【ASUS】5.5インチ 台湾スマホ ZenFone 3・Zenfone Zoom Z レビュー

スマホ 改造・調査

【ちと古いシリーズ】第一弾(第4弾まであります)としてZenfone Zoom ZX551MLのレビューをします。

こちら、2015年9月ごろに出た機種で3倍ズームができるのと裏面がレザーのような質感が特徴のスマホです。

(SIMフリー) ASUS エイスース Zenfone Zoom ZX551ML (並行輸入品) (64GB, ブラック)

(SIMフリー) ASUS エイスース Zenfone Zoom ZX551ML (64GB, ブラック)

今でも十分現役で高値で取引されてますね。

Zenfone Zoom ZX551ML スペック

[smapho id=”IN (371)”]

Zenfone Zoom ZX551ML 開封

化粧箱

IMG_20160826_171701

大きめの箱で高級感ありますね。

IMG_20160826_171722

開封

開けると、なんだか男性の好むような男の筆記用具的な革のストラップがあったり、箱も黒で統一されているので高級感がある。

IMG_20160826_171751

ガラスの保護シートが貼ってあった。前所有者が着けたものか最初から付いているものなのか分かりませんが、分厚い保護シートで邪魔なので外します。

IMG_20160826_173401

付属品

IMG_20160826_171853

IMG_20160826_172016

イヤホン、普通ですね。

ストラップ

専用のストラップも入っています。

IMG_20160826_172302

ASUSの刻印もありますよ。

IMG_20160826_172318

これだけだと思ったら箱の中に、まだあった。

アダプタ2種入ってる

IMG_20160826_171925

こちらASUSのUSBアダプタ 5V2Aのやつですが、日本のコンセントが合わないタイプ

IMG_20160826_171945

このコンセント、ヨーロッパのどこかの国のコンセントのようです。

IMG_20160826_171959

ゴツいコンセントプラグ

IMG_20160826_172120

日本用のアダプタもありました。これASUS純正のではなくお店でサービスで付けたもののようです。5V2.1A

IMG_20160826_172204

専用ケース 2種

専用ケース2つも同梱されていたので見てみましょう。

いくら位するものでしょうか?数千円?

調べてみたら手帳ケースだけありました。古い機種なので安くなってるようです。

こちらのプラの黒いケースは使用済でちょっと使用感ありました。

Zenfone Zoom ZX551ML 外観チェック

表面

IMG_20160826_175717

側面とディスプレイのエッジ部分はやっぱり黒いパッキンが出っ張って挟まってます。

IMG_20160826_175725

でも、上から見るとなかなかの仕上がりじゃないでしょうか。今でも十分に使えますね。

IMG_20160826_175531

角の部分は他機種よりもRが大きく丸みがかってます。

IMG_20160826_175620

ホームボタンの下はASUSの特徴である放射状のデザインが1cmほどあります。

IMG_20160826_175535

この放射状デザインはなかなか良いかもしれませんが裏面だけで良いんじゃないかなぁ、

IMG_20160826_175731

放射状デザイン表の下には要らない気がするが、他機種と比べて特徴なくなるのか。

ベゼル幅

  • 上:側面金属約0.8mm+表示されない部分約14.7mm=15.5mm
  • 左右:側面金属約0.8mm+表示されない部分4.2約mm=5mm
  • 下:側面金属約0.8mm+放射状デザイン約9.2mm+表示されない部分約11mm=21mm

裏面

この裏側のレザーはフェイクかな?128GBのバージョンはどうやら本皮のようです。

IMG_20160826_175134

こういう質感が好きな方はけっこう居そうですが、よく見るとレザーの部分がちょっと安っぽい気がするかな?

IMG_20160826_180159

まぁ、他にはないレザーの裏面だし、3倍ズームのカメラも付いているし特徴はありますね。

ただちょっと分厚すぎるので前時代的に見えてしまう。

IMG_20160826_175141

左したにツメを入れる箇所があってそこから裏フタをペリペリ剥がして開ける。

IMG_20160826_174951

よく見ると側面のエッジは両側つや有りの面取りがしてある。

IMG_20160826_175152

ぼってりしている。後ほどOnePlus3と比較してみましょう。

側面

これまた随分と分厚い。これでカメラの性能がコンデジ並に良ければ文句はないものの・・・

IMG_20160826_180222

フタがなければOnePlus3より少し厚くなるけどかなり薄くなる。現状だとスゴク分厚い。

IMG_20160826_180229

ストラップホールが裏から見て右下にある。

表面からみて右上のほうにボリュームと電源ボタンがあります。通常のスマホと同じですね。

IMG_20160826_180248

右下のほうにカメラボタンと、赤い丸いのがビデオボタン

IMG_20160826_180242

ビデオ撮る場合でもカメラボタンを最初に押してからビデオボタンを押す。写真はカメラボタンを押したあとにもう一度カメラボタンを押す。

IMG_20160826_180237

品質は普通に良いです。ただ分厚い。

裏ぶたを開けるとSIMスロット・MicroSD

前回他機種のASUSの構造とそっくりでSIMとMicroSDのスロットが真ん中にある。

IMG_20160826_175345

バッテリーはその下にあるという面白い構造。バッテリーパックどうやって取るのか未だにわからない。もしかしてビス取らないと取れないのかな?

