スマートバンド 心拍計ダイエットに使えるXiaomi Mi Band 1S + Mi Fit 2.01(英語)にアップ GearBestで買って送料無料で送ってもらったお品の中の一つ、Xiaomi Mi Band 1S Heart Rateを試してみます。こちら心拍数を測れるタイプのMi Bandですが・・・常時測ってくれていません。 2016.03.20 スマートバンド
パソコン・周辺機器 Intel Dual Band Wireless-AC 7260 for Desktop導入、Wifiつながらない→解決 ちょっと古いタイプですけど、Intel Dual Band Wireless-AC 7260 for Desktopの導入です。かなりクセがあって未だにWi-fiにつなげていません、Bluetoothはつながりました。 2016.03.19 パソコン・周辺機器
海外通販 買い方 【GearBest配送方法】Expedited Shipping(DHL)で追加30ドル請求される地域を調べる方法・会社に届け先住所変更 GearBestで中華スマホや中華タブレットを送料無料で送ってもらうと外国の配送って荒いのでかなり心配ですよね。やはり自分も含め日本人だとヤマトさんや佐川さん郵便局さんの迅速・丁寧な配送クォリティに慣れてしまって荒っぽい配送をされて箱が潰れ... 2016.03.16 海外通販 買い方
スマホ 改造・調査 大容量バッテリー 中華スマホ ulefone Power レビュー 170ドル程度でバッテリーが大容量6050mAhもある中華スマホUlefone Powerの完成度など非常に気になっていたところ、 2016.03.09 スマホ 改造・調査
PCアプリ・セキュリティ Bluetoothを効率よく切り替えする方法 もうすぐBluetoothのみの生活始まる手持ちのVAIO Zをもうすぐ手放すので、VAIOに付属されていたコードで接続するノイズキャンセリングヘッドフォンももうすぐなくなる。となると、Bluetoothヘッドフォンにもなる防水ウォークマン... 2015.11.18 PCアプリ・セキュリティ
中華タブレット 【2015】CHUWI HI8 Win&Android デュアルブート タブレット レビュー 最初に買った中華パッドはあまりに完成度が低く5分でヤフオク行きだったけど、それが人気で買った値段以上で処分できた記憶がある中華パッド、ONDAのスマホとか中華系のスマホ・パッドは中国旅行のお土産などで遊びで数個買いましたが良い思い出はありま... 2015.08.30 中華タブレット
パソコン・周辺機器 【VAIO Z】ファンのガラガラ音でVAIO解体して清掃・グリス VAIO関連 VAIO Z VPC21・VPC22の記事を集めてみました。 2015.05.20 パソコン・周辺機器
LINE・アプリ LINE電話・050・SkypeはBluetoothヘッドセットで着信応答できない→進化Bluetooth5.0で着信応答可能! 以前から疑問だったけどLINE電話や050Plus・Fusion・Skypeなどの無料電話・格安電話はBluetoothのヘッドセットやヘッドフォンで着信あった場合は受話器をとれないのでイラッとしたことがありました。昨日もMTB乗ってる時、... 2015.04.28 LINE・アプリ
LINE・アプリ セブン ネットプリント&コンビニ4社 比較 ネットプリントを試してみた プリンターが壊れて激安プリンター運用いろいろ引越しするときにデカイプリンターは邪魔だからと小さいプリンターを使っていましたが2年くらい使ったらベルトが切れてしまって使えなくなってしまった。かなりたくさん使ったから仕方ないのもあるんだけど、ベ... 2015.02.26 LINE・アプリ
スマホ 改造・調査 Xperia 初代Z vs Z3 vs Z3compact 比較レビュー 自分のスマホじゃないけど最新Xperia Z3見てみます手持ちのというか頼まれて購入したXperiaがいくつか自宅に届いたのでついでに最新のスマホはどんなのか見てみたらXperia Z3の魅力に引き込まれて・・・スッゴク欲しくなってしまいま... 2015.02.19 スマホ 改造・調査
PCアプリ・セキュリティ オークション詐欺での返金作業の全工程と内容証明の書き方 2014年7月にヤフオク詐欺にあいました・・・(T_T)いわゆるiTunes詐欺というやつです。自分はヤフオク初期のころからのユーザーで何万回も買ったり売ったりした取引経験を持ってるのでヤフオクに慣れきってしまってすっかり騙されるということ... 2015.02.03 PCアプリ・セキュリティ
パソコン・周辺機器 自作モニタ完成・CPUを食うCCC.exe(catalyst control center)を停止してみる 自作モニタを設置からトラブルまでをまとめてみました。 2015.01.22 パソコン・周辺機器