眩しい時はサングラスを濃くして、眩しく無い時はサングラスの濃度を薄くでき、スマホやボタンでサングラスを調光できるAmpere調光サングラスがやってきたので紹介します。
Ampere Dusk Lite 調光サングラス クラウドファンディング
Ampere Dusk Lite サングラス Makuake
現在、日本のクラウドファンディングのMakuakeで応援開始↓していますので興味ありましたらご覧ください。


すでにアメリカでは47万ドルほどの資金を集めていて、現在のDuskサングラスはバージョン2のようです。

リターン
Duskサンブラスは、調光サングラスとイヤホン付きの「Dusk」と、調光サングラスのみの「Dusk Lite」の2種類ありまして以下のような応援価格になっています。


今回はイヤホンなしのDusk Liteを紹介していきますね。
暗くてもサングラスを外さなくてもいい
このDuskサングラスの良いところは、眩しく無い時は電源をオフにしてそのままかけっぱなしできるところ。


日差しが眩しい場合は電源を入れて調光できます。

電源オフでも↓このくらいダークなイエローっぽいカラー。

調光できるサングラス
スマホのアプリで調光することが可能。


左側のボタンを押して調光も可能。

アプリで無段階調光できるようですが、やってみたところペアリングができませんでした・・・

Ampere Dusk Lite サングラス レビュー
それでは簡単にDusk Liteの実機を紹介していきましょう。
梱包・化粧箱
外側は普通のダンボール箱に見えましたが、開けると内側がブルーでAMPEPEのデザインでかなり凝った箱になっていました。

Ampereの水色カラーが光る化粧箱で、箱に凝りすぎな印象もあります。

今回やってきたのはサングラス本体と、専用の充電ケース。
サングラスの色を変えて調光するのは電力で濃くしたり薄くしたりするのでバッテリーが必要で、ケースは充電も兼ねた保護ケースになっています。
開封
開けてもなかなかおしゃれな説明が書いてありまして一目で操作方法がわかります。

サングラス本体のほうは簡易ケースに入っていて、専用ケースを買わなくてもこのケースに入れて持ち運び可能。

ケースは端を挟み込んでサングラスを取る仕様。

各種カードやギフト券も入っていてこちらも全てオシャレ。

サングラス本体はフレームが太めの黒縁メガネといったところで、電源を入れないと薄い黄色いレンズで普通のメガネとしてもギリギリ?使えないかな?ちょっと黄色いのでやはりサングラスとしてしか使えなさそう。

付属品

充電用専用USBケーブル・布ケース・メガネを拭くウェス・カード・取説(英語)が入っています。

USBケーブルもどことなくオシャレな雰囲気のケーブル。

充電中は右テンプルの内側の赤LEDが点灯する。

フル充電で最大7日間使えるようです。
サングラス本体
縁が太めのウェリントン型というのでしょうか?万人受けしそうなベーシックなサングラス。

電源を入れなくても使えますが、薄い黄色っぽいレンズでこのままだと眩しいかもしれません。

パッド(鼻あて)
パッドは替えがいくつか同梱されていましたが同じような高さのパッドのようでした。

よく見るとThick(厚い)2セットとThin(細い)1セットが同梱されていました。日本人が使うのにはThickに変えると良いかもしれません。

ボタン 4段階
ボタンでサングラスの調光できるのは4段階、一番薄い色は電源が入っていない状態の色。

レンズはちょっとミラーっぽいシルバーに反射するレンズになっていました。




一番濃くすると目がほとんど見えない状態になります。



普通のサングラスと同様に内側から見ると濃くしてもそれほど暗くはなりません。

充電
充電は付属のUSBケーブルを右側のテンプルの下に金色の金属端子にくっつけて充電する。

USBアダプターは同梱されていないので別途用意する必要があります。
万人受けするデザインのサングラス


黒縁でベーシックなサングラスなので万人受けして日本人がかけても違和感ありません。

DUSKサングラス専用 充電ケース
続いて充電できる専用ケースをみていきましょう。

サングラスにはUSBケーブルは同梱されていますが、別にサングラスケース兼充電ケースも販売されています。

大きめのメガネケースのようで、全面にバッテリー残量表示LEDとボタンが付いていてかなり大きめの完全ワイヤレスイヤホンのケースのような形をしている。
開くとAmpereのイメージカラーの全面水色↓

置くだけ充電
専用ケースなので置くだけで充電してくれるのもうれしいところ。

サングラスをおくと右側のテンプルの金属端子がケースの端子にくっついてサングラスが充電される。
全面のボタンを押すとケース自体のバッテリー残量が表示される。

サングラスをケースに入れると静電気でサングラスに水色の繊維?が付着してしまいました。↓

Apple AirTagを装着可能
サングラスケースをなくさないようにする配慮なのか?AirTagも装着可能になっています。

Qi(チー)ワイヤレス充電可能
ケース自体の充電はQiワイヤレス充電にも対応していて充電中は左側に赤LEDが点灯する。

ケースはちょっと大きいのですがAmpereサングラスを手に入れる場合は一緒にほしいところ。
ケースはフル充電で2ヶ月間使えます。
Ampereスマホアプリで操作

続いてスマホの専用アプリをインストールして操作してみましょう・・・実際にやってみましたが結果的にアプリとの接続はできませんでした。なんでだろう?

Bluetoothでの接続は可能↑ですが、『アプリでの操作が必要です。』と言われる。
イヤホン機能があるLiteではないDuskでは音楽再生用のアイコンをタップしてペアリングするとサングラスで音楽を聞くこともできる。
アプリインストール
Ampereと検索するとでてきます。インストールしてまずは会員登録が必要。




ここまでは良いのですが・・・「+ 今後、このメッセージを表示しない」でデバイスの追加をしていきますが、うまくいきませんでした。


何回やっても『Ampereデバイスが見つかりません』と表示される・・・
アプリがアップデートされるのを待つしかないようです。
Ampere Dusk Lite 調光サングラス まとめ

ボタンやスマホアプリで調光できる唯一のサングラス Ampere Dusk Lite を紹介しました。
サングラスを外さなくてもシーンによって調光できるのが最大の利点。
一つ上のバージョンのDuskは音楽再生も可能なサングラスなので外出時にサングラスをかけながら音楽も楽しみたい方には最適。
今のところ、アプリと連携してうまく使えなかったのでそのあたりが紹介できずスンマセン。できるようになったら追記しておきますね。

新しいサングラスが欲しい方で調光サングラスに興味ありましたらぜひMakuakeをご覧ください。

新しいサングラスが欲しい方で調光サングラスに興味ありましたらぜひMakuakeのページをご覧ください。


コメント