカベに設置しっぱなしで使います。

DragonTouch NotePad 102

使いみち

主な使いみちとしては以下のようなことをしたい場合に最適なタブレットだと思います。

  • 本読み(キンドルなどの読書アプリで本を読む)
  • 調べ物(Webブラウザで知りたいことを検索する)
  • 監視カメラの映像閲覧(玄関などの監視カメラを常時表示させておく)
  • IoT機器の操作(玄関カギや照明などの操作)
  • 簡易ゲーム・ショッピング・メール・SNSなど

オススメできない機能

CPU・GPU性能が低めなので、動画閲覧はあまり向きません。そしてカメラも性能が低いので、Web会議ができないことは無いのですが、ぼやけた映像になってしまって相手に印象を悪くしてしまいそうです。

  • 動画閲覧(高画質でなければ閲覧可能)
  • カメラ(Web会議などではぼやけた映像で使えない)
  • 3Dゲーム(3D Markでテストしたら映像がかくかくして重いゲームは向かない)

以上、激安で買えるタブレットですが、激安ゆえに向き・不向きがありますので、向いている用途に合えばオススメできます。

DragonTouch NotePad 102

Dragon Touch NotePad 102

※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。

コメント

  1. 鈴木 修司 より:

    9月3日にアマゾンで購入致しましたタブレットですが、注文番号が異なるとメッセージがでて登録ができません。
    SW:DRAGONTOUCH_MAX10_NEEA_V1.1_20201229
    SN:KJYKSCJPBK
    上記の製品の24ヶ月間製品保証を、お願いいたします。

    • GO より:

      鈴木様
      コメントありがとうございます。
      当方、DragonTouchのサポートではないので、サポートに問い合わせていただけると助かります。
      サポート:cs@dragontouch.com
      こちらのメールアドレスに連絡してみてくださいね。

  2. 大下 渥 より:

    保証登録はどうすれば良いですか
    sn:KJYKSCJPBK202103290335
    sw.dragon touch MAX10 NEEA V1.1 20201229
    3月26日にアマゾンにて購入させて頂きました。

    • GO より:

      木下様
      お返事遅くなりましてすみません。
      特に登録はしなくてもよさそうです。
      心配であればhttps://www.dragontouch.com/warrantyこちらでユーザー登録(英語)できます。
      故障の際はcs@dragontouch.comこちらにメールすると対応してくれます。
      もし、連絡がとれない場合はこちらにコメントいただけるとDragonTouchの担当者に連絡できます。