IMG_20160826_175359

あっ、やっぱりこれバッテリーは修理対応なんですね。ASUSに預けないといけないらしい。

ここまで開いてバッテリー自分で交換できないのは意味ないですね。

IMG_20160826_175404 IMG_20160826_175441

対応SIMはMicroSIMです。

カメラ性能

適当にですが、カメラ撮影してみました。

P_20160901_151712

3倍ズームで薄暗いデスクトップを撮る

OnePlus3を撮る

3倍ズームで撮ってみる。

福岡空港から飛び立つ飛行機

P_20160901_162417

裏山の上のほうを飛んで行く

P_20160901_162442

田舎町

P_20160901_162436

普通に撮影するとあまりキレイに撮れませんでした。3倍ズームで撮影するとキレイというか詳細に撮れるのでなかなか面白いとは思いましたが・・・コンデジの代わりにはなりませんね。

Zenfone Zoom ZX551ML アプリ・機能

ASUS初期設定

まぁ、どのスマホも大体同じ初期設定ですが、ちょっと違うのでスクリーンショット撮ってみました。

Googleアカウント作成

ASUS製品登録する

Google Drive 100GB無料ストレージ!!

無料ストレージ「クーポンはご利用いただけません。」・・・ズーン(泣)

ASUS人気アプリ

いや、余計なアプリは要りませんワ

Zenfone Zoom ZX551ML デフォルトのホーム画面

3画面です。

デフォルトインストールアプリ

けっこう入ってます。

ASUSのアプリもかなり有りますね。

ZenUI オリジナルアプリ

Zen Circle

こちらZen CircleはInstagramのようなSNSかな?

Zen Flash

カメラに物理フラッシュを装着できるようです。

ASUS ZenFlash Xenon Flash

こういうもののようですね。9.99ドルで売ってます。

Screenshot_2016-09-01-16-17-29

Zenfone Zoom ZX551ML ベンチマークテスト

AnTuTu

Geekbench3

RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench

Screenshot_2016-08-27-04-59-10

CPU-Zのスペック詳細

Zenfone Zoom ZX551ML 使ってみた感想

3倍ズームはなかなか良いがコンデジにはかなわない性能だと思います。(素人の感想)

裏はレザー好きには良いかもしれませんがいかんせん分厚い、これにつきます。

もう少し薄ければ良いのですが、やはりちょっと古さが漂ってきちゃってます。

(SIMフリー) ASUS エイスース Zenfone Zoom ZX551ML (並行輸入品) (64GB, ブラック)
(SIMフリー) ASUS エイスース Zenfone Zoom ZX551ML (並行輸入品) (64GB, ブラック)

コメント

  1. きんた より:

    こんにちわ。
    GearBestお兄ちゃんやばいですね。
    GearBestでMiMAX32GB注文したのですがお店でごにょごにょさせているのかな
    届いたらロム入れなおします。

    • GO より:

      きんた様
      あぁ!お兄ちゃんは・・・ASUSのじゃなくGearBestのお兄ちゃんだったかも!じゃあ深センのお兄ちゃんだ。
      Mi Maxは今のところホントにズルトラ難民の救世主ですわ。
      自分はほとんどウチに居るのでほとんど寝スマホで(汗)Mi Maxを使ってます。
      トロく無いのでストレスないし、MIUI8にしたらさらに使いやすくなって最高です。

  2. imustak より:

    8月初めに台灣で買ってきました。
    DSDSの5.5inchということで、Xiaomi Mi5の変わりに使おうかと思っていたのですが、SDカードとNano SIMが共有ということをチェックしていなかったので、買ったはいいものの主役の座は奪えませんでした。
    正直、買ってみただけというスマホになってしまいました。海外連れ出し用のスマホになりそうです。
    一応、So-netの0SIMを入れて、基本はWi-fi利用で使ってはいますがNFCも無いので、suica、悠遊卡などの残高確認が出来ないのもマイナスかな。決して悪いスマホじゃないし、コスパも良かったのですが・・・僕には残念なスマホでした。

    Mi5、一部のアプリでフォルダに入れて整理していたアプリを更新すると、フォルダから出されてしまう。という現象はあるものの、他は非常に優秀なスマホだなぁって改めて思いました。

    • GO より:

      こんにちは、imustak様
      ホントにMicroSDと1つのSIMが兼用だと困りますね。中華スマホはほとんどがこの仕様なのでなんとかしてほしいです。
      せっかくなのでスマホの能力を100%使いたいという気持ちはガジェオタじゃなくてもそう思いますよね。
      NFCも海外のスマホはあまりなさそうですがASUSのこのZenfone3 ZE552KLの場合は海外仕様なので無いということでしょう。日本の5.2インチのZenfone3 ZE520KLはNFCあるようですね。
      やっぱりMi5は一歩先に行ってるようですね。
      悠遊卡・・・素敵な台湾行きたくなってきた♪