【EarFun】Air Pro 2・Air Pro・Air・Free Mini・Free 2 EarFunイヤホン5種レビュー

earfun Free Pro 2 Bluetoothイヤホン

EarFunの新型完全ワイヤレスイヤホンEarFun Free 2がやってきたのでレビューしていきます。

新型はEarFun Free 2とEarFun Free Proの2種類ありまして、EarFun Free 2のほうはCVC8.0ノイキャン搭載で通話時に周囲の雑音が入らないようにしてくれて相手に声が届きやすい仕様、

一方EarFun Free Proのほうは音楽を聞く時に周囲の雑音が聞こえるのを低減してくれるアクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載になっています。

  • EarFun Free 2:通話時の周囲の雑音低減 Qualcomm cVc 8.0ノイズキャンセリング
  • EarFun Free Pro:音楽再生時の周囲の雑音低減 ANC(アクティブノイズキャンセリング)

通話重視・音楽再生重視どちらかのお好みによって選べるのが嬉しいですね。(今回はCVC8.0ノイキャン搭載のEarFun Free 2のレビューです。)

価格は4~5千円前後で買えて、EarFunならではの迫力サウンドでこの価格帯では一番オススメの完全ワイヤレスイヤホンになります。

個人的には一番オススメしたいのはEarFun Air Proがさらに自然な音を出してくれて重低音も自然なのでかなり気に入っているイヤホンです。

個人的な意見ですが、EarFun Freeのほうはシャカシャカ音と重低音が強めな気がして、EarFun Airはシャカシャカ音が少なく音源に近い音がでていると感じました。

いずれにせよどのEarFunもかなり良い音質なのでAmazon MusicやSpotifyなどのサブスク音楽を聞く用途であれば満足する完全ワイヤレスイヤホンに仕上がっています。

EarFun Free 2 特徴

まずはEarFun Free 2の特徴をみていきましょう。

VGP 2021 SUMMER 受賞

EarFunの完全ワイヤレスイヤホンはどの機種もたいていが賞をとっていて、EarFunはかなり信頼できる完全ワイヤレスイヤホンと言えるでしょう。

EarFun Free 2

Bluetooth 5.2にバージョンアップ

Qualcomm QCC3040搭載でスマホやパソコンと接続する時に使うBluetoothが5.2になりました。

これによってQualcommの音飛び低減の新技術True Wireless Mirroring搭載チップなので音が途切れたりすることが少なくなります。

EarFun Free 2

EarFunの完全ワイヤレスイヤホンはすべて技適マークあり・PSEも取得済なので日本でも安心して使えます。

最大30時間再生

イヤホン単体で連続7時間再生可能で、充電ケースで充電しつつですが最大30時間(4~5回充電)再生できます。

これだけ再生できれば十分でしょう。

EarFun Free 2

充電ケースの充電はUSB Type-Cケーブルで充電でき、さらにQi(チー)ワイヤレス充電も可能です。ワイヤレス充電対応はかなり便利な機能ですね。

Qualcomm CVC8.0 ノイズキャンセリング

通話時の周囲の雑音が低減されるCVC8.0ノイズキャンセリング機能搭載で、相手にクリアな音声を届けることができます。

EarFun Free 2

6mmダイナミックドライバー

完全ワイヤレスイヤホンの標準的な大きさ6mmのダイナミックドライバー搭載。

EarFun Free 2

IPX7防水

IPX7防水でより防水性が高くなっています。IPX7防水は水深1Mに30分水没しても内部に浸水しないという防水性能になります。

EarFun Free 2

水泳では使えないにしてもかなりハードな運動でも壊れにくく汗や飛沫でもへっちゃらでしょう。

EarFun Free 2 開封

化粧箱はいつもの通り、サイドが黄色で表面が白のシンプルな箱。

EarFun Free 2

裏面にはaptXオーディオテクノロジーなど、特徴と詳細が書いてあります。

EarFun Free 2

開封

開け方は右から左に開ける扉のようになっていて、最初の黒い箱に取説など紙ものが入っています。

EarFun Free 2

スポンジにイヤホン本体と充電ケースが埋め込まれていました。

EarFun Free 2

本体・付属品

付属品はイヤーピースの小・大(中は装着済)とUSB Type-Cケーブル・取説など。

EarFun Free 2

充電はUSBアダプターかパソコンのUSBポートにさして充電します。(USBアダプターは入っていませんので別途用意する必要があります。)

