60%メカニカルキーボード Vortexgear Tab60 レビュー・BT4台+USB-C接続でマクロでキーカスタマイズ可能

Vortexgear Tab60 パソコン・周辺機器

現在キーボードはHHKB Pro2(Happy Hacking Keyboard Professional 2)を8年間愛用しています。

その前は、FILCO Majestouchや、名機Apple Extended Keyboard IIを使用していました。

メカニカルキーボードを使う機会があれば使ってました。サブとして他のキーボード買ったりして浮気することもありましたが、メインで使ってるキーボードはほとんどメカニカルキーボードでした。

ちょっと昔どんなキーボード使ってか調べてみたくなりましたので書いてみます。

歴代 使用してきたキーボード

Apple Desktop Bus Keyboard

普通のOldMacのキーボードです。多いときはこのキーボードが20台以上部屋にありました。

photo by Apple Desktop Bus Keyboard (ADB): top | Mike’s Vintage Computers

Apple Extended Keyboard II

これはすごい打ちやすいキーボードで10年近く数個使ってましたが、ADBポートなのでOldMacしか使えず、まだ使えたんですが役割を終えてしまいました。(たしかUSB変換機があって、しばらく使ってました。)

photo by キーボードコレクション2

ADBキーボードはebayでビンテージとして結構な値段で取引されていますね。

アップル ヴィンテージ コンピュータ キーボード | eBay
Shop eBay for great deals on アップル ヴィンテージ コンピュータ キーボード. You'll find new or used products in アップル ヴィンテージ コンピュータ キーボード on e...

これとセットで使ってたトラックボール「Turbo Mouse ADB Trackball」が最強コンビでした。

Apple USB Keyboard

こちらPowerMac G3とかiMacとかについてたキーボード

ちょっと打ちにくいし数台あったのであまり愛着ありませんでした。

FILCO Majestouch

こちらあまり愛着がわかなかったので1,2年で手放しました。

Majestouch「マジェスタッチ」 日本語108キーボード・かななし・黒 USB&PS/2両対応製品情報 | ダイヤテック株式会社
独Cherry社のキースイッチを採用、かな表示なし・黒筐体 /FILCOキーボードの製造・販売を行うダイヤテック株式会社です。

Apple Wireless Keyboard (2009)

MacMini用でした。コレとトラップパット、あまり使いやすいとは言えない。

Apple Wireless Keyboard、Mouse、および Trackpad:電池の取り付け方法 - Apple サポート (日本)
Apple Wireless Keyboard、Apple Wireless Mouse、または Apple Magic Trackpad の電池の取り付け方法について説明します。

PFU HHKB(Happy Hacking Keyboard) Professional2 墨

そして現在はこちら一筋、(使いすぎてキートップが擦れている部分もあります)

DSC_0800

コンパクトで気持よく高速にキーボードが打てて今まで使ったキーボードの中で最高品質でして、値段はちょっと高いけど8年使ったら年2000円程度なので安すぎる経費

PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 墨/無刻印 英語配列 USBキーボード 静電容量無接点 UNIX配列 WINDOWS/MAC両対応 ブラック PD-KB400BN

あと僕は「かな」入力ができないので日本語キーボードは好きではなくほぼ英語キーボードを使っていました。

かな入力ができればもっと入力が速くなりそうな気もしますが、アルファベットで日本語を入力するのも悪くないのでコレで良しとします。

HHKBについて

今まで8年ほど、キーを解体して中を掃除したことがなかったのですが、このほどキーを外す工具が来たので全部のキートップを外してお掃除してみます。

DSC_0801

こちら購入するとキートップを外す工具も付いているのでついでに年末大掃除!

キーボードが家の中でいちばん「バッチィ」ですからね(^_^;)

こちらも予備で買おうと思ったけど、シンプルライフ中なので「予備」という言葉はご法度で買わないでおきます。

ああ!白買えばいいのか、コレがあれば色を変えたりして模様替えできそう♪

ただ、物欲開放したばかりで物をたくさん買ってしまった(大したもの買ってないんですが、シンプルライフな人には大事です。物が増えるとストレスになる、)のでしばらくは物欲の扉を固く鍵をして閉めておきます。

HHKB Bluetooth化

これ買ってみようかと思ったけど、そこまでしなくてもまぁいいかなと、

デジ操がWindows10対応すればコレは必要ないのでプリンストンさん、早いとこデジ操をWindows10に対応してくださいね。

HHKBのカリ音

たまに温度が急激に変化するとなるのか?内部でプラスチック(だと思う)が膨張・伸縮して「カリッ」と音がするけど特に故障したりはしない。

HHKB PRO2 墨の刻印

刻印は明るいところでも見にくいのですが、薄暗いところでは全く見えず、キーボードを見ないでキーが打てる(ブラインドタッチできる)人じゃないとこのキーボードは使いづらいのかもしれない。

HHKBの威力はvimでいかんなく発揮

特にコンソールのvimなどを操作するときにHHKBの威力が100%発揮できる。

普通に文章を打つのも速いのですが、vimを使うと超高速で、反射神経を使って文章やスクリプトを書けるので快感です。

HHKBを解体してお掃除

ではキートップを外してお掃除してみます。

キートップも一個一個ぬれティッシュで拭いてキレイにお掃除しました。

こんな感じに綺麗になりました。ただ、スペースキーを適当に取ったら工具が滑って傷をつけてしまいました(泣)

赤の[Control]キーと水色の[Esc]キーがアクセントになって良い感じです。

まぁ、キーボード見ないので意味はなく、自己満足の世界ですね。

DSC_0822

HHKBにはテンキーがないのでLogicoolのテンキーを左に置いて左手テンキーにしました。

左手テンキーは少し慣れれば左手でもテンキー打てるようになって、今では左のほうがテンキーになれてしまいました。(HHKB用の工具でテンキーも外れるかやってみたけどできなかった。パンタグラフ式のキーみたい。)

Logicoolさんもそろそろ新しいUnifying対応のテンキー出してくれないかなぁ、(まだ壊れてないから良いけど、壊れたら次買うの無いから早く出して欲しい。)

LOGICOOL ワイヤレスナンバーパッド テンキー Unifying対応 N305

こちらが出てから久しいし現在販売されてないので、在庫ある業者からかなりのボッタクリ価格で販売されてます(T_T)

パームレストはcyproductのものです。もう8年も使っているので革が剥げてきた、このパームレスト今は売ってないみたいでストレートタイプがFPUから販売されている。

そういえば、昔はパソコンなんてやってるのはオタクしかいなく、パソコンと聞くと「こいつオタクだ」と思われてたんだけど、20年くらい前からはインターネットが普及してパソコンは誰もが持つようになり、

最近ではスマホが普及してパソコン持たない人が多くなってきて、またパソコンはオタク(開発者や仕事で使う人)が主に持つ道具に変わりつつある。

時代は移り変わります。

そんなわけで綺麗になったキーボードと一緒に新し年を迎えられそうです。

コメント