自分のスマホじゃないけど最新Xperia Z3見てみます
手持ちのというか頼まれて購入したXperiaがいくつか自宅に届いたのでついでに最新のスマホはどんなのか見てみたらXperia Z3の魅力に引き込まれて・・・スッゴク欲しくなってしまいました(^_^;)
どうせなのでちょっと写真でも撮ってレビューしてみたいと思います。(頼まれたXperiaはほぼ新品でキズはありませんが新品ではありません。)
最近オッサンになってかシンプルライフでか物欲があまりなくなって(以前の物欲王ぶりはすっかり衰えたようです)パソコン(今は1台しかもってません)も3年目になっても買い替える気もおきずタブレット・スマホも2年くらい経つからそろそろ替えどきです。シンプルライフでも交換で物が増えなければOKですよね。
(毎度のことですが写真がうまく撮れなかったのでご了承くださいませm(_ _)m)
まずはXperia Z3 Compactレビュー
Xperia Z3 Compactはドコモとかで一括0円で投げ売りされているのもあって一時交換しようかな?と思った時期もあったけど、あまり興味がなかったので保留していた機種。
大きさはコンパクトでiPhone5くらいの大きさで手に馴染んで電話として使うならコレで十分な気がしました。ただ・・・最近のスマホの大型化で大きいスマホを使っているともうこの大きさには戻れない気がする、まだ老眼にはなってないけど(そろそろ?)近眼なので大きい画面のほうがよく見えるしストレスもたまらない。
サイドは半透明の黒のような透き通ったプラスティック製のような感じ。
ヘッドフォン端子の出っ張りが目立って気に入らない。これ(ヘッドフォン端子の部分)銀色にしないで黒にしたら目立たなかったのにちょっと安っぽく見えてしまいました。
Xperia Zの特徴である電源ボタンも気持ち小さいように感じます。
これにかえるんだったら正直 初代Xperia Zのままでも良いかな?と思った。質感もあまりグレードアップしておらずところどころ安っぽさが伺える。CPUとかメモリとかの機能は格段にグレードアップされてると思うけど。
ただコンパクトなので適当にポケットに入れておけてどこにでも問題なく持っていける大きさというのは魅力的。2台持ちの場合は間違いなく2台目にXperia Z3 Compact選びます。
初代Xperia Zと比べて質感がすごくあがった!Z3レビュー
かなり進化して、質感がすごく良く完成度がメチャメチャ高いです。コレ以上ないくらいの質感でメロメロになってしまいました。
今自宅にあるのはauのXperia Z3 SOL26という機種です。この淡いグリーンのようなお色のが手元にあるのですがこれがまた上品なお色で女性にピッタリです。
比べてみるとギャラクシーノート2が分厚くて丸まってて子供が使うスマホとオトナのスマホを比較しているように思えてくる。まぁ、時代がぜんぜん違うので比べるのもどうかと思いますが。
これは日本では売らなかったのかな?2013年ころの機種です。
初代Xperia Z・Z3・Z3 Compact比較
Xperia Z比較 上部
- Z3 Compact
- 初代Z
- Z3
上部は全部ヘッドフォン端子があります。初代Zだけカバーがあってカバーをいちいち外さないとヘッドフォンをさせません。
Z3 Compactはヘッドフォン端子が1mmくらい飛び出てて銀色の部分が目立ち安っぽい感じがする。
Xperia Z比較 右サイド
Z3 Compactのサイドは半透明になっていてプラスティックが透き通っているのでちょっと安っぽい印象。この面はカバーなし。
初代Zはカメラボタンがなくボリューム上下とパワーボタンがありその上にSIMカードを入れるカバーがあります。
Z3はサイドも非常に高級感があり完成された感漂ってます。MicroSDとSIMカードを入れるカバーがあります。
Z3 右サイドのカバーを開ける
左側がSDカード、右側がMicroSIMのトレーが刺さってる。トレーを引き出してMicroSIMを乗っけてトレーごと挿入。Xperia Zの3機種全部同じトレーに乗っける仕様。
右側の黄色いボタンのようなのは「OFF」と書いてあるのでリセットボタンかな?
カバーも改良されているようでカバー自体が意匠的に考えられていてプラスティック製のようだけどまるでアルミでできているかのような質感でカバーを閉じるとまったくズレがなく溝の隙間(黒い部分)も同じ0.2mmくらいの幅でピタッと完璧にハマってすごく気持ちが良い。
Xperia Z比較 左サイド
基本的には初代ZとZ3は同じですが充電の部分は磁石でひっつくようになったようです。カバーの中はUSB(microB)をさせるようになってます。充電スタンドが無い場合はUSB(microB)から充電します。
Z3 Compact 左サイドのカバーを開ける
Z3 Compactは左サイドに2つカバーが付いている。カバーには縦方向にツメを入れるようになっていてZ3のように横にツメを引っ掛ける溝はない。
左上がMicroSIMその左の黄色いボタンは多分リセットボタン、右側はただの隙間みたい。左下になにやらビニールのシートのようなのが刺さっていて引き抜けるようになっているけど・・・怖いので引き抜かなかった。Z3にもMicroSDの部分に黄色いビニールのシートが刺さっていた。なんだろう?
Xperiaはディスプレイが柔らかいのかな?
iPhoneを使ってからXperiaを使っていますがXperiaの場合はiPhoneと違ってディスプレイの表面が強いガラスでは無いようです。1度Xperiaを落としましたが表面のフィルムのようなのが削れてしまいまいた(表面がガラスじゃないのかな?)。
また、iPhoneよりも傷つきやすいように感じます。ちょっとこすったら線のようなキズが付いてしまいました。(最近はケースに入れずそのまま胸ポケットに入れたりしてラフに扱うようになってしまった。)
なのでiPhoneのように傷つきにくいゴリラガラスなどにしてくれたらよかったのにXperia Z3では普通のガラスらしいです・・・
光の加減でしか見えないけどガラス表面に線のようなのが見える時があります。これはiPhoneにはなかったので最初にXperiaを持った時には少し驚きました。表面のガラスはiPhoneと比べて柔らかいようなプラスティックのような印象をうけます。
ひと通り最新のXperia Zを見て、結局はハードウェア部分だけの進化でソフトウェア的には目新しさを感じなかったのでひと通りみたらちょっと物欲が冷めました。より機能的により速くなっているようですが今の初代Zでも十分に感じます。
コメント