セット内容は以下↓、18ヶ月のメーカー保証も付いているところも嬉しいですね。

EarFun Free 2

完全ワイヤレスイヤホン本体

イヤホン本体はこれといってデザインがカッコいいということはなく、何処かで見たことのあるような筐体の普通の完全ワイヤレスイヤホンです。

EarFun Free 2

イヤホン表のタッチ部分↓にearfunの刻印、ここに指でタッチして再生やボリューム上下などの操作ができる。

EarFun Free 2

充電ケース

充電ケースは横長でなかなかかっこいい見た目。↓

EarFun Free 2

充電ケースはよくあるタイプの縦型でフタをあけるとイヤホンがスマホと自動的に接続するようになります。

EarFun Free 2

使い終わったら置くだけでイヤホンの充電できる。

EarFun Free 2

充電ケース裏にはペアリング解除などに使うボタンとUSB Type-Cポートがある。

EarFun Free 2

充電ケースの充電はUSB Type-CケーブルをUSBアダプターと有線接続する以外に、無線で充電するQiワイヤレス充電も可能。

イヤホン取り出しにくい・・・・

指の太いオジサンだと↓この状態で充電ケースに収まっているイヤホンは指が滑ってしまって取り出しにくいんです。

EarFun Free 2

もうすこし取り出しやすく改善してほしいところ。他の方はストレスなく取れるのだろうか??

Qi充電

充電ケース底の部分にQiワイヤレス充電が内蔵されているので、ワイヤレス充電する場合は↓こういった平らなワイヤレス充電器を導入すると置くだけで充電できます。

底面は技適マークはPSEマークなどがプリントされています。

EarFun Free 2

ペアリング

ペアリングは簡単なのであえて説明する必要はないかもしれませんが、AndroidスマホでBluetoothペアリングしてみます。

EarFun Free 2を初めてペアリングするときは、充電ケースにイヤホンを装着してフタを開けると両方のイヤホンが青点滅でペアリングモードになります。

EarFun Free 2

スマホの設定 Bluetoothを見てみると↓接続可能デバイスに「EarFun Free 2」と表示されるのでタップします。

後はペアリングしますか?と聞いてくるので「ペアリング」をタップすればイヤホンとスマホの接続完了です。

取説

EarFun Free 2の取説はこちらにあります。(日本語もあり)

タップ操作

操作は物理ボタンではなくタップなので、慣れるまでコツがいるというより、下画像 赤丸のようにイヤホンの上のほうをタップすると反応しやすいようです。

EarFun Free 2

操作方法は以下の通り、覚えるまではちょっと操作しずらいかもしれません。

音楽再生
  • 音楽再生・停止:L/R ダブルタップ
  • 曲送り:R 3回タップ
  • 曲戻し:L 3回タップ
  • 音量 上げ:R タップ
  • 音量 下げ:L タップ

CVC8.0ノイズキャンセリング技術搭載なのでハンズフリー通話がはかどります。

ハンズフリー通話 L/R どちらか
  • 受話・終了:L/R ダブルタップ
  • 通話切り替え:L/R 3回タップ
  • 着信拒否:3回タップ

音声アシスタントはGoogleアシスタントやSiriなど左側のイヤホンを2秒タッチするとスマホが対応している音声アシスタントが起動します。

音声アシスト・低遅延モード
  • 音声アシスト:R 2秒間タッチ
  • 低遅延モード:L 2秒間タッチ

低遅延モードもあるので、動画を見るときや動きの速いゲームをプレイするときにかなり役立ちます。

EarFun Free 2 使ってみた感想

aptX対応でちょっとシャカシャカした音で重低音強めのイヤホンで、ロックやメタル系の音楽によさそう。

EarFun Air Proと比べるとどぎつくない適度で迫力のある重低音&クリアサウンド

それに対してEarFun Air Proのほうは重低音もしっかりしてるけど音の広がりがあるサウンドでより自然で音源を忠実に再現していると感じます。

不満な点は充電ケースから取り出す時に、指が太いせいか??うまくつかめずに滑り落ちてしまうところ・・・その点ではEarFun Air Proのほうがデザインもカッコいいし取出しやすい。

ノイズキャンセリングはCVC8.0で通話時に効くノイキャンなので、音楽を聞く時のノイキャンが欲しい場合はEarFun Free ProかEarFun Air Proを選ぶとよいでしょう。

安くて音の良い完全ワイヤレスイヤホンを探している方は一度は手に取っていただきたいところ。きっと満足する音質でしょう。

EarFun Free 2

EarFun Free 2

EarFun Free 2

次のページからはEarFun Air Pro・EarFun Airのレビューになります。興味ありましたらご覧ください。

コメント